SSブログ

『幸福の国で働いてみた~ブータンで過ごした17年』 [ブータン]

幸福(しあわせ)の国で働いてみた  ブータンで過ごした17年

幸福(しあわせ)の国で働いてみた ブータンで過ごした17年

  • 作者: 冨安 裕一
  • 出版社/メーカー: 熊日出版
  • 発売日: 2020/06/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
内容紹介
農業技術を教える専門家としてブータン王国で暮らした著者が、17年間の経験をつづった一冊。指導方法がブータン人の気質に合わなかったり、毎晩のように起こる停電に悩まされたり、掘削機で道路を造ったり、畑の中で勲章を授与されたりと、ブータン生活は驚くことばかり。文化も国民性も日本とは違う異国での、サバイバルとも言える日々の中で、著者は「幸福(しあわせ)の国」に魅せられていきます。これから国際協力を志す若者、また、発展途上国での生活に関心のある方にもおすすめです。

昔、職場で書籍シリーズの刊行プロジェクトを担当していた頃、親交のあった某出版社の社長さんから、「ブータンの農業の本が1冊欲しいよね」と言われたことがある。ブータンの農業の父といえば、「ダショー(最高の人)」という称号を国王から授与された西岡京治さんが有名である。西岡さんのご功績については、奥様との共著もあるし、他にも触れられている書籍はいくつかある。その社長さんがおっしゃっていたのは、「ダショー西岡がお亡くなりになってからのブータンの農業の発展を中心に描かれた本」が欲しいということだった。

この社長さんのお話を聞き、真っ先に思い浮かんだのが冨安裕一さんのことだった。ネパールでの20年以上にわたって園芸指導に携わってこられた冨安さんは、1999年に帰国された後、ブータンの農業大臣から請われて、2000年にJICAの専門家としてブータンに渡られた。故・西岡京治氏が西部のパロから農業を中心に地域開発を進められ、中南部シェムガン地域開発などでも実績をあげられたのに対し、ようやく東部への道路アクセスが改善していった2000年代、冨安さんは東部タシガン県カンマ駐在を皮切りに、モンガルを拠点に東部での果樹・野菜の普及振興に尽力されてきた。そして、2016年から3年間、中部バジョを拠点に、プナカ、ワンデュ・ポダン、チラン、ダガナ等、中部の園芸普及振興に関わって来られた。

社長さんの要望に応えられるような本は、冨安さんでないと書き上げるのが難しいと思っていた。

続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ: