SSブログ

『日本の開国と多摩』 [シルク・コットン]

日本の開国と多摩: 生糸・農兵・武州一揆 (歴史文化ライブラリー)

日本の開国と多摩: 生糸・農兵・武州一揆 (歴史文化ライブラリー)

  • 作者: 覚, 藤田
  • 出版社/メーカー: 吉川弘文館
  • 発売日: 2020/06/19
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
ペリー来航や開港・自由貿易の開始は多摩に何をもたらしたのか。際限ないカネ・ヒトの負担、生糸生産発展の一方で生じた経済格差、武州一揆の発生など、その要因・実態を探り、未曽有の大変革に生きた多摩の営みを描く。

ここに来てまたしても何の脈絡もないテーマ選択ですね~(苦笑)。でも、そんなこともない。コミセン図書室でこの本を借りたきっかけは、サブタイトルにあった「生糸・農兵・武州一揆」の最初の「生糸」にあったのだから。

昔、拙著『シルク大国インドに継承された日本の養蚕の技』の原稿を書いていた頃、時間を見つけては近場の蚕糸業遺産を訪ねるようにしていた。多摩地区在住だから、当然地区内の歴史資料館などには幾つか見学に出かけたが、八王子が19世紀半ば頃に生糸の集散地になっていたのは当然知っていて、鑓水の「絹の道」や「八木下要右衛門屋敷跡(絹の道資料館)」にも足を運んでいる。それが原稿執筆に反映されたわけではないが…。(ちなみに、この2012年発刊の拙著も最近電子書籍化が実現しました、と宣伝)

従って、本書を読むにあたっての僕の最大の関心は養蚕・生糸生産の部分で、その辺でメリハリをつけて返却期限までに読み切った。

続きを読む


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ: