SSブログ

「おちょやん」とともに去りぬ [テレビ]

20210503-ochoyan-main.jpg

昨日、PCR検査で陰性確認が取れたので、明日(16日)、いよいよ出国いたします。

5月16日出発を打診されたのは3月のことだったが、その時、すぐに「よし、これで『おちょやん』は最終回まで見られる!」と思った。(ブログ記事『水のように』をご参照下さい。)そして、その後も毎日欠かさず見続けて、とうとう最終回当日を迎えた。

もう思い残すことはない。TBSの『ドラゴン桜』も、NHK大河ドラマ『青天を衝け』も、この先の展開は気になるが、元々最終回までたどり着けないのはわかっていたので、見られない寂しさはさほどではない。

それに比べると、『おちょやん』はよく見た。演技がうまいキャストばっかりだったから、特に一平との別れ以降の最後の3週間は、ほとんど毎回目頭が熱くなった。歳なのかな。前作の『エール』でもそうした感動回は何度もあった気がするが、『おちょやん』はほぼ毎日。僕は朝7時30分からのBSプレミアムで主に見ているが、感動して8時からのNHK総合も続けて見るというパターンだった。

特に宮澤エマさんの、60代の老女を意識した抑え目のセリフや、言葉でなくきめ細かい仕草で訴えかける演技、そして、「花篭」の送り主の真相をここで持ってきた脚本の妙もあって、すごいなこのドラマって、ずっと感動し続けてきた。

最終週、千代がこれまでに世話になった人々が次々再登場するのかと思っていたら、道頓堀の人々を除けば、そういうサービスカットはほとんどなかった。京都撮影所の片金所長(六角精児)や守衛さん(渋谷天外)、カフェーの店長(西村和彦)、真理ちゃん(吉川愛)、山村千鳥一座の山村千鳥師匠(若村麻由美)、清子さん(映美くらら)、鶴亀家庭劇にいたルリ子さん(明日海りお)あたりの再登場は、いつもの朝ドラだったら「あるある」の展開だろうが、そうしたサービスカットを無理して入れなかった脚本もありかもしれないな。

続きを読む


タグ:NHK 朝ドラ
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

『大河ドラマ読本』 [テレビ]

大河ドラマ読本 21世紀のNHK大河ドラマを大特集! (洋泉社MOOK)

大河ドラマ読本 21世紀のNHK大河ドラマを大特集! (洋泉社MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2016/01/25
  • メディア: ムック

NHK大河ドラマに便乗した本は、毎年年末年始になるとたくさん出る。今年は『真田丸』ということで、真田幸村(信繁)にちなんだ本をたくさん書店で見かけた。また、たとえ真田家に直接関係する話でなくても、戦国から安土桃山時代、そして江戸時代初期を扱った書籍は、ここが書き入れ時とばかりに抱き合わせで店頭に並ぶ。

毎年そうした「大河協奏曲」が奏でられる中で、ちょっと翻ってみて、「昔の大河ドラマってどうだったんだろうか?」という疑問がわいてくることがある。僕が日本にいる時よく聴いていたTBSラジオ『荻上チキ・Session 22』では、3月頃だったか、金曜日の特集で、歴代大河ドラマのナンバーワンを決めようという面白い企画をやっていたことがある。視聴者の投票の結果、栄えある第1位は『平清盛』だった。僕もこの結果には大いに納得で、視聴率は低迷したとはいえ、『平清盛』はこのわかりにくい時代をうまく表現し、源氏と平氏の対称性を見事に描いたとても優れた作品だと思っている。

これを見てれば平清盛に対する評価は大きく変わったと思う。僕らはどうしても源義経の大活躍に目が行きがちだし、古くは『草燃える』の国広富之、もっと最近なら『義経』のタッキー(滝沢秀明)演じる源義経を見て、戦上手の美男子をイメージしがちだが、実際の義経はけっこうな不男で、女好きで、当時の戦のルールを無視したえげつない戦い方をした。壇ノ浦で平氏方の舟に次から次へと飛び移り、舟の漕ぎ手を斬るなんて、反則もいいところだったらしい。『平清盛』では義経を神木クンが演じたので、イケメン云々の話はまだあったかもしれないが、僕たちの平氏に対する偏見を解消し、よりバランスの取れた源平の見方に変えてくれたのが大河ドラマだったといえる。

同様に、僕は意外と『花燃ゆ』も買っている。これも視聴率が低迷し、ボロクソ言われた作品だったけど、もしこの作品が、全編を通じて、楫取素彦と美和の心の絆を描いた物語だという目で、もう一度作品全編を見直してみたら、面白いものが見えてくるかもしれないし、僕にとっては、明治初期の群馬の様子を少しでも垣間見れたというのは収穫ではあった。

続きを読む


タグ:NHK
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

今日が最後の「小沢だぁ~」 [テレビ]


俳優で演出家、語り芸の名手と多彩なジャンルで活躍した小沢昭一さんが,、10日午前1時過ぎ、前立腺がんのため東京都内の自宅で死去した。83歳だった。昭和4年、東京都生まれ。早稲田大在学中に落語研究会を設立、大学落研のはしりとなった。芸能界入りする一方、若いころから大道芸や門付けといった日本の民俗芸能に興味を持ち、全国を回るなどして収集・発掘にも力を注いだ。昭和48年1月に始めたラジオ番組「小沢昭一の小沢昭一的こころ」は昨年1万回を超す長寿番組となった。

今日(14日)、TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」の午後12時20分頃から放送されていた、「小沢昭一の小沢昭一的こころ」が、とうとう最終回を迎えた。「小沢だぁ~」が聴けるのも、この回が最後となった。僕は会社の昼休みに、ポケラジでTBSラジオを聴きながら、30分ほど職場のまわりをウォーキングするのが日課になっている。この日課をはじめたのは2004年頃からなので、途中インド駐在員時代の3年間の空白期間があったけれど、通算で言えば5年以上はお世話になっていることになる。

続きを読む


タグ:小沢昭一
nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:芸能

「タイムスクープハンター」は面白い! [テレビ]

毎週木曜夜10時からNHKで放映されている「タイムスクープハンター(TSH)」にハマっている。放送時間がちょうと僕が帰宅してちょっとくつろいでいる頃で、その直前にNHKニュース9を見てプロ野球の結果を確認し、そのままチャンネルを変えずにいたら、3シーズン目の第1回「のろしを上げよ!(平安時代)」を見ることができた。対馬の沿岸部で外国の海賊船を見張る最前線の警備員達の話で、ちょうど誉田哲也『国境事変』を読んだ直後だったので、国境の島としての対馬を改めて実感させられる話であった。

兼ねてから僕はこのブログでも述べているが、僕らが習った歴史は基本的には政治史で、中央政界の歴史といってもよかった。当時の庶民がどのような暮らしをしていたのか、中央ではなく地方に配置されていた役人やそこで雇われていた作業員がどのように働いていたのか、職種は後世に知られているものの、実際どのような仕事の仕方をしていたのか、といったことは、実はあまりちゃんと勉強していない。上っ面をなめただけで終わってしまっていて、有力な政治家の名前と政策を知っていればテストである程度の点数は稼げたのである。

今でも、NHKの大河ドラマといったらそんな視点で描かれていると思う。「江」はそれでも史実を相当にひん曲げる脚色を施しているので、最初の数回で飽きてしまい、その後全く見ていない。(チャンネル権を他の家族に奪われているということもあるが(苦笑))それに比べると、TSHは僕らもあまり史実を知らないので、かなり番組制作の自由度は高いし、脚色が多少入っていたとしても、さほど苦にはならない。実際にそういうことがあっても全然不思議はない、そんな感じだったんだろうなと受け容れられる。
*TSHのHPはこちら!⇒http://www.nhk.or.jp/timescoop/index.html

続きを読む


nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

『優しい時間』 [テレビ]

優しい時間 DVD-BOX

優しい時間 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
内容紹介
2002年9月、「北の国から・遺言」によって約20年に渡る国民的ドラマ「北の国から」は一つの幕を閉じた。そして、2005年1月、満を持して再び富良野から新たなメッセージの発信。連続ドラマとしては15年ぶりとなる倉本聰が、地にしっかりと根をはやした、感動の本格派オリジナルドラマ!を執筆。もちろんテーマは、倉本ドラマの原点でもある温かい人と人の絆。この作品では、父と子の絆の再生を、さまざまな人間模様の中で描いていく。そして、もう一つは“優しさ”。本当の優しさとは何か…を、主人公の心の雪解けとともに感じ取って欲しい。

【ストーリー】
涌井勇吉(59・寺尾聰)は、総合商社のエリートビジネスマンだったが、3年前、57歳の時に突然会社を退く。原因は愛妻の死。妻・めぐみ(当時47・大竹しのぶ)が息子・拓郎(当時18・二宮和也)の運転する車の事故でこの世を去ってしまったのだ。めぐみ47歳、拓郎18歳の時の出来事だった。勇吉は、めぐみの故郷である富良野に移住してコーヒーショップ「森の時計」を開いた。一方、拓郎は、富良野から50キロ離れた美瑛という町にある窯場「皆空窯」で、陶芸家の見習いとして修行を始めていた。事故以来、拓郎とは一度も会っていない勇吉は、もちろんそのことを知らなかった。
職場の同僚から借りているDVD作品もこれで最後となりました。正月休みで何とか見終えることができました。

普段からアップテンポなローラーコースターのようなドラマ作品に慣れ切ってしまっていると、こうしたゆったりとした時間の流れの中で落ち着きを感じさせる作品は、最初のうちは違和感があるけれど、ストーリーが進行するにつれて徐々に慣れ、こういうのもいいなと思うようになった。

続きを読む


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

DVD『チーム・バチスタの栄光』 [テレビ]

チーム・バチスタの栄光 [DVD]

チーム・バチスタの栄光 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
<あらすじ>
東城大学医学部付属病院で、心臓病の難手術で成功率100%を誇っていた"チーム・バチスタ"と呼ばれるバチスタ手 術専門チーム。しかし、3例立て続けに術中死が発生してしまう。果たしてそれは、医療ミスか、殺人か?その原因を探るため、同病院の心療内科医・田口公平(伊藤淳史)が、厚生労働省官僚・白鳥圭輔(仲村トオル)とともに、連続不審死の謎を追っていく。(全11話)

またまた職場の同僚からDVDを借りて週末に一気に見た。貸してくれる時に、その同僚が「ちょっとどうかと思いますが…」という微妙な表情をしていたが、原作に必ずしも忠実な脚本になっていないので、原作を読んで海堂ファンになったという人がいたとしたら、確かにこのTVドラマには疑問符をつけるだろう。

最大の問題は、原作の方では検死解剖が国の予算配分上の問題であまり行なわれず死因不明でうやむやにされるケースが非常に多いという問題提起をして、エーアイ(オートプシー・イメージング)による死因診断の可能性をハイライトするという主題があったが、ドラマの方では麻酔医・氷室による犯行が中盤で既に明らかにされてしまい、氷室による殺人と断定できるケース34以前に起こっている術死をもたらした原因が次々と明らかになるという展開だったため、エーアイの出る幕が極端に少なかったという点にあるのではないかと思う。お陰で、原作が意図していた問題提起の部分は後退し、単なるサスペンスものとなっている。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

『流星の絆』 [テレビ]

流星の絆 DVD-BOX

流星の絆 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD
あらすじ:
神奈川県・横須賀市にある洋食屋『アリアケ』の子供である功一(二宮和也)、泰輔(錦戸亮)、静奈(戸田恵梨香)。家を抜け出し流星群を見に行ったとある夜中、その間に3人の両親が何者かに刃物で殺害された。彼らは身よりもなく、養護施設で幼少期を過ごした後、静奈が詐欺にあったことなどから、強く生きるためにいつしか自らも詐欺を働くようになり、金を持っている男達を騙していく。事件から14年が経ち、時効を迎えようとしていた折、洋食チェーンの御曹司である戸神行成(要潤)をターゲットにした3人は、彼の父親・政行(柄本明)が両親が惨殺された時間に家から出てきた人物に似ていることに気付く。店の名物であるハヤシライスの味から、政行が両親を殺害しレシピを盗んだと確信した3人は、行成に接近して政行を陥れるための罠を張っていく。作戦は順調に進むが、静奈は行成に恋心を寄せてしまう。序盤から細かい伏線が張り巡らされ、政行を追い詰めたとき、思いもよらない事件の真相が明らかになる。

最初にお詫びですが、今週末のアグラ訪問は12月に延期にしました。理由は、急過ぎて列車のチケットが取れなかったからです。最低1週間前には予約しないとこんな事態になります。良い勉強になりました。

アグラに行かないことが決まり、週末が完全フリーになりました。最初の金曜日の夜をどう過ごそうかと考えた時、職場の同僚から借りていたTVドラマのDVD4本のうち、未だ1本見ていないことを思い出した。それが『流星の絆』である。今週末いっぱいかけてゆっくり見ようかと思っていたら、面白くてついつい次回に手を出してしまい、気が付いたら翌朝4時近くまでかけて全10話を一気に見てしまった。

続きを読む


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

『ハゲタカ』 [テレビ]

ハゲタカ DVD-BOX

ハゲタカ DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD
内容解説
 バブル崩壊後、「失われた10年」と呼ばれる長いトンネルの闇に包まれていた日本に、風穴を開けにやって来た男がいた。日本経済界で、外資系のファンドマネージャーとして暴れ回る男の名は、鷲津政彦(大森南朋)。ビジネスとして外資的な合理主義を盾に、次々と日本企業に切り込み、買収していく様は、まさに死肉を漁る"ハゲタカ"であった。
 一方、襲い来る"ハゲタカ"に敢然と立ち向かう男がいた。旧態依然とした日本の体制にもがきつつ、懸命に日本企業を支え続けようとするエリート・バンカー、芝野健夫(柴田恭兵)。日本初のターンアラウンド・マネージャー(企業再生家)として、企業再生の道を模索して行く。
 同じ銀行の後輩・先輩でありながら、対照的な道を歩んだ二人の男。会社を医者に例えるなら、徹底的な外科手術で患部を切り捨てていく鷲津と、あくまで内科治療による再生を目指す芝野。
 「日本買収」ビジネスを巡る二人の男の野望と挫折を軸に、合理化、弱肉強食が叫ばれる今、日本の会社にとって本当に必要な治療法とは何なのか?を問いかける。

最近時々拝見しているカオリさんのブログ『カオリのやさぐれ日記』でこの番組DVDが取り上げられていて、たまたま会社の同僚からそのDVDを貸してもらっていたので、こりゃ早めに見たいなと思った。すぐに週末に見始めたが、ついついハマってしまい、結局6話シリーズを最後まで殆ど一気に見てしまった。確かに面白い。原作を読んでいないので比較はできないけど、ドラマだけでも十分面白い。光と影を上手く用いた映像技術もすごい。多分僕がインドに赴任してくるより前に放映されていたものだと思うが、こういうよく出来たドラマをリアルタイムで見逃すのは非常にもったいない気がした。(当時の僕自身の精神状態が「ハゲタカ」にたかられた会社経営者によく似ていたので、とてもドラマを見ている余裕はなかったんだけれど(苦笑))

続きを読む


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:テレビ

『パパとムスメの7日間』 [テレビ]

パパとムスメの7日間 DVD-BOX

パパとムスメの7日間 DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: UNIVERSAL(P)(D)
  • メディア: DVD
内容紹介
「大キライなパパ」と「最愛のムスメ」がある日突然、入れ替わった。
ある日突然、「大キライなパパ」と「最愛のムスメ」の人格が入れ替わったら・・・?
姿かたちや声は変わらず、人格だけが入れ替わってしまったサラリーマンのパパと女子高生のムスメ。そんなふたりが体験するドキドキの青春とハラハラのサラリーマン人生を舘ひろしと新垣結衣の新鮮親子が奏でるハートウォーミングなホームドラマ。
恭一郎(舘ひろし)は、妻の理恵子(麻生祐未)、高校生の娘・小梅(新垣結衣)と郊外の一軒家に住んでいる”ごくごく普通”のサラリーマン。恭一郎は大手化粧品会社に勤めているが、出世の見込みは薄い。そんな彼の悩みは、娘の小梅が思春期かつ反抗期のせいで徹底的に口を聞いてくれないこと。
ある日、思いがけないアクシデントで恭一郎と小梅の人格が入れ替わってしまった!トイレやお風呂、憧れの先輩とのデートや会社の会議・・・。コミュニケーションをまったくとれない恭一郎と小梅は無事、元に戻れるのか!?
大好評のTVドラマがDVDBOXとなって登場!

職場の同僚から貸していただいた日本のTVドラマのDVD第2弾。この番組自体は2007年7月から8月にかけてTBS東芝日曜劇場で放送されていた。僕は柄にもなく『Sh15uya(シブヤ)』の頃から新垣結衣ちゃんの完璧なる美人顔のファンであったため、このドラマのことは知っていたし見たかったのだけど、放送開始とほぼ同時にインドに赴任してきたため、全く見ることができなかった。まあ、見なければ見ないでも済ませられるくらいのファンでしかないけど。

7回シリーズと放映時間が結構手頃で、パッと見始めてパッと見終えることができる。また画面釘付けというわけではなく流していろいろ他のこともできたので、集中的に見た割には後で自己嫌悪に陥ることもなかった。(こういうの真剣に見始めると、見た後で自己嫌悪に陥ることが多いので(笑))

続きを読む


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

『ROOKIES』 [テレビ]

ROOKIES (ルーキーズ) 表(おもて)BOX通常版

ROOKIES (ルーキーズ) 表(おもて)BOX通常版

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD
ディワリ4連休前半。病院に詰めている間は本を読んでいたが、家にいる時間は職場の同僚から貸してもらった『ROOKIES』のDVDを続けて見て過ごしたので結構な夜更かしをしてしまっている。

話題のTVドラマで映画化もされた作品であり、それなりの面白かったし泣けるシーンも多かったのだが、冷静になって見てみると、選手たちの家族とか、川藤監督の私生活とか、殆ど描かれていないのがわかり驚きだった。序盤で安仁屋君と御子柴君の自宅がそれぞれ酒屋とクリーニング屋だというシーンは出てきたが、それ以外の生徒についてはその家庭が描かれることは殆どない。高校生の生活に両親や家族は殆ど関係ないということなのだろうか。

また、僕は昨年7月に放映された最終話しか過去に見てないからあまり気付かなかったのだが、佐藤隆太の演技がやたらと怒鳴っていてうるさいのが気になって仕方がなかった。力んでるな佐藤隆太。でも、それが本作品の魅力なのかもしれないから文句は言えないか…。

動機付けさえうまくできれば人はどんな夢でも叶えられるというのは僕にはよくわからない。しかもその動機付けを熱血教師が一方的に言葉で生徒に語って、聞いていた生徒がそれだけで納得してやる気を出してくれるようになるというのも、本当にそうかなと疑問に思う。生徒に自分の言葉で言わせられないと潜在性を引き出すところまでは到達できないのではないだろうか。生徒との間に信頼関係を作るのは勿論重要である。でも、ストーリーの終盤になっても結局は先生の後押しがないとブレークスルーできないチームだったというところで、真の強いチームとは言えないのではないかという突っ込みを入れたくなったぐらいだ。川藤先生のセリフを「うるさい」と感じた理由は、このあたりにあったのではないかと思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ