SSブログ

気温上昇は止まっている [時事]

僕はあまりこのブログで地球温暖化について取り上げてこなかった。あまり議論に自信がないからである。今や日本では老若男女を問わず「エコ」で、僕の母だって田舎で朝顔でグリーントンネルを作るような活動に積極的に参加している。それ自体はいいことだと思うし、僕らだって自分達の子供にはエコ意識は持って欲しいと思っている。

ところで何故今回この話題を取り上げたかというと、日本の雑誌『選択』8月号で2009年2月2日付の日本経済新聞の記事が紹介されていたからである。「地球の気候、当面『寒冷化』」と題した記事で、普段日経新聞を購読できる場所にいない僕でもその頃に耳にした記憶がある。但し、記事をちゃんと読んだことはなかった。今回の『選択』での引用で、その記事内容が改めて紹介されていたので、そこから抜粋してみたい。
地球の平均気温の上昇が頭打ちとなり、専門家の間で気候は当分寒冷化に向かうとの見方が強まってきた。地球温暖化の主因とされるCO2の排出は増え続けているものの、自然の変動がその影響を打ち消す方向に動き始めたとみられている。(中略)平均気温は70年代半ば以降ほぼ一貫して上昇。しかし、98年をピークにこの10年間は横ばいないし低下し、08年の気温は21世紀に入って最も低かった。この結果、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が予測する気温の上昇カーブとの隔たりが拡大。IPCCは気温が2000~25年に10年あたり約0.2℃のペースで上昇するとしているが、実際は最近10年で0.2℃下がった。

続きを読む


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

外科医がいなくなる [時事]

外科医ピンチ 過酷勤務、伸びぬ報酬…若手離れ深刻
8月18日配信 産経新聞
 産科や小児科の医師不足が叫ばれて久しいが、ここ数年、“花形”ともいえる外科医の減少が目立っている。長時間に及ぶ手術や当直など勤務状況が過酷であるにもかかわらず、報酬はそれに見合わないことなどを嫌い若い医師の外科離れが進んでいるという。こうした状況を懸念した医療関係者は、NPO法人「日本から外科医がいなくなることを憂い行動する会」を発足させた。外科医を増やすための情報発信や待遇の改善を国に訴えていくという。(長島雅子)

今さらという内容の報道であるが、Yahooのニュースに掲載されていたのをたまたま見かけたので、データ的には有用だろうと思い、ブログで記録しておくことにした。記事の趣旨はNPO法人「日本から外科医がいなくなることを憂い行動する会」発足を紹介することだろうと思うが、外科医がいなくなるという事態を深刻視する論調となっている。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

日本の借金、過去最大 [時事]

国の借金、過去最大の860兆円=国民1人当たり674万円-6月末
8月10日配信 時事通信
 財務省は10日、国債や借入金などを合計した「国の借金」が、6月末時点で860兆2557億円になったと発表した。前回公表した3月末時点に比べ13兆7587億円増加し、過去最大を更新した。経済対策に伴う国債増発が主因だ。7月1日時点の推計総人口(1億2761万人)から算出すると国民1人当たり約674万円になり、3月末から3カ月間で約10万円増加した。
 内訳をみると、借金の約6割を占める普通国債が8兆4885億円増え、554兆4241億円となった。特殊法人などへの貸し付けにまわる財投債は、償還額が増えたことから4兆102億円減少し、127兆400億円。政府短期証券は119兆1062億円だった。 

選挙戦を考えると実に微妙な時期の発表だ。1人当たり674万円か…。1人分だったら返済する覚悟はできるかもしれないが、うちは家族5人で合計3370万円也。両親の分も長男長女で肩代わりするとしたら、さらに2696万円。これで6066万円の借金だ。マイホームのローンと違い、公的債務は自分で覚悟を決めて負った借金でもないので、かなり納得がいかない数字であるが。あ、そんな借金垂れ流しの政策を取った政権与党に投票してきた自分が悪かったのかも…。投票するにしても、棄権するにしても、相応の覚悟が必要だということを改めて痛感する。親や僕らの世代は残存期間もそれほど長くはないが、この負担を僕らの子供達が背負わされるのかと思うと、とても申し訳ない気がするから。

続きを読む


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日本の自殺者 [時事]


今年2月にケララ州トリバンドラムで開催された「超高齢者の健康と介護に関する国際専門家会議」の1セッションで発表をさせてもらった際、フロアからの質問で、「日本ではなんで自殺者が多いのか」というのがあった。

――そりゃあ、超楽観主義者のあんたたちと違い、日本人は悲観論的思考に陥りがちだからだ。

と言いたいところであったが、そこは真面目に応対した。

「どこの国の社会でも、将来に希望が見いだせなくなったらこういう選択をする人はいらっしゃるでしょう。」

ここインドでだって農民の自殺は非常に多くて問題視されているではないか。借金でがんじがらめにされて、返済は収穫した農作物がちゃんと売れるかどうかにかかっているが、不作になることもあるし、逆に市況が緩んで高値で売れないことだってある。ちゃんとした収入がなければ返済などできないから、どうしょうもなくなったら自殺も考える人はいるだろう。日本はなぜ自殺者が多いのかという前に、インドで自殺する人はなぜ自殺するのかを考えてほしいなと思う。特に、人生である程度の成功を収めてきた都市部に住む高齢市民であれば、なおのこと農村部の高齢者の生活や、現役世代の農民の生活にも思いを馳せて欲しいと思う。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

クリックだけでは救えない [時事]

職場の同僚に日本で買ってきてもらった『ニューズウィーク日本版』2009年7月8日号、カバーストーリー「世界が尊敬する日本人100」に加えて、もう1つ僕の興味を惹いた記事がある。少々長いが、紹介してみたいと思う。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ネットにはびこる軽薄な社会運動 ― It Feels Like Activism
エフゲニー・モロゾフ(オープン・ソサエティー財団研究員)

Newsweek2009-7-8.jpg  友人からこんな内容の電子メールを受け取ったことはないだろうか。「インターネット上で行われている署名運動に参加してほしい」「人権擁護や環境保護をテーマにしたソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のグループに入ってもらえないか」
  多くの人は依頼に応じるはずだ。集会などに出掛けなくても、パソコンの前から動かずに社会貢献ができるならもちろんだ―――。
  フェースブックのようなSNSサイトのせいで「軽薄な社会運動」が広まっている。パソコンのキーを打つだけで、社会に貢献しているような自己満足が得られる。だが、成果はあまり期待できない。それどころか、本物の社会運動の足を引っ張る恐れもある。

続きを読む


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

患者取り違え事故が防げない理由 [時事]

<患者取り違え>08年は報告27件…防止ルール風化か
6月24日19時53分配信 毎日新聞

 大学病院などでの患者の取り違え事故の報告が08年27件に上り、04年10月に報告制度ができてから最も多かったことが、財団法人・日本医療機能評価機構の分析で分かった。患者取り違えは執刀医らが業務上過失傷害罪に問われた99年の横浜市立大病院事件を機に、医療機関で防止のためのルール作りが進んだが、同機構は「ルールが風化している恐れがある」として注意を呼びかけている。
 大学病院や国立病院から機構に寄せられた患者取り違え関連の事故は▽04年10-12月が0件▽05年が10件▽06年が20件▽07年が21件▽08年が27件▽09年1-3月が7件--の計85件。06年10月以降の59件を分析したところ最も多いのは薬剤のミスの26件で輸血と検査が各10件、手術での取り違えも3件あった。
 「患者に名乗ってもらう」「リストバンドを見る」といった各病院が定めたルールを怠ったケースが目立つ。患者名は確認したものの、その後に別の患者に行う処置をしてしまうミスが多かった。処置台などの整理の不徹底が、取り違えを引き起こす要因になることも分かった。【清水健二】
今日のヤフーのニュースで以上のような記事が出ていた。丁度、帚木蓬生著『風花病棟』を読んでその原因を暗に指摘している箇所があったのを思い出したので、以下に引用して紹介したい。収録短編「百日紅」で書かれている一節である。ある老医師がある大学の臨床講義に呼ばれて特別講義を行なったシーンで、老医師は講義に参加している主人公の研修医の担当患者であるS夫人に聴診器を当て、素手で打診を行い、その上で所見を述べるのだが、それが主人公の研修医が1ヶ月近くかけて得た検査データと寸分違っていなかったというものだ。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

空飛ぶオタマジャクシ [時事]

オタマジャクシ、愛知も降った?
6月17日、中日新聞
  16日午前8時前、愛知県知立市長篠町で通勤途中の同県安城市の会社員男性(45)の車の屋根で突然、「ぽたぽた」という音がした。同県刈谷市内の会社駐車場に到着して確認してみると体長5㌢程度のオタマジャクシ25匹が屋根や側面に張り付いていた。
  男性によると、周辺には高い建物もない市街地で、天気は晴れていたという。オタマジャクシの中には、血を流している固体もあり、高所から落ちてきたと推測する。 

久しぶりに故郷に戻ってきてTVのチャンネルを回すと、「空飛ぶオタマジャクシ」のネタをお笑い芸人が繰り広げているのに驚いたのだが、新聞にこんな記事が載ると、最近結構話題になっているというのにかなりの戸惑いを覚えた。

「大方カラスかサギがくわえて上空を飛んでたんだろう」と父は言うが、25匹も口の中に入れて飛べる鳥ってどんな鳥なんだろうかと考えてしまう。

18日の中日新聞朝刊にも、写真入りの続報が出ていた。宮城県大和町、大崎市、長野県須坂市、鹿児島県伊佐市等で続々と落下オタマジャクシの報告があったのだそうだ。

近所を散歩していて、水田のオタマジャクシの数が結構おびただしいというのに僕も気付いたのだが、沢山いると有難みも半減。きっと食べても不味いんだろうなぁなんて水鳥の気持ちになって考えてしまった。きっとご馳走がいっぱいあるぞとガッツリ口にため込んだが、不味かったから上空で吐き出してしまったんだろうな。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

帰れるのか俺たちは? [時事]


はっきり言って心配しています。日本大丈夫?

我が家ではデリーの一般の日本人家庭と違い、テレビジャパンを視聴していない。会社では日経新聞の購読はしているが、あまり読んでる時間もない。だから、今日本で起きていることがイマイチよくわからない。

目下の最大の懸案は、今月下旬から予定している約1ヵ月の休暇である。

続きを読む


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

過労死予備軍の看護師 [時事]

過労死危険状態の看護師、全国に2万人
4月24日20時51分配信 医療介護CBニュース

 日本看護協会は4月24日の記者会見で、「時間外勤務・夜勤・交代制勤務等緊急実態調査」の結果を公表し、全国で約2万人の看護職が交代制勤務において時間外勤務時間が月60時間以上に及ぶ過労死危険レベルの状態にあると推計していることを明らかにした。
 同調査は、国立循環器病センター(大阪府吹田市)に勤務していた看護師村上優子さん(当時25歳)がクモ膜下出血で死亡したのは「公務災害」だとした昨年10月30日の大阪高裁判決などを受けて、看護職の時間外勤務や夜勤、交代制勤務の実態を把握し、対策を促進することが目的。昨年11月から今年1月にかけて、会員名簿から無作為抽出した病院勤務の看護職1万人を対象に実施し、3010人から回答を得た。
 それによると、交代制勤務をしているのは1728人で、このうち月60時間を超える時間外勤務をしている看護職員は74人。日看協では、これが全回答者の2.46%に当たることから、日本の病院勤務看護職員総数約82万人のうち、約2万人が過労死危険レベルの勤務をしていると推計した。
 また、「日勤」「準夜勤」「深夜勤」の3交代勤務で働く看護職員のうち、昨年10月の1か月間に、「日勤から深夜勤」、「準夜勤から日勤」などで出勤間隔が6時間以下になったことが「ある」とした人は、57.9%に上った。
 村上さんがクモ膜下出血で死亡したのは「公務災害」だとして、両親ら遺族が国家公務員災害補償法に基づく遺族補償の支払いを国に求めた行政訴訟の大阪高裁判決は、「村上さんの業務は、量的な過重性に併せ、質的な面から見ても過重で、クモ膜下出血の発症には公務起因性が認められる」などとして、公務災害と判断した一審の大阪地裁判決を支持した。国は11月13日に上告を断念し、判決が確定している。

僕にしては珍しく日本国内のネタでいかせていただきます。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

米オバマ大統領就任式 [時事]

8年前のブッシュ大統領の就任式の頃はワシントンにいた。フロリダの得票数でもめた大統領選出だったので、静かな滑り出しだったように記憶している。また、何となく一部の人のためだけの大統領就任式だったような印象も。

でも、オバマ大統領の就任式を見ていて、米国全ての国民にとっての大統領なのだなと思った。選挙戦のディベートをちらっと見たときと違い、少し早口な印象があったが(緊張してたのかな)、こういう中で就任演説をやるというのは、長い選挙戦を戦ってきた人々の大統領だからできるのだろう。

考えてみたら、こうやって1国のリーダーが国民に直接訴えかけるというシーンは日本にはない。だから就任式を見ていてとても新鮮な感じがした。自分も選出のプロセスに参加していたという意識が持てるリーダーの下であれば、米国は本当に変われるような気がした。演説を見守る国民の目を見ていて、なんとなくそう思った。

20日(火)は比較的早めに帰宅していたので、就任式の模様をずっとCNNで見ていた。クライマックスはインドでは22時台の放送だったので、丁度都合が良かったです。

最後に、今後の英語音読練習のために就任演説全文にリンク張っておきます。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース