SSブログ

高温多湿は危険がいっぱい [ブータン]

サムチ・プンツォリンでナイロビフライ症例が300件以上
More than 300 cases of Nairobi Fly infection detected in P/ling and Samtse
Kelzang Choden記者、BBS、2022年7月8日(金)
http://www.bbs.bt/news/?p=171774
iro.jpg
【要約】
ナイロビフライによる症例が300件以上報告されている。その総てがプンツォリンとサムチで発生。ナイロビフライは東部アフリカに起源を発する。噛んだり刺したりはしないが、何らか生息を侵害されると、酸を発してヒトの皮膚にやけどや発疹、疱瘡などの影響を与える。しかし、健康被害は甚大なものとはならず、伝染性はない。

8日(金)にティンプーからプンツォリンに戻る際、ティンプーの知人から「気を付けろ」と警告をもらっていた。同日夜にはBBSもテレビ報道で取り上げた。もっと遡ればBBSが最初に報じたのは7月5日(火)、保健省が健康被害について警告メッセージ(下記)を発した日だった。

WhatsApp Image 2022-07-08 at 8.44.45 PM.jpeg

深刻な健康被害をもたらさないからか、日本大使館は、この特定地域だけでの流行を受けた注意喚起は出していないし、現地の事情を訊かれたこともない。僕の派遣元からは、この記事を予約投稿した直後の9日(土)になって注意喚起のメールが来た。メディアで騒がれ始めたから注意喚起に至ったのか、内容に目新しさはなかったが、メールもらえるだけまだましとは言えるか。

ちなみに、これってプンツォリンやサムチだけではなく、お隣のインドのジャイガオンでも流行していて、ジャイガオンのローカルメディアでも、今月4日(月)頃から注意喚起を呼びかけている。ジャイガオンに邦人がいるのかどうかは知らないが、デリーからは遠すぎるし、西ベンガル州の所管はコルカタの総領事館なので、在外公館として情報捕捉ができているとは思えない。

まあ、そんなことはどうでもいい。プンツォリンで既に生息確認されているのなら、早晩僕も遭遇することが予想される。でも、僕にとってもっと身近なところに今存在する恐怖は、宿舎のすぐ近くに生息しているらしいキングコブラ、それにサソリである。

特にキングコブラの方は、つい最近撮られた証拠写真まであり、場所が特定できるため、僕は震え上がった。爬虫類は苦手なのです。しかも、どうやらこの地域に20年以上生息していて一種の守り神として崇められているらしい。刺激しなければ襲われることはなく、実際に噛まれたという報告はないらしいが。

WhatsApp Image 2022-07-05 at 6.44.57 PM.jpeg

一方、サソリの方は、僕の身近な人が刺されて病院に行ったことがあると仰っていた。これもぞわぞわした。サソリの生息地帯での宿泊は、以前インド・マハラシュトラ州の高原地帯で経験したことがあるが、そういう話を聞いた後は、怖くて一睡もできなくなってしまった。また、朝起きて靴を履く時も、中にいないかどうかを確認しないと安心できなかった。そういう被害例は実際にあるので。

これ以外にも、僕は自室の床で、カニのような生物が動いているのを目撃したことがある。なんでカニがいるんだろうと気になり、床の埃くずに手足をからめとられて動けなくなっているのを捕まえてよく見てみたが、カニではなくて巨大なクモだった。ヤモリが室内で寄生を発するのも日常茶飯事だし、サソリが出ると言われても何ら不思議なことではない。遭遇したら運命だと覚悟を決め、下手に刺激しないよう静かに彼らが過ぎ去るのを待つしかない。

高温多湿の南部地域は危険がいっぱいだ。ゾウもいればナイロビフライもいる。屋外でも怖いが、屋内にいても怖い。そういう状態での一人暮らしである。うちの案件担当者からは、実際に災害や事故、健康被害にでも遭わないと声かけもしてもらえなさそうな状況なので、「(言ってくれないから)知りませんでした」と言われないために、いろんなメディアを使って、この件は発信しておく。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント