SSブログ

2018年のGOOD-BAD-UGLY [ご挨拶]

今年の大みそかはティンプーで過ごしています。日本は既に年末年始の長いお休みモードに入っておられることと思いますが、ブータンの1月1日は新年ではないらしく、祝祭日のムードはほとんどありません。大みそかは普通に仕事。元日も普通に仕事。正月2日には10月の国政選挙で選ばれた国会議員と新政権による初めての国会の会期が始まります。当然平日です。

ブータンなんて特別な国に来ている日本人はそれほど多くないから、2018年の回顧録を書けば身元がばれてしまいそうです(苦笑)。正体はご想像にお任せしますが、一応匿名は貫いて書きたいと思います。


1.(GOOD)ブータン人剣士の育成
2月、それまで使っていたカンフースタジオが利用できなくなり、代わりの稽古場所を探して回った結果、ブータンバドミントン連盟のご厚意により、毎週日曜午前、YDFのバドミントンホールを使わせていただけることになりました。6月から稽古再開し、すぐに高校生、大学生の4人が剣道習いたいと言って来てくれました。(ブータンの若者にメリットがあるからというので、ホール使用料はタダにしていただいています。)取りあえずは木刀による剣道基本技を半年間教え込み、12月2日の日本大使館主催のJapan Weekの開会式@時計塔広場で、見事な演武を披露できる機会を与えていただきました。日本にいらっしゃる僕の剣友の皆さまのお陰で、道着・袴、竹刀、防具等が揃い始め、あと1つ防具を確保して、年明け後なるべく早い時期から防具着用での稽古に入りたいと思っています。ご支援下さった皆さま、この場を借りて改めてお礼申し上げます。

個人的には、2年後の六段審査受験に向けて、最低限の稽古は欠かさずできたとホッとしていますが、年の瀬も迫ったある日、ちょっと気付いたことがあり、その閃きを大事にして来年は稽古を続けていきたいと思っています。

2.(UGLY)ブータン国際マラソン、故障によりまたも玉砕
3月に再挑戦したブータン国際マラソン。1年前に宣言した通り、今年はハーフの部で出ました。練習もそこそこ積めたのでハーフなら順調に行けると思っていたら、14km地点で左臀部の肉離れを発症し、マジで「リタイア」が脳裏を横切りました。足を引きずりながらもなんとか歩き通し、自己ワーストの2時間30分オーバーでゴール。今まで故障したことなどなかった箇所なので、その後もトラウマになって走る気持ちになかなかなれず、その後9カ月をいたずらに過ごしてしまいました。来年3月に再度リベンジ―――といきたいところですが、次回は思い出作りのためにゆっくり走ろうと思っています。

3.(BAD)「インドの父」逝く
古い読者の方であれば、僕がインドに駐在していたのはご存知かと思います。昨年4月、インド駐在時代に僕にとって父のような存在だったJさんとの涙の再会を果たしたことは、1年前のご挨拶の中でも触れましたが、今度は今年8月、出張でインドを訪問した際に別の形で再会することになりました。デリーに着いたその日の夜、Jさんはお亡くなりになったのです。まるで僕がデリーに到着するのを待っていて下さったかのようなタイミング…。翌日は予定をキャンセルして、僕はJさんの葬儀に参列し、見送ることになりました。今年最大のロスでした。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今後見られる教育セクターの変革 [ブータン]

ブータンでは、2年に1回、「全国教育会議(National Education Conference)」というのが開催される。2017年1月第2週にプンツォリンで第18回全国会議が開かれた後、第19回は2019年1月だろうと勝手に予想していたら、2018年12月24日から28日まで、同じくプンツォリンで開催された。暖かい南部のプンツォリンは、冬場のカンファレンスで大繁盛だ。プンツォリンまでの移動時間は3.5時間にまで短縮されたとはいえ、やれ大会が終了したからレセプションに来いと招待を受ける外交団とか開発協力機関とかも大変だろう(苦笑)。なんで12月下旬だったか、そのタイミングを考えると、新政権発足後の最初の国会の会期が1月2日から24日までと決まったことが多分影響しているのだろう。

確か前回の決定事項もこのブログではご紹介していたと思うので、今回もそれを踏襲して、メディアで報じられた主な決定事項をここでまとめてご紹介しておく。


◇◇◇◇

ゾンカ語教員、571人不足
Education ministry short of 571 Dzongkha teachers
Kuensel、2018年12月25日、Rajesh Rai記者(プンツォリン)
http://www.kuenselonline.com/education-ministry-short-of-571-dzongkha-teachers/
2018-12-25 Kuensel01.jpg
【ポイント】
12月24日に始まった第19回全国教育会議のオープニングセッションで教育省関係者が述べたところでは、ゾンカ語(国語)教員が現在571人不足しており、第12次五カ年計画期間中に、このギャップを50人にまで縮小するのが目標だという。これは、第18回大会で決議された、ゾンカ語は専任の教員によって指導が行われなければならないとする方針の影響。クラスPP(日本の幼稚園年長組に相当)からクラス3(同小学校3年生相当)まではこれまでゾンカ語が教科としてはなかったが、前回大会ではこれをカバーし、ゾンカ語はクラスPPからクラス12(同高校3年生相当)まで必須となった。取りあえず小学校低学年のクラス担任の一般教員(General Teacher)がゾンカ語も教えることでしのいできた由。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感