SSブログ

ブータンビジネスの難しさ [ブータン]

酪農家組合、ナノファイナンスを開始
Dairy cooperative starts nano-financing system
Kuensel、2018年2月16日、Younten Tshedup記者(タシガン)
http://www.kuenselonline.com/dairy-cooperative-starts-nano-financing-system/

2018-2-16 Kuensel.jpg

【ポイント】
タシガン県チェナリの幸福インターナショナルの乳製品加工工場に牛乳供給を行わないという酪農家組合の決定は元が取れつつある。同組合は、組合員から構成されるナノファイナンス(貸付組合)の仕組みを昨年11月11日に導入。最大2万ニュルタムの無担保貸付を会員に対して行う金融機関として発足させた。貸付金利は年10%、1年返済を想定。将来的には預金受入も行い、最低5000ニュルタム、最大5万ニュルタムまでの預金を受け入れる計画。

これまでに14人の組合員が借入れを行い、ジャガイモ栽培用の肥料の購入等に充てられた。借入手続きは銀行からの借入れよりもシンプルで、借入条件もやさしいという。教育を受けておらず銀行での手続きに不慣れな農家にとっては好評。現在、貸付組合の貸付原資は、牛乳の売上金と会員からの月額100ニュルタムの会費によって積み立てた210万ニュルタムが充てられている。

この酪農家組合は、2005年に22人の会員により発足し、2011年に組合登録された。現在の組合員数は約50世帯で、飼育乳牛数は200頭に上る。夏場は日産270リットル、冬場は200リットルの牛乳を生産。

◇◇◇◇

「ナノファイナンス」という言葉、不勉強で知らなかったのだが、地域限定の小規模金融のことをこう呼ぶらしい。聞きなれない言葉だったので思わず記事に見入ってしまったが、確かにそういうことだ。

ただ、この記事の第一段落を読んで、おやっと思った。「幸福インターナショナルに牛乳を卸さない」というところが気になった。「幸福インターナショナル」といったら、日本の新日本科学が出資して設立された乳製品加工企業で、「幸福チーズ」というブランドでゴーダチーズを生産し、日本にも輸出している。工場立地がタシガンなので、ティンプーではなかなか手に入らないらしいが、タシガンならインドのグワハティ経由で出荷が可能なので、日本のマーケットでもご覧になられた方はいらっしゃるのではないかと思う。

そうした工場に牛乳を卸さないといったら穏やかな話ではない。何があったのかがわからないので、クエンセルの記事をもう少し遡って調べてみたところ、昨年末に幸福インターナショナル絡みで次のような記事があった。

続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感