SSブログ

『善意で貧困はなくせるのか?』 [持続可能な開発]

善意で貧困はなくせるのか?―― 貧乏人の行動経済学

善意で貧困はなくせるのか?―― 貧乏人の行動経済学

  • 作者: ディーン・カーラン、ジェイコブ・アペル
  • 出版社/メーカー: みすず書房
  • 発売日: 2013/02/09
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
“社会実験”+“行動経済学”が世界を救う。イェール大学教授と現場のリサーチャーが最前線のフィールド研究から教えてくれる貧困削減のためのアイデアが満載。

日本での充電生活も残り1週間となり、読書三昧もゴールが見えてきた気がする。以前も書いたが、僕は某大学院の非常勤講師も務めている。後期履修の1講座だけで、昨年9月以降の4ヵ月だけの講座なのだが、その間ネット上の履修室で行われた履修生とのやり取りの中で、もうちょっと最近の開発経済学系の文献を読んでおく必要性を感じていた。確かあの本のあの辺に該当の記述があったなぁとうろ覚えしていたものも、ブータンに住んでいて手元にその文献がないと確認ができない。なので、この一時帰国の機会に、文献を集中的に読み込む時間に充て、今後の院生指導に役立てていきたいと思った次第である。

直近の講座における履修生とのやり取りの中で話題となったのが、開発援助の有効性を巡る、コロンビア大学ジェフリー・サックス教授と元世界銀行エコノミストであるウィリアム・イースタリー教授の論争である。2008年に両者が出した著書の中で双方を批判し合っていたもので、貧困を撲滅するために先進国はもっと援助の増額をと訴える前者に対して、援助で貧困は撲滅できないと反論したのが後者だ。

10年も前の話になるので、その後世に出された文献の多くは、この論争に関して自身がどのようなポジショニングを取るかという点について何らか言及しているものが多い。有名なところではバナジー&デュフロ著『貧乏人の経済学(Poor Economics)』がある。援助が有効なのか有効でないのか、著書を通じて「空中戦」しているぐらいなら、現場に行って実験してみようというので、ランダム化比較試験(RCT)を用いて、数々のアプローチの有効性を検証している。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ: