SSブログ

『私たちはみなメイカーだ』 [持続可能な開発]

私たちはみなメイカーだ ―メイカーが変革する教育、仕事、社会、そして自分自身 (Make: Japan Books)

私たちはみなメイカーだ ―メイカーが変革する教育、仕事、社会、そして自分自身 (Make: Japan Books)

  • 作者: Dale Dougherty, Ariane Conrad
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2017/08/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
内容紹介
「メイカームーブメントとは、ロボットや3Dプリンターのことではありません。その本質は自由です。自分たちが住む世界を自分の手で作る自由です」。本書は、雑誌「Make:」やイベント「Maker Faire」によってメイカームーブメントを牽引してきた著者による初めての書籍です。DIYとハッキングの「交差点」から生まれた、このムーブメントを誰よりも深く知る著者が、これまで知り合ったメイカーたちの経験と発言を通して、彼らがコミュニティ、学び方、働き方、そして自分自身をどのように作り変えていったのかを紹介し、「アマチュア」という存在が社会の中で持つ意味を考えます。消費者からメイカーへ、世界は着実に変化しています。その変化がどんな人にも恩恵をもたらすことを、本書によって実感することができるでしょう。

日本の会計年度末の喧騒をやり過ごし、新年度に向けて視界が開けてきた。「開けてきた」という表現が正しいのかどうかはわからないが、あまりダイナミックにあれやったりこれやったりとできない制約がある中で、日本から来られるお客様も少ないし、今年は国政選挙もあるので、身動きがとれない期間も結構ある。そうなるとティンプーに居残る時間が過去2年よりも長くなるのかなと漠然と思っている。だから、「視界が開けた」という言い方をしたが、何をやるか考えるのには多少時間がかかった。精神的にも少し落ち込んだ時期でもあった。

そんな中で先日ファブラボに行ってみた。2017年7月にオープンしたばかりの工房だが、訪れるたびに変化があって、時々呼ばれて行ってユーザーが取り組んでいるプロジェクトの進捗のプレゼンを見せてもらっている。ティンプーのランドスケープも毎日少しずつ変化しているが、ファブラボで行われていることの変化も速い。援助機関や国際機関、いろいろな国の研究機関、外交団等が入り乱れて来訪し、その度にあちらで式典、こちらで式典と大忙しで、じっくり腰を落ち着けて1つの仕事に取り組めない政府関係者と比べると、ファブラボ周辺のスピード感は圧倒的だ。

ただ、話を聞いていると、閣僚や政府高官の視察とプレゼン要請が多すぎて、その応対で時間を割かれて大変だという愚痴も出てくる。時間が空いたからちょっと行きたい的なショートノーティスの来訪が結構多いらしい。注目の場所だからそれも致し方ないが、じっくり物事を考え、手作業に集中したいときにそういうのが入ってくるのは残念でもある。政治的に利用しようというだけでなく、時間ができたのならラップトップを持って行って、あなたも実際にモノづくりをやってみたらどうかと思う。そういうところを突然訪問する人はたいてい、「やってみたいが忙しいから」というのを言い訳にする。ややもすると僕自身もそういう状況に陥りがちなので、視界が開けたのならこれからしばらくは腰を落ち着けてモノづくりに取り組んでいきたいと思っている。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ: