SSブログ

『テクノロジーは貧困を救わない』 [仕事の小ネタ]

テクノロジーは貧困を救わない

テクノロジーは貧困を救わない

  • 出版社/メーカー: みすず書房
  • 発売日: 2016/11/23
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
いまだITスキルに大きな格差があるインド。学校では上位カーストの生徒がマウスとキーボードを占領している。「これこそまさに、イノベーションにうってつけのチャンスだ。1台のパソコンに複数のマウスをつないだらどうだろう?…そしてすぐに“マルチポイント”と名付けた試作品と、専用の教育ソフトまで作ってしまった」。しかしその結果は…「ただでさえ生徒を勉強に集中させるのに苦労していた教師たちにとって、パソコンは支援どころか邪魔物以外のなんでもなかった。…テクノロジーは、すぐれた教師や優秀な学長の不在を補うことは決してできなかったのだ」こうして、技術オタクを自任する著者の数々の試みは失敗する。その試行錯誤から見えてきたのは、人間開発の重要性だった。ガーナのリベラルアーツ教育機関「アシェシ大学」、インド農民に動画教育をおこなう「デジタル・グリーン」、低カーストの人々のための全寮制学校「シャンティ・バヴァン」などを紹介しながら、社会を前進させるのは、テクノロジーではなく、人間の知恵であることを語りつくす。
【購入】
以前の海外駐在生活では、一時帰国の際の行きのスーツケースはスカスカで、帰りのスーツケースは日本で購入した食材やら本やらでパンパン、というのがいつものパターンだ。ところが、今回は一時帰国自体が1年5か月ぶりというレアな出来事で、気が付けば残りの駐在生活も1年を切っている。幸いにして拠点を首都から地方都市に移したことで冬物衣料はさほど必要なくなり、その一部は持ち帰る必要性が高まった。加えて、赴任に当たって自分自身の情報武装に必要だと思って買い漁った文献も、残りの駐在期間を考えたら少し減らした方がいいと考える時期になってきた。その結果、スーツケースの中は、お土産の他には冬物衣料と書籍が相当なスペースを占めた。

何冊かの本は未読のままだったので、一時帰国の機内や日本での滞在期間を利用して読み、そのまま日本に置いて行くことを考えている。本書はその第1号であり、パロ~バンコクの機中で読みはじめ、帰国してから2日でなんとか読み切った。またブータンに持ち帰りたい気持ちもないこともないが、心を鬼にして日本に置き去りにしたいと考えている。そのためには、内容で気になったポイントをブログで書き留めて、あとで振り返れるようにしておくことが必要だ。

そんなわけで、以下、ポイントを書き留めておく―――。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ: