SSブログ

大地をかき回す~グローバルなインドの発展 [インド]

Churning the Earth: The Making of Global India

Churning the Earth: The Making of Global India

  • 出版社/メーカー: Penguin Books India Pvt Ltd
  • 発売日: 2014/01/15
  • メディア: ペーパーバック
内容紹介
世界はインドのきらびやかな経済発展を羨望のまなざしで見つめ、それが人と環境に影響を与えるものであることを認めるのにためらいが見られる。本書は、Aseem ShrivastavaとAshish Kothariという2人の著者が、この印象的な成長ストーリーについてタイムリーな問いを投げかける。彼らはこの近年の成長が性質的に略奪的であることについて、議論の余地のない証拠を提示し、その持続可能性に疑問を投げかける。際限のない開発は、数億の人びとの生活を可能にする生態学的な基盤を損ない、水、土地、その他の天然資源をめぐる紛争を引き起こし、富裕層と貧困層の間の亀裂を大きくし、文明としてのインドの将来を脅かしている。本書はデータとストーリーを豊富に取り上げる。インドの開発戦略に対する痛烈な批判は、環境の持続可能性、社会的平等、および生計の安全保障の原則に基づく急進的な生態学的民主主義(RED)の提唱につながる。2人は、社会的かつ生態学的な混乱状態への転落を未然に防ぐため、すでに草の根レベルの活動で既に萌芽が見られる代替的な発展径路への抜本的な転換を求めている。本書は、インドで何が問題になっているかだけでなく、グローバル化に基づく成長がもたらした危機から脱出する、ユニークな方策も論じている。

本書の原題は『Churning the Earth: The Making of Global India』という。2012年8月にインドを訪れた際に、『Jugaad Innovation(ジュガード・イノベーション)』と同時に、バンガロールの空港内の書店で購入した。『Jugaad Innovation』の方はその年の12月までには読了していたが、本日紹介する『Churning the Earth』の方は、なかなか読み始める覚悟がつかず、コロナの巣ごもりまで放置してきた。『Jugaad Innovation』は既に訳本が日本でも出ているが、『Churning the Earth』の方はそういうのはない。

英語で"churn"とは、「攪拌する」というような意味らしい。グローバル化に取り込まれた形でのインドの発展が、地球全体を攪拌するというような意味なのだろうか。確かにグローバルなプレイヤーとして台頭したインドは、世界全体のかく乱要因にもなり得るし、逆に安定性をもたらす要因にだってなり得る。なんとなく前者かなと思いつつ、そうすると、CO2排出をガンガン増やして、今後世界の気候変動を助長する可能性が大きいにもかかわらず、なかなか言うことを聞かない国として、インドは捉えられているのかなという内容を予想した。それが、買ったはいいけどずっと積読状態で放置していた理由かなと思う。

でも、今回コロナの影響もあって読み込みに踏み切ると、どうやらこれは「地球をかき回す」というよりもインドの「大地をかき回す」という方が本書の内容に近いという気がしてきた。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ: