SSブログ

『「一万円選書』でつながる架け橋』 [読書日記]

「一万円選書」でつながる架け橋 北海道の小さな町の本屋・いわた書店

「一万円選書」でつながる架け橋 北海道の小さな町の本屋・いわた書店

  • 作者: 岩田 徹
  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2022/02/18
  • メディア: 単行本
内容紹介
詳細なカルテを基にお客さん一人ひとりにあった本を 選書するサービス「一万円選書」で注目!1冊ずつ心を込めて「売れる本」ではなく「売りたい本」を売り、読者が運命の1冊に巡り合うお手伝いをする、小さな本屋さんの物語。
本の中になにがある、字がある。字の中になにがあるか、宇宙がある。
「本が好きなんです。それに尽きます。いい本をみんなに読んでほしい。一人でも多くの人に本の面白さを知ってほしい。そのためだったらな何だってやるつもりです。」
北国の小さな本屋が、どんな工夫とアイデアで苦境を乗り越えたのか? 「本が読まれない」といわれるこの時代に、こんなにも人々を魅了する一万円選書の魅力とは? そして、お客さんのカルテを基に選書を担当している本の目利き・岩田徹さんはなぜそこまで今その人に必要な心をゆさぶる本を選ぶことができるのか?
【Kindle Unlimited】
僕が時々読ませていただいているうしこさんのブログで、本書について紹介されているのを見かけた。僕の大学時代からの親友が今北海道で「ブックコーディネーター」という仕事をしているので、彼に、「いわた書店って知ってる?」と尋ねてみたところ、「よく知ってる。来週もお目にかかる」と言っていた。

親友との話のネタに読んでみた。本書の内容についてはうしこさんのブログ記事の方がはるかに簡潔で、かつ包括的に紹介されているのでそちらを参照していただくとして、読みながら僕が感じていたのは、著者の岩田さんにせよ、僕の親友K君にせよ、本好きがこのように本を一生の仕事にできるのは羨ましいことだということ、そして、地方の書店の生き残り策としていいご提案をされていて、地域づくりの一環とも捉えられているのだなというのも伝わってきた。K君、いい仕事してるね。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 

がんばれ、京田くん! [ベースボール]

今日は土曜日なので、ちょっとブログのメインラインとは異なる話を書かせてもらう。

ファンというのは現金なもので、負けが混めばひいきのチームをボロクソ言って、球場に足を運ぶこともしなくなるが、その後に成績がV字回復しようものなら、過去の暗黒時代のことも忘れて、現政権賛辞を繰り返す。球場の客足も当然改善する。ファンというのはそういうものだろう。

今期、与田監督から立浪監督に交代したドラゴンズは、若い選手も混じってそこそこ打つ。元々投手陣は12球団随一といってもいい陣容を誇るので、打撃陣が去年のような低空飛行を繰り返さなければ、そこそこやるだろうと思っていた。立浪監督も、インタビューとかを聴く限りでは選手やコーチとのコミュニケーションは相当取られているようだ。そういう話をほとんどインタビューでしなかった与田さんの時とは大きく違うなと思う。

そんな立浪監督が、開幕以来我慢して先発起用を続けていたのが四番ビシエドと八番京田だった。ついでに言えば、代打福留というのもあるが。

で、今週、その京田が遠征先の横浜での試合途中で交代を告げられ、そのままファームに落とされるという、ある意味大きな「事件」があった。

京田の遊撃守備はゴールデングラブ級で、投手は何度もピンチを彼の好守で救われてきた。ピッチャーズパークであるバンテリンドームを本拠地にして、投手中心に守り勝つ野球をしてきたドラゴンズで、投手目線で見た時には、彼の守備はやはりありがたい。打撃に関する期待は他の選手に譲るにせよ(自分の打撃力を上げるというのも込み込みで)、初球からクルクル空振りしてカウントを悪くした挙句、三振や凡打を繰り返す京田に打撃を期待するのは酷で、守備さえきちんとやってくれればそれだけで十分という考え方もあったと思う。立浪監督もそうだったのだろう。

でも、監督はとうとう彼をファームに落とす決断を下した。失点につながるエラーを犯した上に、それが決勝点になってしまったのだから、しょうがないことだ。

この一件のはるか前から、京田の打撃はSNS上でのバッシングの対象になっていた。「ファームに落とされるのは当然だ」、「これでスッキリした」とまで書かれている。まあそれはそうなんだろうけれど、開幕以降ここまで続いてきた京田バッシングを見ていて、立浪監督の京田起用は本当に京田本人のためになっているのだろうかとずっと疑問だった。かえって京田を精神的に追い詰めているのではないかと。

続きを読む


タグ:ドラゴンズ
nice!(6)  コメント(0) 

気を吐く労働人材省 [ブータン]

3月、プンツォリンのコンサルティング会社2社が、労働人材省の外注する「ICTとオンラインフリーランシング」の研修業務委託を更新されなかったことを報じたクエンセルの記事を、このブログでも紹介した(「プンツォリンを取り残すな」)。では、この研修業務はプンツォリンでは行われなかったのかというとそうではなかったらしい。4月末に僕がプンツォリン入りして、CSTのキャンパス内を見学していた際、図書館棟の2階の教室を使って、まさにこの研修の修了式が行われているのを見かけた。

労働人材省の研修は、傘下の職業訓練校を会場として行われるだけではなく、「職業訓練(TVET)機関」として登録されている組織が全国各地で研修実施を受注し、各々の自前の研修スペースか、ないしは近隣の別機関の研修スペースを借りて行われている。大学の教室がこうした研修でも使われているというのはちょっと意外だったが、そういうのもあるのだと現場に来てみて初めてわかった。

さて、最近、この労働人材省のFacebookで研修受講者募集のポストが立て続けに挙がる。そうでなくても研修コースの開会式のグループ写真や、逆に修了式での受講生が修了証書をかざしたグループ写真がやたらと掲載されている。


続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 

泊まれるホテルがない!? [ブータン]

プンツォリンのホテル、隔離施設サービス継続に固執
Phuentsholing hotels stick to quarantine services
Rajesh Rai記者(プンツォリン)、Kuensel、2022年4月30日(水)
https://kuenselonline.com/phuentsholing-hotels-stick-to-quarantine-services/
pling-1.jpg
【要約】
最近の移動制限緩和により、プンツォリンは他県からやってくる人々が徐々に増えてきている。小売店やレストランも、閉店時間が午後10時にまで延長されて活気を取り戻しつつあるが、依然として、市内でいいホテルを見つけるのは困難な状況。これは、ほとんどのホテルがまだ隔離施設として提供されているからである。

ティンプー在住で最近プンツォリンを訪れたある市民は、格安のホテルが見つからず、高いところに宿泊せざるを得なかったという。

南部COVID-19タスクフォースは隔離施設となっていたホテルが隔離施設としての操業をやめることを認めているが、自主的に隔離施設操業をやめて一般宿泊サービスを始めたホテルは1つしかない。タスクフォースの関係者によると、隔離施設サービスを始めるには10日間の準備期間が与えられ、サービスを停止する場合は次の機会に向け順番に認められていくという。しかし、もし地元に顧客がいる場合は隔離施設サービスとの両立ができないため、地元顧客への営業が再開できていないのだろうと見られている。

現在、プンツォリンでは42のホテルが隔離施設サービスを提供している。合計すると1,000人以上の外国人労働者や帰還市民の隔離受入れを行っていることになる。毎日約200人がプンツォリンに入ってきて、隔離施設サービスを利用する。

ほとんどのホテル関係者が、一般宿泊に関する問い合わせを受けていると述べる。しかし、コックがまだいなくて他を紹介するケースも。かと言って、パンデミック前に比べると、一般宿泊希望客はまだまだ少ない。多くのホテル経営者にとって、隔離施設サービスはビジネス継続の手段である。

市内三ツ星ホテルでは1人1日当たり1,000ニュルタムを課金し、これが5日間続く。他の低価格ホテルだと1日800ニュルタムだ。これが光熱費などの維持費を支払ってなんとか食いつなぐ助けとなる。パンデミック前、あるホテルでは1泊3,500ニュルタムの宿泊料を求めていた。

別のホテルのマネージャーは、準備期間中にも、5日間の隔離を終えた一般宿泊客の受入れが認められていたが、現在も隔離施設サービスは提供を続けていると本紙記者に答えた。

三ツ星ホテルの支配人は、このところ顧客からの電話照会を受けることが増えたと認めている。事業の方はパンデミック前のようにはいかないが、ホテル業界も顧客ニーズに応えられるよう準備をしていくことが必要だと述べる。客室の内装に何らかの手を加えることが必要だろうと述べた。

僕が滞在しているのはCSTのキャンパス内なのだが、国道のすぐ脇にあるので、リンチェンディンのチェックポストとプンツォリンの間の車の往来が結構多いというのも感じるし、空荷のトラックがインドへの出国待ちで国境ゲートの前に行列を作っているのも見かけた。プンツォリンの市内はまだ開けていない店舗も多く、利用できるレストランも非常に少ないと聞いた。感覚としては再開率は40%くらいかと。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 

『「デザイナーではない人」にデザインを伝える本』 [読書日記]

「デザイナーではない人」にデザインを伝える本

「デザイナーではない人」にデザインを伝える本

  • 作者: アトオシとデザイン(永井弘人)
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2018/04/11
  • メディア: Kindle版
内容紹介
「デザイン思考」を「日本一、わかりやすく」知れる本。本書は、「『デザイナーではない人』にデザインを伝える」ための、「デザイン構築にまつわる、思考・解説・雑文・ストーリー」を書いた本です。これ1冊を読むと、「へぇー! こうやって、デザインってつくられてんだ。」「このデザイン思考は、わたしの仕事や日常にも生かせそう!」という感情をいだきます。つまり、「デザインやデザイナーに対する、新しい感度が芽生え、日常に生かせる発見がある」はずです!
【Kindle Unlimited】
以前、アドビ社が主催していた「いろはシリーズ」で、この著者が「デザイナーじゃないけど、いいデザインをつくりたい!~ そもそも、デザインってなぁに??~ 」というウェビナーシリーズの講師をされていたのをたまたま見て、そこで本書のことを宣伝されていた。そのうち読もうと思って数カ月経過してしまったが、今は週末だし、軽めの本が読めたらと思っていたので、Kindle Unlimitedでダウンロードして、本当に軽く読んでしまった。

真面目にデザインのことを知りたい読者には、この著者のかなりくだけた文体に肩透かしを食らったと感じる人もいるかもしれない。僕も、著者の半生の部分の記述がデザインとどう関係するのか理解に苦しむ箇所も多々あったけれど、軽めの本が読みたかったし、なにしろKindle Unlimitedだから、はずしてもダメージは少ないので、僕のような状況には向いていたと思う。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 

豪州の言う「人材育成」とは? [ブータン]


4月30日(土)のBBS報道で、オーストラリア絡みのニュースが2点取り上げられていた。おそらく、オーストラリアが提供しているブータン公務員向け留学支援制度で、COVID-19の影響で留学出発が延期されていた公務員向けに、オンラインで壮行会が開かれたというのが先ずあって、それにデリーの豪大使館から同席した一等書記官に、BBSが単独インタビューしたという記事がくっ付いたということなのかと思う。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 

新政党DTT、結党大会は今日 [ブータン]

新政党DTT、結党大会は月曜日に
Druk Thuendrel Tshogpa’s first convention will be on Monday
Kelzang Choden記者、BBS、2022年4月30日(土)
http://www.bbs.bt/news/?p=168662
DITT-cofounder.jpg
【抄訳】
278273130_537354464729219_1028113884500367269_n.jpgブータン統一党(Druk Thuendrel Tshogpa、以下DTT)は次の国政選挙に参入すべく準備を加速させている。この新党は月曜日(5月2日)に1回目の党大会を開く。この党大会の中で、同党は党綱領を採択し、各選挙区の候補者を確定させ、さらに正副党首を選出する。

DTTは、現在、ブータン選挙管理委員会(ECB)と政党登録の正式認可手続きを進めているところ。総数約2,500人、各選挙区で最低50人の支持者を確保したという。

党設立発起人の1人であるチェンガ・ツェリン博士によると、同党は、公務員や他政党の党員など様々なバックグランドを持つ有力な候補者を有しているという。「新党設立のアイデアは共同発起人の中から出てきたものではなく、人々が始めた動きを私たちはただファシリテートしただけだと考えています。様々な政党の出身者の中には、今までとは異なるイデオロギーを持つ新たな政党を望む人も多くいました。人々に奉仕する政党であり、だから私たちは新党に「Thuendrel(統一)」と名付けたのです。」

共同発起人及び支持者は、有権者に新たな選択肢を提供し、当選すれば有権者に誠心誠意奉仕したいとして立ち上がったのだという。「基本的に、政治家には2つの顔があります。選挙の時の顔と、当選後の顔です。私たちは、そういう2つの顔を持った政党になりたいとは考えていません。有言実行でありたいと思います。」

同氏はまた、同党はECBとも協議し、第1回党大会の後、政党登録プロセスを加速させると述べた。「選挙ガイドラインによると、第1回党大会から1カ月以内に登録を行う必要がありますので、私たちもそのステップに従い、早期の登録完了に邁進します。」

同党の第1回党大会は月曜日、パロで開催される。氏によると、現行のCOVIDプロトコルに従い、党大会の参加者は100名に絞るという。しかし、党大会はソーシャルメディア経由でライブ中継され、他の党員や支持者も見られるようにするとのこと。

党大会の詳報がこのあとクエンセルにでも掲載されるのだろうから、取りあえず党大会当日のブログ投稿として、このテーマについて軽く触れておきたい。

続きを読む


タグ:選挙
nice!(7)  コメント(2) 

そのミシンはどうするの? [ブータン]

縫製研修で織物コミュニティをエンパワーメントーペマガツェル
Empowering weaving communities through tailoring training- Pema Gatshel
Thinley Dorji記者(ペマガツェル)、BBS、2022年4月28日(木)
http://www.bbs.bt/news/?p=168586
tailoring-training-1.jpg
【抄訳】
ブータン東部は伝統手織物でよく知られている。この国の織り手の輩出元とも見られている。そんな伝統を守り、東部の織り手のコミュニティを金銭的にエンパワーするため、ペマガツェル県チョンシン及びユルン郡(ゲオッグ)の若手20人が仕立ての研修を受けた。

この3カ月間にもあたる研修は、チョンシン・ゲオッグのトンサ村で今日から始まった。これは労働省の実施する「村落技能開発プログラム」の一環で行われたもの。

参加者の1人、トンサ村のプンツォ・ワンモさん(19歳)は、学校を辞め、綿織物で生計を維持してきた。しかし、仕立ての技能がないため、テゴやキラといった既製品を作るための縫製段階で困難に直面している。「最近はほとんどの人が既製のテゴや伝統衣類を求めておられます。仕立ての研修を受けて、もっと収入を増やしたいです。」

玄奘、綿織物は一反5,000~7,000ニュルタム程度である。プンツォさんの計算だと、もし最終製品にまで加工度を上げることができたら、取引価格は倍になると盛られている。

彼女と同様、他の研修参加者も、自分たちの綿織物の売上げを増やせると研修に期待をよせている。「お客さんは既成衣類を求めているので、織物のまま売ったら、あまり実入りは多くありません。収入を増やしたいので縫製の技能をもっと学べたらと思います」——そう述べるのは、ユルン・ゲオッグから参加しているペマ・ザンモさん。

参加者は民族衣装であるゴやキラ、テゴ、伝統的な帯等の縫製技能を得る。労働省関係者によると、こうした研修は、単に技能の習得だけではなく、織り手に起業家になってもらおうと意図して行われているとのこと。.

僕のブログではおなじみ、BBSのペマガツェル県担当、ティンレー・ドルジ通信員のレポートである。そして、舞台もいつかのトンサ村である。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0)