SSブログ
吉田修一 ブログトップ
前の10件 | -

『永遠と横道世之介』 [吉田修一]

永遠と横道世之介 上

永遠と横道世之介 上

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞出版
  • 発売日: 2023/05/26
  • メディア: Kindle版

永遠と横道世之介 下

永遠と横道世之介 下

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞出版
  • 発売日: 2023/05/26
  • メディア: Kindle版
内容紹介
【上巻】39歳になったカメラマン・横道世之介が暮らすのは、東京郊外に建つ下宿「ドーミー吉祥寺の南」。元芸者の祖母が始めた下宿を切り盛りするあけみちゃん、最古参の元芸人の営業マン礼二さん、書店員の大福さん、大学生の谷尻くんらとゆるーっと暮らす毎日に、唐突に知り合いのベテラン教師ムーさんの引きこもりの息子一歩が入居することになって……。下宿仲間たちと繰り広げる、温かくてしょっぱい人間ドラマ。
【下巻】世之介、最後の恋の相手は余命2年!?吉祥寺“の南”のシェアハウスで繰り広げられる、温かくてしょっぱい人間ドラマ。一目ぼれの相手をふり向かせたくてサーフィンを始めた谷尻くんの恋模様、余命わずかと知りながら結ばれた恋人・二千花との思い出、後輩エバの娘の誕生、――そして、世之介亡き15年後の世界まで。世之介を取り巻く人々の一年を中心に彩り豊かに描く。横道世之介の世界、堂々の完結編!
【購入(キンドル)】
先月末に出たばかりの吉田修一「横道世之介」シリーズ完結編。但し、代々木駅での乗客転落事故に巻き込まれて世之介が亡くなったのは、第一作では新大久保駅で実際に起きた乗客転落事故をベースに2001年だったように記憶しているが、本作では2008年秋とされており、時系列的に「あれ?」と思うところがあった点は付記しておく。

一作目を発表した時には、まさか「横道世之介」がこれほど人気が出るとは作者ご本人も思っておられなかったのだろう。それがシリーズ化されたわけだが、『続・横道世之介』まではいいとして、本作品を描くにあたって、前二作とのつじつまを合わせるのは結構大変だったんじゃないかという気もする。

続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:

『ミス・サンシャイン』 [吉田修一]

ミス・サンシャイン

ミス・サンシャイン

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2022/01/07
  • メディア: 単行本
内容紹介
僕が恋したのは、美しい80代の女性でした…。大学院生の岡田一心は、伝説の映画女優「和楽京子」こと、鈴さんの家に通って、荷物整理のアルバイトをするようになった。鈴さんは一心と同じ長崎出身で、かつてはハリウッドでも活躍していた銀幕のスターだった。せつない恋に溺れていた一心は、いまは静かに暮らしている鈴さんとの交流によって、大切なものに触れる。まったく新しい優しさの物語。
【購入(キンドル)】
祝・マイカテゴリー「吉田修一」の10件到達!———但し、『横道世之介』およびその続編だけでのべ3回も取り上げているから、カテゴリーを設けているわりに、多くの作品を読んでいるわけではない作家でもある。

マイカテゴリーを設けているわりに、作品を読んでいない作家が何人かいるというはずっと忘れていたのだが、今回は、そんな吉田修一の新作で、かつキンドルでもダウンロード可能だったので、週末読書のつもりで読み始め、週明けになってから読了した。

読後感が心地よい作品だった。久しぶりの吉田作品なので過去に読んだ作品との比較も難しいのだが、これくらいに人畜無害の主人公を立てる一方で、元銀幕の大スターだった鈴さんとか、「せつない恋」の相手となった桃ちゃんとか、「陰」———というか、触れられたくない、語りたくない部分を持った周りの登場人物を対照的に配置して、うまい展開のさせ方をしていると思う。

続きを読む


タグ:長崎
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:

『続 横道世之介』 [吉田修一]

続 横道世之介

続 横道世之介

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2019/02/20
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
バブルの売り手市場に乗り遅れ、バイトとパチンコで食いつなぐこの男。横道世之介、24歳。いわゆる人生のダメな時期にあるのだが、彼の周りには笑顔が絶えない。鮨職人を目指す女友達、大学時代からの親友、美しきヤンママとその息子。そんな人々の思いが交錯する27年後。オリンピックに沸く東京で、小さな奇跡が生まれる。

日本にいなかった3年間の空白を埋めるための読書。といっても、この作品が出たのは割と最近だが。

過去二度も読んでいる『横道世之介』の続編ということだが、前作が毎日新聞社→文春文庫という版元の組合せだったのに対して、今回は中央公論社から出ている。

前作はバブル全盛期の1988年か89年頃に法政大学に入学してからの最初の1年の19歳の世之介を描いているが、続編の舞台はそれから5年後。大学を1年留年した後、就活で失敗してバイトとパチンコで食いつなぐ生活を始めて1年が経過した、1993年から94年にかけての、24歳の世之介を描いている。その頃を思い出させる事物がいくつか登場する。そんな空気感だったかなという気もする。面白いことに、僕はこの時期、池袋をターミナルとする私鉄沿線に住んでいて、駅も池袋から2つめだったので、この周辺の土地勘が多少ある。しかも世之介のアパートのあったエリアはジョギングコースとして走っていた。僕の住んでいたアパートにも、お節介な管理人とか、訳ありな隣人がいたなというのを思い出す。

続きを読む


タグ:池袋 小岩
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

『太陽は動かない』 [吉田修一]

太陽は動かない (幻冬舎文庫)

太陽は動かない (幻冬舎文庫)

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2014/08/05
  • メディア: 文庫
内容(「BOOK」データベースより)
油田開発利権争いの渦中で起きた射殺事件。産業スパイ組織AN通信の鷹野一彦は、部下の田岡とその背後関係を探っていた。目的は機密情報を入手し高値で売り飛ばすこと。商売敵のデイビッドと謎の美女AYAKOが暗躍し、ウイグル過激派による爆破計画の噂もあるなか、田岡が何者かに拉致された。息詰まる情報戦の末に、巨万の富を得るのは誰か? 産業スパイ“鷹野一彦”シリーズ第1弾!

僕のKindleには、いずれ長時間の移動を伴うような出張をする機会があれば読もうと思って、積読状態にしてある小説がいくつかある。吉田修一『太陽は動かない』もそんな1冊で、鷹野一彦シリーズの第2弾『森は知っている』を図書館で借りて読む際、ついで買いをしてしまったのである。ところが期待した出張機会などなかなか訪れず、先もどうなるかわからないので、我慢しきれず読んでしまうことにした。

鷹野一彦シリーズとしては本作品が第1弾で、いきなりこれを読んだ人も十分楽しめる作品だと思う。また、僕のように第2弾『森は知っている』を先に読んでいた人にとっても、鷹野のその後を知ることのできる作品としての面白さは十分にあるだろう。今回もディビッド・キムは登場しているし、鷹野に指示を出す風間も出て来る。また、現在鷹野とペアを組んでいる田岡に加えて、AYAKOや青木といった、今後シリーズ化が進むにつれて鷹野との絡みが相当出てきそうなキャラも何人か登場させている。また、『森は知っている』には出てきたけど今回は登場しない柳というのもいて、今後の展開が楽しみだ。

産業スパイというのをテーマに据えたのは、その時々の時事問題を中心的に扱えるからというのもあるだろう。今回は宇宙太陽光発電――静止軌道上で太陽光を効率的に集めてエネルギーを生み出し、そのエネルギーをマイクロ波やレーザー光に変換して地上に送って、それを地上で受けて電力や水素の形で利用するというものだ。荒唐無稽の話にように聞こえるが、本書でも取り上げられているように、意外と実用化にまで近いところに来ているらしい。そういう時事ネタが盛り込まれ、読了するとちょっとわかった気になれるところがいい。

展開が速すぎるのと主要登場人物が世界各地で何をやっているのかを同時並行的に描く必要があって場面があまりにも頻繁にとぶので、なかなか話についていけないところもある。産業スパイの話に、主人公以外のライバルを何人も登場させたらまあそうなりますわな。エンターテインメントなんだから、それはそれでよしとしないといけない。

こういうタイプの作品は、イッキ読みするのがいい。暇を見つけてはコツコツ読み進めるというタイプの読書には向いていない。僕は本書の前半部分はそんな感じでチンタラやってたら、読書再開するたびに今どこだかがわからなくて苦労した。前半部分では登場するキーパーソンが相互につながっていない場合も相当あった。週末に入って後半部分はまとめて読める時間があり、しかもキーパーソンがつながり始めたので、読むペースが一気に加速した。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『森は知っている』 [吉田修一]

森は知っている

森は知っている

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2015/04/22
  • メディア: 単行本
内容紹介
自分以外の人間は誰も信じるな――子供の頃からそう言われ続けて育てられた。しかし、その言葉には、まだ逃げ道がある。たった一人、自分だけは信じていいのだ。
南の島の集落で、知子ばあさんと暮らす高校生の鷹野一彦。東京からの転校生・詩織の噂話に興じるような、一見のどかな田舎の高校生活だが、その裏では、ある組織の諜報活動訓練を受けている。ある日、同じ訓練生で親友の柳勇次が、一通の手紙を残して姿を消した。逃亡、裏切り、それとも? その行方を案じながらも、鷹野は訓練の最終テストとして初任務につくが――。
過酷な運命に翻弄されながらも、真っさらな白い地図を胸に抱き、大空へと飛翔した17歳の冒険が、いま始まる!
「ここよりももっと良い場所、あるよな?」「あるよ、いっぱい。私たちが知らないだけで」
ささやかでも確かな“希望”を明日へと繋ぐ傑作エンターテイメント!

久し振りに吉田修一作品を読んだ。僕の読書選択の珍しいパターンは毎週土曜日朝のTBSテレビ『王様のブランチ』なのだが、最近9時30分にすぐにTBSにチャンネルを合わせるのに反対する子ども達の抵抗が弱まり、『ブランチ』の最初のコーナーであっても見られるようになった。そこで少し前に紹介されたのが『森は知っている』だった。

吉田修一といったら出身が長崎だけに舞台が九州という作品が多い印象で、しかも日常普通に生活が営まれているところに、何かのきっかけて普通の人が事件や何らかの波乱に巻き込まれてしまうというストーリーが多いような気がする。『悪人』や『横道世之介』がそんなパターンだった。もう1つの傾向は、日常生活とは対照的な、世論を騒がせるような大きな事件をそれに絡ませるパターンだ。『横道~』に出てきたベトナム難民とか、『路』で出てきた台湾新幹線計画とか。あと、一見普通に見える人が持っている「影」の部分とか(『ひなた』)、淡い恋愛的要素を絡めておそらく2人の会話もそういう普通の2人の普通の会話を淡々と描いていてドラマチックな描写が少ない作家だという印象だ。

続きを読む


タグ:鷹野一彦
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『路(ルウ)』 [吉田修一]

路(ルウ)

路(ルウ)

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/11/21
  • メディア: 単行本
内容紹介
1999年、台湾に日本の新幹線が走ることになり、入社4年目の商社員、多田春香は現地への出向が決まった。春香には忘れられない思い出があった。台湾を旅した学生時代、よく知らないまま一日を一緒に過ごした青年がいた。連絡先をなくし、それ以後ずっと会えないままだった……。台湾と日本の仕事のやり方の違いに翻弄される日本人商社員、車輛工場の建設をグアバ畑の中から眺めていた台湾人学生、台湾で生まれ育ち終戦後に日本に帰ってきた日本人老人、そして日本に留学し建築士として日本で働く台湾人青年。それぞれをめぐる深いドラマがあり、それらが台湾新幹線の着工から開業までの大きなプロジェクトに絡んでいきます。政治では問題を抱えていても、日本と台湾の間にしっかりと育まれた個人の絆を、台湾の風土とともに色鮮やかに描く。
今から26年前の1987年夏、僕は某政権与党が主催した台湾学生との交流ツアーで、2週間台湾を訪れたことがある。南は高雄・墾丁まで連れて行ってもらったし、東海岸も花蓮・太魯閣まで足を運んだ。日本の各大学に募集があり、当時大学院修士1年目だった僕も、大学院の研究で台湾経済を扱いたいならいい機会だから一度台湾を見て来いという指導教官の勧めで応募し、参加することが決まったものだ。だから、高雄では輸出加工区見学というのもあったし、台北でも貿易センタービル見学や某大手銀行の董事長(頭取)との懇談会というのもあった。だが、最も印象に残っているのは、同世代の学生との交流だった。

ホームステイさせてもらった学生とか、日台学生交流で台湾側で参加していた淡江大学、東呉大学などの学生とは、主催者のセットした枠組みの中で親交を深めていったのだが、2週間の滞在期間中に訪問先でたまたまそこにいた若者と会話し、それが暫しの文通に発展するという経験もした。太魯閣ではたまたま青少年活動のボランティアでそこに来ていた女子学生と英語で会話して仲良くなり、台北市内でも輔仁大学の女子大生に一目惚れして、片言の中国語で彼女の住所を聞き出して、その後中国語で手紙を書いたこともあった。(そのために帰国直後の一時期中国語を勉強したのだ。)後者の方はあえなく玉砕したが、前者の方はしばらく文通が続いたのであった。

何が言いたいかというと、偶然の出会いというのが台湾には付きものなのかもしれない、そういう風土なのかもしれないということだ。だから、本書の主人公の1人である春香が、大学時代に台湾を旅行し、雨宿りの軒先で台湾人学生エリックと知り合うというシチュエーション、僕はほとんど違和感なく受け入れることができた。そんなのご都合主義だろうといつもなら鼻で笑うであろう僕も、こと台湾ということであれば、日本と台湾の関係を考えれば意外にあり得るかもと思えてしまうのである。

続きを読む


タグ:台湾
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

『東京湾景』 [吉田修一]

東京湾景 (新潮文庫)

東京湾景 (新潮文庫)

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 文庫
内容(「BOOK」データベースより)
「愛してないから、こんなに自由になれるの」「それでも、お前と一緒にいたかったんだよ」。品川埠頭の倉庫街で暮らし働く亮介が、携帯サイトの「涼子」と初めて出会った25歳の誕生日。嘘と隠し事で仕掛けあう互いのゲームの目論見は、突然に押し寄せた愛おしさにかき消え、二人は運命の恋に翻弄される。東京湾岸を恋人たちの聖地に変えた、最高にリアルでせつないラブストーリー。
押し寄せる淋しさと愛おしさ。渇いた心を潤いで満たす奇跡のラブストーリー―――。

文庫本のタスキにあったこんなキャッチコピーに惹かれて、思わず借りてしまった吉田修一の長編。11月中に読んだ吉田作品はこれで3冊目だ。11月は、『横道世之介』の文庫化や、新刊『路』の発売などが続き、吉田修一に対するメディア注目度が少し高かった。

今月読んだ2冊目の『ひなた』もそうだし、『東京湾景』もそうだが、吉田作品はどうも、一筋縄ではいかない男と女の関係というのが描かれている作品が多いという印象で、容易に他人に薦めにくいところがある。今目の前にいる女性が、出会い系サイトで知り合った年下の彼氏のアパートに、週末の度に入り浸っているとか、見た目すごく仲がよさそうなご夫婦なのに、夫は同性に体を売った過去があり、妻は昔付き合っていた別の男と、今も誘われたら断れない関係にあるとか。

20代や30代の読者が読むならいいんだけど、自分自身が読むのには、抵抗感も相当に強い。今どきの男と女ってこんな感じなのかと思うと、日本はちょっと行き過ぎちゃった感じが否めない。そして、こういうのが「奇跡のラブストーリー」と美化されてしまう。ちょっとした怖さを感じる。

かく言う私は40代後半です。出会い系サイトに登録して出会った男性と関係を深めていくような娘を持ってしまった父親の気持ちをどうしても考えてしまう。いくら美化したって、出会い系サイトじゃないか。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『横道世之介』文庫版 [吉田修一]

横道世之介 (文春文庫)

横道世之介 (文春文庫)

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/11/09
  • メディア: 文庫
内容(「BOOK」データベースより)
大学進学のため長崎から上京した横道世之介18歳。愛すべき押しの弱さと隠された芯の強さで、様々な出会いと笑いを引き寄せる。友の結婚に出産、学園祭のサンバ行進、お嬢様との恋愛、カメラとの出会い…。誰の人生にも温かな光を灯す、青春小説の金字塔。第7回本屋大賞第3位に選ばれた、柴田錬三郎賞受賞作。
単行本の時に一度読んだことがあるが、今は主人公・横道世之介が通っていたことになっている法政大学市ヶ谷キャンパスの近くで働いているので、作品の舞台と自分の行動範囲がかなりかぶっていて、以前とは違った新鮮さがあった。16日(金)には仕事の打合せでまさにこの市ヶ谷キャンパスに出向き、横道君が学生の頃にはなかった、建て替わった高いビル(ボアソナードタワー)に上った。

作品の舞台は1988~89年のバブル全盛の頃だったと思われるが、僕は当時法政に友人がいて、何度か大学を訪れたことがある。当時交流のあった法政の友人達の姿を思い浮かべると、横道君の学生生活もさもありなんと納得できる部分も大いにある。

読み返してみて、相変わらず盛り上がりに欠ける話の展開だという感じはしたが、今回は結末を知っていただけに、いろいろなところに伏線が散りばめられているのがわかり、前回感じたよりもいい作品なのではないかと思うようになった。横道君のヘタレ学生ぶりは自分も同じ頃学生やっていたので理解できるつもりだが、であったとしても、周囲の人々が彼に一目置く理由があまりよくわからなかった。読込み不足かな。

この作品、映画化されるらしい。特徴のない横道君よりも、与謝野祥子役を誰が演じるかの方が興味があったが、吉高由利子と聞いて、意外感はあったものの、なあるほどと妙に納得してしまった。こんなお嬢様が、横道君の故郷でボートピープルと遭遇して価値観を根底から揺さぶられるようなショックを受け、国際人道援助の道に進んだという展開も驚きだが、誰かモデルでもいるんだろうか。


タグ:吉田修一
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『ひなた』 [吉田修一]

ひなた (光文社文庫)

ひなた (光文社文庫)

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2008/06/12
  • メディア: 文庫
内容(「BOOK」データベースより)
新堂レイは有名ブランドHに就職したばかりの新人広報。彼女は、海で偶然再会した同級生の大路尚純と昨年夏から付き合っている。尚純は大学生。彼が両親と暮らす文京区小日向の家で、兄夫婦が同居をし始めた―。それぞれが関わり合って淡々とした日常を紡ぎだす。お互いに踏み込むことのできない「聖跡」を抱えながらも―。四人の視点で「春夏秋冬」を描き出す。
この本も、インドに持って行って現地の知人に贈呈する予定。だから暇を見つけてはコツコツ読んだ。

吉田修一という作家は、僕らが日常交わしている会話に近い会話を小説の中でも展開できる人だ。自分が知っている作家の小説の中で、これほど親近感を覚える作家のものは記憶がない。

ただ、登場人物が抱える、人には話せぬ裏の事情といったものに対しては、それほど親近感を覚えることはない。普段の何気ないひとコマひとコマが、微妙な均衡、不気味な静けさの中で成り立っているということをこのように突き付けられると、正直言って不安に陥る。

この作家の作品は『横道世之介』や『悪人』を今までに読んでいるが、盛り上がらない日常会話とその裏に秘められた非日常性は、『横道世之介』はともかくとして『悪人』とは通じるものがあるように思えた。春夏秋冬の1年間を描いたという点では『横道世之介』とも似てないといえないこともない。でも、結局、播かれた伏線の中には結末に向って収束していかずに宙ぶらりんのものも結構あったし、そもそもクライマックスシーンも特にない状態でストーリーが終わりを迎えた感があり、「え?これで終わり?」というのが今の偽らざる気持ちである。


タグ:吉田修一
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

『悪人』 [吉田修一]

悪人

悪人

  • 作者: 吉田 修一
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2007/04/06
  • メディア: 単行本

内容(「BOOK」データベースより)
保険外交員の女が殺害された。捜査線上に浮かぶ男。彼と出会ったもう一人の女。加害者と被害者、それぞれの家族たち。群像劇は、逃亡劇から純愛劇へ。なぜ、事件は起きたのか?なぜ、二人は逃げ続けるのか?そして、悪人とはいったい誰なのか。
『横道世之介』の著者の作品をもう1冊ぐらい読もうかと思い、コミセン図書室で借りてきた。今年秋映画公開予定の作品で、それに合わせて文庫化もされたため、最近話題になっていた作品ではある。仕事も始まり日中は職場にいるので、通勤時間などを利用して読み切るのには3日ほどかかった。

Akunin.jpg
映画公式HPはこちら⇒http://www.akunin.jp/

『横道~』も舞台は東京だが主人公は長崎出身だった。『悪人』もその舞台が福岡、佐賀、長崎という九州北部であり、登場人物のセリフも全て方言が入っている。僕も学生時代に入っていた寮で小倉出身の先輩や同級生と仲良くしていたので、セリフ自体の違和感はさほどないのだが、登場する地名の位置関係が全く分からず、読んでいてイメージがしづらかった。

タイトルは『悪人』だが、登場人物に絶対的な悪人というのはいなかったように思う。法を犯した清水祐一を見ていると、普通の人が他人から悪人として評されたくてわざと悪人ぶった行為を行なうのが悪人と言えるのかという疑問も湧いた。登場人物の中でも最も悪人的要素の強かった増尾圭吾にしても、三瀬峠に石橋佳乃を置き去りにしたきっかけは彼自身が根っからの悪人だったからというより、佳乃の性格や行動の方に原因があるように描かれている。殺人事件の容疑者となった圭吾、祐一のうち、確かに法を犯したのは祐一の方だが、圭吾が何故赦されるのか、そして佳乃が作った根本の原因をどう評価するのか、考えさせられることが多かった小説である。

ただ、各章のタイトルと内容があまり合っていないような気もした。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の10件 | - 吉田修一 ブログトップ