SSブログ

再読『市民自治の育て方』 [仕事の小ネタ]

市民自治の育て方 ー協働型アクションリサーチの理論と実践ー (関西大学経済・政治研究所研究双書)

市民自治の育て方 ー協働型アクションリサーチの理論と実践ー (関西大学経済・政治研究所研究双書)

  • 編著者: 草郷 孝好
  • 出版社/メーカー: 関西大学出版部
  • 発売日: 2018/03/23
  • メディア: 単行本

この本は、まだ4月下旬に読了してブログで紹介したばかり。その前回は、「協働型アクションリサーチ」という部分に惹かれて、その部分を中心にブログでも紹介したのだが、ここ2週間ほど、アイデアソン、ハッカソンとか、未だ全然読了に至ってないけれど市民のハッキングによる参加型都市開発といったテーマに関連した本を読んでいくうちに、前回まったく言及しなかったある章が、別の意味を持ち始め、それで改めて熟読しようと思った次第である。

それは、第4章「オープンデータの活用と市民自治力の向上を考える~政府の「オープンデータ2.0」戦略と官民データ活用推進基本法などをてがかりに~」(松井修視)である。前回読んだ際には、「アクションリサーチ」という言葉自体が本文で全く出て来ず、他の章と比べて明らかに異質だったこの第4章は、正直言うと「流し読み」した。ところが、その後ハッカソンで官民協働で地域の課題解決に取り組む事例を見ていくと、当該地域にあるオープンデータを活用して、課題の洗い出しと解決につながるようなアプリの開発に取り組まれるケースが結構目立つことに気付いた。また、未だ読了していないので詳述しづらいが、欧州には、市民が自らデータを生成して都市の変革に関わったり、ブロックチェーンを用いて市民がデータを保管・管理・利用するという動きが既にあると聞き、それじゃ日本ではどうなんだろうと疑問にも感じた。いずれも、市民による自治を促進する動きであり、それで本書の第4章を思い出したという次第である。

続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ: