SSブログ

「北海道しばり」まとめ [勝手にブックカバーチャレンジ2020]

本当にバトンが回ってきて、SNS上でブックカバーチャレンジをやることになってしまいました。

僕にバトンを回してきたK君は北海道で「ブックコーディネーター」という仕事をしているので、K君にちなんで、勝手に「北海道しばり」というのを設けて7日間本を紹介し続けました。

昨日ようやく完走したので、紹介した本と、その紹介ブログ記事のURLをまとめてアップしておきます。


◆◆◆◆

1日目 後藤竜二『天使で大地はいっぱいだ』1967年
https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2007-10-15
【コメント】小学校時代に同級生から教えてもらって読んだ北海道開拓民の家族の話。この本に出会っていなかったら、その後の読書週間は続かなかったと思います。続編『大地の冬のなかまたち』もあり。

2日目 朝倉かすみ『田村はまだか』光文社、2008年
https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2012-07-14
【コメント】北海道出身の朝倉かすみさん、去年直木賞候補になった『平場の月』もオシなのですが、ここはあえて、明らかに道内が舞台となっている『田村はまだか』をご紹介します。小学校同窓会三次会で、話題の田村の到着を待ち続ける同級生の会話に親近感があり…。このGW、コロナのせいで同窓会が流れました。代わりに先日有志でオンライン同窓会をやりました。作品の登場人物は40歳ですが、僕らは56歳。当時の話題よりも、近況紹介が中心になってしまうのは、オジサンたちの記憶劣化のせいでしょう(笑)。

3日目 増田俊也『七帝柔道記』角川書店、2013年
https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2013-12-14
【コメント】既に文庫化(角川文庫)されているし、コミック化(小学館)もされています。高校柔道では強豪で鳴らしていた我が弟が、京大進学して柔道を辞めた理由として、「全然違う柔道やっとる」と言っていたのを思い出します。講道館柔道とは全く性格の異なる旧帝大柔道の対抗戦を、80年代低迷期の北大柔道部の視点で描いています。同じ時期に僕らは東京で軟弱な学生生活を送っていたのが恥ずかしくなる。青春のすべてを賭けるとはこういうことなのかと、読んでいて胸が熱くなります。その後、今の会社で、70年代後半に北大柔道部におられた方に偶然お目にかかり、話が盛り上がりました。「超ド級」を揃えた北大黄金時代の方です。

続きを読む


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ: