SSブログ

『ブータンにデジタル工房を設置した』 [ブータン]

ブータンにデジタル工房を設置した (OnDeck Books(NextPublishing))

ブータンにデジタル工房を設置した (OnDeck Books(NextPublishing))

  • 作者: 山田 浩司
  • 出版社/メーカー: インプレスR&D
  • 発売日: 2020/09/25
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
内容紹介
 本書は、2016年4月から19年3月までの3年間、JICA事務所長としてブータンに駐在した著者の活動記録を、「デジタルものづくり(デジタル・ファブリケーション)」という概念の普及と事業の具体化という点に絞ってまとめたものです。
 ネット社会が到来したばかりのブータンで、デジタルデータを利用したものづくりが可能な拠点施設を作り、距離と時間の壁を一気に乗り越え、それによって現地で就業機会を生み出す、というのが著者の狙いでした。
 本書は、これからブータンで始まるJICAの技術協力プロジェクトの参考情報としてだけでなく、他国で開発協力を展開する皆さんにも参考になるでしょう。現地にあるファブラボのようなデジタルものづくり拠点は、使いようによってはどんな開発ニーズにも、たとえそれが自然災害や感染症拡大のような突如襲ってくる緊急事態に対する支援ニーズであったとしても、現場での迅速対応を可能にするでしょう。

著者です。ずっと匿名でやってきたブログで、自分の正体を明かすのには躊躇もありますけど、自分の本を紹介するのに三人称を使うのは、いかにも他人行儀で書きづらい。セールスプロモーションへの本気度も問われますので、ここは実名で拙著を紹介させていただきます。

今回、初めて自分がやったことを一人称で描きました。人は人生において必ず1冊は本が書ける、自分の歩んできた道のりを描けばいいと言われます。今回はそんなわがままを通させていただきました。かなり独りよがりの書きぶりで、前著の冷静で客観的な記述とのギャップがスゴイと思いますが、そこは私自身のこのテーマへの取組みの「熱さ」だと思ってご容赦下さい。

ブータンについて紹介している本は最近も出されています。平山修一さんの『現代ブータンを知るための60章』(改訂版)とか、冨安裕一さんの『幸福の国で働いてみた』とか。ブータンのことを俯瞰的に見るなら平山さんの本、そして2000年以降の農業協力の歩みを知るなら冨安さんの本はおススメです。どちらも、ブータンにこれから渡航される方には是非読んでいただきたい文献です。

その上で、拙著はブータンのこれからを思いながら描きました。私の仕事がそうだから、きっと国際協力の記録だろうと思われるかもしれませんが、ちょっと違います。確かに私は国際協力機関の職員として現地駐在していましたが、本書で書かれたことの多くは、国際協力事業にはつながっていないから。しいて言うなら、これをやりたがっていた若いブータン人と出会い、政府高官や職員に働きかけて、彼らが活躍できる環境を作っていっただけですから。

でも、きっと面白いと思います。日本でアートやクリエイター、建築設計、木材加工、コミュニティデザインなどの仕事をしている若い方々に読んで欲しいと思います。そういう人に、ブータンに関心持って欲しい。あ、ブータンだけじゃなく、インドやネパールにも関心持って欲しいと思います。タイトルからは想像できませんが、近隣国のファブ施設を訪ねた話にも紙面を割いていますので。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ: