SSブログ

ますます遠くなる国 [ブータン]

遺跡や聖地の入園料が改訂される
Tourist entry fees at monument and sacred sites revised
Choni Dema記者、BBS、2022年7月18日(月)
http://www.bbs.bt/news/?p=172196
tourist.jpg
【抄訳】
国定モニュメント委員会はすべての外国人訪問客に対する寺院や遺跡などの入園料を改訂、15日(金)から新料金が適用されることになった。同委員会は、8つの寺院及びゾンの入館料も新たに導入した。

タクツァン僧院を訪問するには、外国人は2,000ニュルタムの支払いが必要。それまでは1,000ニュルタムだった。ティンプーのタシチョ・ゾンやメモリアル・チョルテン、チャンガンカ寺院、パロのキチュ・ラカン、リンプン・ゾン、プナカのプナカ・ゾン、チミ・ラカンでは1,000ニュルタムが徴求される。

委員会によれば、18歳未満の子どもに対しては50%の割引、5歳未満の子どもについては免除とされるとのこと。ブータン観光評議会(TCB)が当面この料金の徴収を行うが、9月23日以後は、指定の場所で料金徴収が行われる。

委員会は、新たに8つの寺院での1,000ニュルタムの入館料を導入。これには、ブムタンのジャンパ・ラカン、パロのドゥムツェ・ラカン、ドブジ・ゾン、プンツォリンのリンチェンディン・ゴンパ、パルデン・タシチョリン・シェダ、ティンプーのブッダ・ドルデンマ、シムトカ・ゾン、トンサ・ゾンが含まれる。料金は9月23日から徴収開始される。

観光客は、6つの祝日を除いて、一年中これらの場所を訪問することが許される。6つの祝日(Chotrul Duchen, Zhabdrung Kuchoe, Saga Dawa Duchen/Lord Buddha Parinirvana, Chokhor Duchen/First Sermon of Lord Buddha, Lha Bab Duchen/Descending Day of Lord Buddha and Birth Anniversary of Guru Rinpoche)の行動制限は、地元の人々が集まる日の観光客の安全を確保するための措置。

昔、インドのタージ・マハルの外国人入館料が275ルピーだった時代、インド人料金がたしか20ルピーぐらいで、あまりの格差に戸惑った記憶がある。でも、この外国人料金は当時の為替レートだと500~600円ぐらいで、そんなにぼったくられているという感覚はなかった。

続きを読む


タグ:観光
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サステナブルツーリズムは何処へ? [ブータン]

エコツーリズム商品開発ワークショップ
Training Workshop on Ecotourism Product Development
無記名寄稿、Kuensel、2022年7月16日(土)
https://kuenselonline.com/training-workshop-on-ecotourism-product-development/
ecotourism.jpg
【要約】
ブータン観光評議会(TCB)が7月5日からブムタンで開始した4日間にわたるエコツーリズム商品開発ワークショップには、各県の経済開発官(EDO)、計画官、環境担当官、ゲオッグ事務官(GAO)、森林技官等全国から30人が参加。プロジェクトの利害関係者の能力の底上げとプロジェクト調整員間の知見の共有が目的。

このワークショップはGEFのファンディングによる「生物多様性を観光部門で主流化する」というエコツーリズムプロジェクトの一環。プロジェクトの進捗について情報共有され、エコツーリズムが他のツーリズム概念とどう違うのか、エコツーリズム起業や商品開発における環境社会配慮ガイドラインとその実施プロセス等を学んだ。

その上で、参加者は、各々代表する県において有望なビジネスや商品アイデアを紹介した。

ecotourism1-550x363.jpg

エコツーリズムの定義で最も受け入れられているのは、1990年に国際エコツーリズム協会(TIES)が定めた、「環境を保全し、地域の人々のウェルビーイングを改善させるような、自然の中を訪れる責任ある旅」である。しかし、ブータンのエコツーリズムは「文化や自然の遺産を守り、訪問者と受入側にポジティブで記憶に残る体験機会を提供し、地域の人々に目に見える恩恵をもたらし、GNHの4本柱にの実現に貢献する、高価値低インパクトの旅」というものである。「高価値低インパクト」とは収入創出の面だけでなく、そのサービスの水準とユニークな体験を提供できるかどうかという点も問われる。

プロジェクトの専門家であるジグミ・ドルジ氏によると、ブータンは、エコロジカルなサービスを観光客に提供するという点においては未開拓の状況だという。

ワークショップのトレーナーやリソースパーソンは、UNDPブータン事務所や労働人材省、TCBのプロジェクト運営チーム(PMU)から派遣。TCBはGEFファンディングによるエコツーリズムプロジェクトを昨年9月から開始。GEFからの資金はUNDPブータン事務所を通じて拠出され、農村開発に変革をもたらすことが期待されている。農業が主流を占めてきた農村経済に、野生動物も交えた新たな経済活動を促進し、自国民による内国ツーリズムの活性化、雇用機会の創出、地域コミュニティの強靭性と自然とのつながりを強化することが期待されている。

TCBとUNDPのプロジェクト関係者の誰かが執筆し、クエンセルに寄稿したものである。僕も昔は多用していた手法で、いつまでもネット上で記録には残るし、これをつなぎ合わせればちょっとしたレポートにだってなる。でも、僕がいちプロジェクトの専門家の立場として今この手法を用いるには、プロジェクトにおける明確なマイルストーン的イベントがないと難しい。また、何のためにそれをやるのかを考えた場合、専門家いち個人ではなく、それをやった方がいい組織や人が他にいるような気もする。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ビスケットの需要 [ブータン]

地元の加工食品を売り込む
Promoting local food products
Changa Dorji記者(ワンデュポダン)、BBS、2022年7月13日(火)
http://www.bbs.bt/news/?p=172011
local-busicuit.jpg
【ほとんど抄訳】
地元加工食品の振興に、ロベサに住む40歳の男性が立ち上がった。ビスケット製造プラントを立上げたのだ。地元で作られた5種類の穀物を使い、2種類のビスケットを製造するプラントだ。この地元産ビスケットは、今月市場に出る。

現在、このプラントにはインドから専門家が来ており、地元の人々に訓練を施している。ビスケット工場は人々に仕事の機会を与える。現在、トレーナーを含めて4人が生産に従事している。インドから来ている専門家は既に数カ月駐在し、機械操作からメンテナンスまで教えている。

オーナーにとっての懸案は市場開拓。オーナーによると、政府が地元産品の振興に途を拓いてくれていて、意欲ある起業家のエンパワーメントに努めてくれているという。オーナー曰く、「例えば、政府が公務員に働きかけて、夕食や会議、ワークショップなどの公的イベントの会場で、輸入スナック菓子に換えてドルック・オーガニックのビスケットを使ってくれたらそれだけでも大きな助けになります。」

ビスケット工場の設備投資には320万ニュルタムを要した。現在、ブータン農業食品規制庁(BAFRA)に登録された地元産ビスケット工場は3つある。

まあ、実際に市場にこの「ドルック・オーガニック」というブランドのビスケットが出回るようになったら、一度食べてみたいとは思うのだけれど、「ビスケットを作ってみたから食べて」と言われるケースはブータンでは意外と多く、国内でも競合はあるだろうなと思う。この記事で取材されているオーナーは、かなり政府への依存心を露わにしているが、愛国心に訴えるだけでなくて、ただでさえ予算が潤沢ではない政府に国産ビスケットを使えというのなら、価格的にも勝負になるというところは見せないといけない。実はそこがいちばん難しいのではないかと思われる。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

暑い! [ブータン]

史上最高気温38.5℃を記録
Bhutan records the highest temperature at 38.5C amid global heat warning
Samten Dolkar記者、BBS、2022年7月16日(土)
http://www.bbs.bt/news/?p=172156
temperature.jpg
【抄訳】
世界各地でこの時期極度の高温が観測されている。ブータンも例外ではない。昨日はプナカで史上最高気温38.5℃を記録。2019年に同地で記録されたそれまでの最高気温を0.5℃上回った。

プナカは元々ブータンで最も暑い県とされてきたが、今月は2日から気温上昇が始まった。国立水文気象センター(NCHM)によると、1996年から2021年までの期間の7月の平均気温は25.6℃と言われている。この2週間の日中の最高気温は、歴史的平均を約2.6℃上回っているという。

だが、それが気候変動にすべてつながるものなのかは断言できないという。現在我々は雨期の最中にあるが、その雨期の中休みでの気温上昇を迎えている。この中休みは低気圧によりもたらされており、この低気圧が通常の気流の通り道から外れた流れ方をしているという。また、モンスーンのくぼみも存在し、それが通常の位置ではないところにあるのも一因だとのこと。

一方、明日以降は気温は徐々に下がっていく見込みだとも。来週にはまた局所的な雨がもたらされるとのこと。

世界的には、ヨーロッパ、北米、中東、アジアを熱波が襲っており、最高気温が40℃を越える地点も。国際メディアによると、熱波は、気候変動の影響で頻度を増し、深刻の度合いを年々増しているという。気候変動に関する政府間パネルは、世界の気温が1.5℃上昇すると、熱波は頻度を増し、暑い季節が寒い季節よりも長くなっていくと見ている。それが2℃上昇になると、危険レベルに到達し、農業や人々の健康に深刻な影響を与えるという。

先週までの長雨が嘘のように、今週に入ってからは青空が広がっている。7月11日からの1週間は、基本的には連日快晴で、それでも時々午後に夕立には襲われたが、雷雨も長くは続かず、雨が上がるときれいな夕焼け空が見えたりもした。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『四人の署名』 [読書日記]

四人の署名 【新訳版】 シャーロック・ホームズ・シリーズ (創元推理文庫)

四人の署名 【新訳版】 シャーロック・ホームズ・シリーズ (創元推理文庫)

  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2015/09/11
  • メディア: Kindle版
内容(「BOOK」データベースより)
自らの頭脳に見合う難事件のない日々の退屈を、コカインで紛らわせていたシャーロック・ホームズ。そんな彼のもとに、美貌の家庭教師メアリーが奇妙な依頼を持ちこんできた。父が失踪してしまった彼女へ、毎年真珠を送ってきていた謎の人物から呼び出されたという。不可解な怪死事件、謎の“四の符牒”、息詰まる追跡劇、そしてワトスンの恋…。忘れがたきシリーズ第2長編。
【Kindle Unlimited】
あまり間髪を入れずに同一著者の作品を読むと、感動が薄れる危険性はあったが、とはいえすぐに読みたいという本があったわけでもないので、またコナンドイルのホームズシリーズの長編作品に手を出した。

『四人の署名』は、ワトソンが伴侶となるメアリー・モースタン嬢と出会うという作品であるだけでなく、イヌの嗅覚を利用した追跡が行われていたり、見どころも多い作品でもある。それに、前回本作品を読んだ1994年頃と違って、僕はインドに駐在するという幸運にも恵まれ、作品の舞台の1つとなったアグラ城も二度訪れたことがある。作品を楽しむ上で、舞台となった場所の土地勘があるというのは大きいし、多少なりともインドの歴史をかじって、「セポイの乱」についても知っていると、昔読んだ作品でも、味わい方が違ってくる。

それにもう1つ、インドでのもう1つの舞台はアンダマンニコバル諸島。


続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:

高温多湿は危険がいっぱい2 [ブータン]

プンツォリンで最初のデング熱症例
First dengue case in Phuntsholing
Kuensel、2022年7月13日(水)
【抄訳】
PWDコロニーの住民がプンツォリンでの最初のデング熱感染として確認された。7月6日に見つかっていた。彼はパサカの民間企業で働き、処置を受けたあと回復している。医療関係者は媒介調査を実施し、デング媒介蚊の生息を確認、屋内の生息箇所をすべて排除し、周辺の水路などの洗浄も行った。調査チームは、急変対応チームにより現場に継続的に配置され、これ以上の媒介蚊がいないことを確認するまで動員される。

プンツォリン病院によると、生息場所を排除して周辺地域をクリーンに保つ清掃キャンペーンへの地域住民の参加を強化する必要があるという。以下の措置が取られることが望ましいという。

 ①屋外の生息場所、例えばタイヤなどの破壊
 ②屋内で水をためておく場所、例えば、冷蔵庫や花瓶、容器などは媒介蚊が生息しやすい
 ③雨水をためそうな廃棄物は改修し、処分すること .

プンツォリンは今週に入ってから青空が見えることが多くなった。時折夕立はあるものの、多くの時間は晴れで、傘をささなければならない状況は過去数週間と比べたら格段に減った。例年ならモンスーンの真っ盛りで、集中豪雨と土砂災害の備えをせねばならないのがこの時期。僕の記憶は2016年7月下旬の集中豪雨である。

こうして、雨の多かった時期から急に晴れて気温上昇が始まると、ところどころに水たまりができて、いかにもボウフラがわきやすいという場所がいくつもできる。ここ数日、周囲で蚊が飛んでいるのが気になるケースが増え始めた。プンツォリンでの最初のデング熱発症事例はまだ雨がちだった先週に起こっているが、引き続き注意は必要だと思う。

身近なところでデング熱発症例があったといえばインドのデリーに駐在していた時にはあった話なので、デング媒介蚊の生息地域で暮らすのが初めてというわけではない。考えられる措置はすべて講じて、自分の身は自分で守るしかない。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プンツォリンの災害への備え [ブータン]

プンツォリンの災害への備えは改善が必要
Disaster preparedness in Phuentsholing needs improvement
Rajesh Rai 記者(プンツォリン)、Kuensel、2022年7月6日(水)
https://kuenselonline.com/disaster-preparedness-in-phuentsholing-needs-improvement/
mockdrill.jpg
【ほとんど抄訳】
7月4日夜、午後8時20分、リンチェンディンの5階建てビルが炎に包まれた。人が数名、中に取り残されている。

これは、プンツォリンが災害発生時にどれくらい備えができているのかを知るための訓練である。この災害シーンが午後8時20分に発動され、リンチェンディンに災害対応チームが集結するのに47分を要した。警察が最初に到着、さらにリンチェンディンの区長(ツォッパ)、市助役、さらには市長、その他が続々と到着した。

また、De-suupはこうした非常事態に対応できる装備を十分していないことがわかった。かれらは火災に対応するのにいつものゴム底靴を履いていた。王立ブータン警察(RBP)とDe-suupは、いずれもこうした事案に備えるための、トーチランプやヘルメット、ブーツ、ナイフ等の基本装備が必要であることがわかった。

警察の緊急対応チームは、火災発生から33分後に現場に到着。救急車は訓練の場所を見つけるのに手間取り、反対方向に行ってしまった。現場到着は午後8時50分だった。

ある警察関係者の弁「我々はそれができるし、ちゃんとやらねばならない。24時間勤務体制を取っている以上、有事の際にはすべてをやめて災害の現場に直行する必要がある。人命救助が第一、財産の保全は二の次だ。」

プンツォリンは災害高リスク地区に位置する。ほとんどの災害はモンスーン期に発生する。地滑りや鉄砲水が最も頻繁に起こる。

ウッタル・クマール・ライ市長は今回の訓練における対策本部長を務め、プンツォリンでこのような訓練を行うことは重要だと述べた。「非常時に備えて、関係機関がどれくらい迅速に動けるのかをチェックしておくのは重要だ」と述べた後、今後数日間、このような訓練が頻繁に行われる予定だと述べた。一般市民もこれには加わる。 .

僕が2016年から19年春まで前回ブータンに駐在していた頃、内務文化省災害管理局(DDM)は、職員だけじゃなく主要幹部も留守のことが多い役所であった。なぜいつもいないのかというと、県や市の災害管理計画の策定支援のため、上から下まで、多くの職員が全国各地を走り回っていたからだ。で、それだけ時間をかけて各県や各市が策定した災害管理緊急対応計画は市民に公開されたかというと、少なくとも僕がブータンを離れるまで未公開のままだった。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

工業団地、満杯はまだ先 [ブータン]

ダムダム工業団地で操業開始は未だ2工場
Only two industries operational in Dhamdum Industrial Park
Rajesh Rai記者(サムチ)、Kuensel、2022年7月7日(木)
https://kuenselonline.com/only-two-industries-operational-in-dhamdum-industrial-park/
Dhamdum-Industrial-Park.jpg
【ほとんど抄訳】
サムチの人々は、ダムダム工業団地(DIP)が歴史的な経済利益をもたらすと期待しているものの、開発から6年が経過した今も、この団地では成長の兆しがない。2020年末までに建設整備が承認された9つの工場のうち、現在操業中なのは2工場のみだ。

1つはドルック・テキスタイル社で、全国の学校のユニフォームを主に製造する事業所だ。事業主であるツェリン・デンドゥップ氏によると、同社は生産開始からまだ1カ月だという。まだ機械設備の整備は途中であり、パーツ類が簡単に手に入らず、運送会社経由でパーツを輸入するには時間がまだかかると見ている。

市場の状況については、縫製者協会との対話を行っているところだという。労働省を間に挟んだ交渉は第二フェーズに入っており、これが終わればMOUを結んで、全国に衣料品を供給できると見ている。

家具製造のパラヴィ・ファニチャー社も、工場建設が終わった。オーナーであるプララード・グルン氏によると、操業開始は2021年12月だった。しかし、同社は既に電力の問題に直面している。一時的に使用できる電気系統が与えられたものの、それだけで工場を操業するには不十分だ。思ったように操業できていないのが現状だと言う。銀行からの借入金の返済はオーナーが自分の口座からなんとかやり繰りしているが、8人いたスタッフのうち、4人が辞めた。

ブータン・マウンテンコーヒー(BMC)も、同団地に入居する工場だが、設備建設は今年末か来春の見込みだとのこと。労働力不足と原料価格の高騰のせいで遅れているが、建設には踏み切った。しかし、現在はモンスーンのせいで工事がストップしているという。BMCは全国の農家からコーヒー豆を買い付ける加工業者で、サムチには独自のコーヒー農園も有する。
《後半に続く》 .

クエンセルのプンツォリン駐在員のラジェッシュ・ライさん、先週のサムチ出張記事に加え、今週ももう1本記事を書かれた。さすが、1回の取材旅行で複数の記事原稿を書き上げる。それも、批判的な要素が含まれていて、ある意味ジャーナリストのあるべき姿だともいえる。長期的な視点も持ちつつ、取材対象を多面的に見て、記事をまとめておられると思える。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

身近にある高等教育アクセス上の課題 [ブータン]

学校から大学へ障がい児が進学できるようにするために
Bridging the gap for students with disabilities on transitioning
from high school to college

Samten Dolkar記者、BBS、2022年7月7日(木)
http://www.bbs.bt/news/?p=171700
Deaf.jpg
【抄訳】
高等中等学校の過程を終えた障がい生徒の数は増加している。技術教育職業訓練(TVET)プログラムを除き、カレッジに進学して教育を受け続ける選択肢は彼らにはない。サムチ教育大学(SCE)が行っている調査研究に沿い、施設整備や教員への研修を計画実施する必要性が高まっている。

ロイヤルティンプー大学(RTC)に研究者や教員が集まり、ブータン高等教育会議が最近開催された。その中でのハイライトの1つは、高等教育における包摂性(インクルーシブ)だった。高等中等学校からカレッジに進学するのは、障がいを抱えた生徒には難しい。例えば、ワンセル聾学校からカレッジに進んだ卒業生は1人もいない。

通常の生徒と比べ、聴覚障がいを持つ生徒の教授法では異なる方法論が用いられる。ワンセル聾学校ではそうした方法論が採用されているが、聴覚障がいを持つ生徒の学習能力を高めるための基礎的なニーズを満たせているわけではない。それが進学の妨げになっていると同聾学校の校長は指摘する。

しかし、クラス12で学ぶウゲン・ペンジョル君(18)は、手話を使って高等教育を受けたいと思っている。現在、ブータンでの手話の開発状況は不十分であることが大きな課題の1つとなっている。「僕は一生懸命勉強して、ろうあ教育の勉強のために外国に行きたいです。将来は聾学校に戻り、他の生徒の支援をしたいです。今はこの国の手話は表現の数が十分ではありません。だから、僕は研究を続けて、この国の手話を発展させたいと思っています。」

wangselling-696x385.jpg

SCEが行った調査でインタビューを受けた父兄の1人はこう述べる。「ブータンの高等教育機関は、視覚障がい者だけを受け入れ、その他の障がいについては受入れを行っていません。自助具や宿舎の提供、調整や適応といった点で、最小限の支援しか行っていないのが現状です。」

同様に、この調査研究に参加した教育実務者の1人は、「私の生徒の1人は、肢体障がいを抱えていますが、認知上は非常に聡明で、クラス12を修了することができました。でも、アクセス可能な施設整備やケアワーカーの未配置を理由に、進学を拒否されました」と述べる。

調査研究では、高等教育機関側に、障がいを持つ学生が直面する課題に対して取り組む具体的な政策が不在であることが指摘された。SCE講師のガネッシュマン・グルン博士「政策文書を見ると、この点は以前から取組みが求められてきていた筈。しかし、実際には期待したことは実現していない。国内には様々なイニシアチブがあり、将来的にはその取組みのペースが上がるだろうと期待したい。」

RTCの研究コーディネーターのウラ・ソナム氏によると、障がいを持つ学生が住むことができる施設を持つカレッジはほとんどないという。「ティンプーのRTC、パロのNorbu Rigter、それとサムチのSCE、シェラブツェ大学ぐらい。でも、これらのカレッジも、対応できる障がいは視覚障がい関連に特化している状態。様々な障がいやその程度に応じた措置を取り入れるには至っておらず、おそらく我々が取り組まねばならないのはこの領域だろう。ワンセル聾学校の卒業生は移行上の大きな問題に直面している。」

今日、26の障がい児特殊教育(SEN)指定校は全国に26校、おおよそ800人の障がい児童・生徒が教育を受けている。この数は増加中で、関係するステークホルダーは協力して、これらの生徒の状況を把握し、対策を講じる必要がある。

僕のブログ友でもある「ブータン事務所長民樹のつぶやき」の管理人・民樹さんから、先週「読んだか」と言われ、適当に斜め読みして、適当なコメントを送ってしまった。でも、民樹さんが教えて下さった背景には、Sanchaiのブログで取り上げてくれというご意図もあったのかと思ったので、もう一度ちゃんと記事を読み直して、本日アップさせていただくことにした。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高温多湿は危険がいっぱい [ブータン]

サムチ・プンツォリンでナイロビフライ症例が300件以上
More than 300 cases of Nairobi Fly infection detected in P/ling and Samtse
Kelzang Choden記者、BBS、2022年7月8日(金)
http://www.bbs.bt/news/?p=171774
iro.jpg
【要約】
ナイロビフライによる症例が300件以上報告されている。その総てがプンツォリンとサムチで発生。ナイロビフライは東部アフリカに起源を発する。噛んだり刺したりはしないが、何らか生息を侵害されると、酸を発してヒトの皮膚にやけどや発疹、疱瘡などの影響を与える。しかし、健康被害は甚大なものとはならず、伝染性はない。

8日(金)にティンプーからプンツォリンに戻る際、ティンプーの知人から「気を付けろ」と警告をもらっていた。同日夜にはBBSもテレビ報道で取り上げた。もっと遡ればBBSが最初に報じたのは7月5日(火)、保健省が健康被害について警告メッセージ(下記)を発した日だった。

WhatsApp Image 2022-07-08 at 8.44.45 PM.jpeg

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感