SSブログ

『教養としての上級語彙』 [読書日記]

教養としての上級語彙―知的人生のための500語―(新潮選書)

教養としての上級語彙―知的人生のための500語―(新潮選書)

  • 作者: 宮崎哲弥
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2022/11/24
  • メディア: Kindle版
内容紹介
「さらば、ボキャ貧!」――文章の即戦力となる言葉の数々。
「矜恃」「席巻」「白眉」……ワンランク上の語彙を使いこなして表現をもっと豊かにしたい。そんな要望に応えるべく、博覧強記の評論家が中学生の頃より本や雑誌、新聞からメモしてきた「語彙ノート」の1万語から500余語を厳選。読むだけで言葉のレパートリーが拡がり、それらを駆使できるようになる異色の「文章読本」。索引は新潮社の本書ページでダウンロード可能。
【MT市立図書館】
僕が昨年末まで海外駐在生活を送っていた際、日本での毎日の報道の情報源はニッポン放送ポッドキャストにあった「飯田浩司のOK COZY UP」である。毎日異なるコメンテーターが登場して、その日の新聞朝刊の記事を中心にニュースに有識者としてコメントをされる。コメンテーターによって程度にばらつきはあるけれど、上から目線でコメントする嫌~なコメンテーターもいる。

実は本書の筆者もこのラジオ番組のレギュラーコメンテーターの1人で、2週間に1回程度の頻度で出演されている。他にもっと上から目線での物言いをするコメンテーターもいるので、宮崎氏のコメントが鼻につくという印象は、この番組を聴き続けるうちに徐々に薄れていった気がする。それでも、どちらかというとあまり印象の良くない方のコメンテーターの1人である。(あくまで主観ですので…。)

その宮崎氏が、2022年秋頃にこの本のことを盛んに番組出演の時に語っておられた。いつもシニカルなコメントをされる著者のこと、「上級語彙」というタイトルも刺激的で、「おまえらどうせ知らないだろうけど、上級国民はこういう語彙を使いこなせるんだよ」と訴えかけてきているように感じていた。

そのうち読もうと思っていたけれど、遅くなったのは著者に対する僕の印象論が素直に食指を伸ばすのを邪魔したからである。あと1週間で僕も国内で引越しして、しばらくは近所の市立図書館を利用することができなくなる。長らく「読みたい本」リストに挙げてあった本は少しぐらい読んでおこうと思い、何冊かをリストアップして図書館の貸出予約に登録した。その中で比較的早く順番が回って来たのが本書で、他の本はひどいもので27人待ちというのもあったりして、予約を断念したものが多い。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ: