SSブログ

サステナブルツーリズムは何処へ? [ブータン]

エコツーリズム商品開発ワークショップ
Training Workshop on Ecotourism Product Development
無記名寄稿、Kuensel、2022年7月16日(土)
https://kuenselonline.com/training-workshop-on-ecotourism-product-development/
ecotourism.jpg
【要約】
ブータン観光評議会(TCB)が7月5日からブムタンで開始した4日間にわたるエコツーリズム商品開発ワークショップには、各県の経済開発官(EDO)、計画官、環境担当官、ゲオッグ事務官(GAO)、森林技官等全国から30人が参加。プロジェクトの利害関係者の能力の底上げとプロジェクト調整員間の知見の共有が目的。

このワークショップはGEFのファンディングによる「生物多様性を観光部門で主流化する」というエコツーリズムプロジェクトの一環。プロジェクトの進捗について情報共有され、エコツーリズムが他のツーリズム概念とどう違うのか、エコツーリズム起業や商品開発における環境社会配慮ガイドラインとその実施プロセス等を学んだ。

その上で、参加者は、各々代表する県において有望なビジネスや商品アイデアを紹介した。

ecotourism1-550x363.jpg

エコツーリズムの定義で最も受け入れられているのは、1990年に国際エコツーリズム協会(TIES)が定めた、「環境を保全し、地域の人々のウェルビーイングを改善させるような、自然の中を訪れる責任ある旅」である。しかし、ブータンのエコツーリズムは「文化や自然の遺産を守り、訪問者と受入側にポジティブで記憶に残る体験機会を提供し、地域の人々に目に見える恩恵をもたらし、GNHの4本柱にの実現に貢献する、高価値低インパクトの旅」というものである。「高価値低インパクト」とは収入創出の面だけでなく、そのサービスの水準とユニークな体験を提供できるかどうかという点も問われる。

プロジェクトの専門家であるジグミ・ドルジ氏によると、ブータンは、エコロジカルなサービスを観光客に提供するという点においては未開拓の状況だという。

ワークショップのトレーナーやリソースパーソンは、UNDPブータン事務所や労働人材省、TCBのプロジェクト運営チーム(PMU)から派遣。TCBはGEFファンディングによるエコツーリズムプロジェクトを昨年9月から開始。GEFからの資金はUNDPブータン事務所を通じて拠出され、農村開発に変革をもたらすことが期待されている。農業が主流を占めてきた農村経済に、野生動物も交えた新たな経済活動を促進し、自国民による内国ツーリズムの活性化、雇用機会の創出、地域コミュニティの強靭性と自然とのつながりを強化することが期待されている。

TCBとUNDPのプロジェクト関係者の誰かが執筆し、クエンセルに寄稿したものである。僕も昔は多用していた手法で、いつまでもネット上で記録には残るし、これをつなぎ合わせればちょっとしたレポートにだってなる。でも、僕がいちプロジェクトの専門家の立場として今この手法を用いるには、プロジェクトにおける明確なマイルストーン的イベントがないと難しい。また、何のためにそれをやるのかを考えた場合、専門家いち個人ではなく、それをやった方がいい組織や人が他にいるような気もする。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感