SSブログ

『学校という「ハコモノ」が日本を救う』 [仕事の小ネタ]

学校という「ハコモノ」が日本を救う!

学校という「ハコモノ」が日本を救う!

  • 作者: 大竹弘和
  • 出版社/メーカー: 白秋社
  • 発売日: 2022/08/17
  • メディア: 単行本

内容紹介
公立学校は、日本中の人口密集地に集中し、しかも全国各地に大量に存在している。しかし、その充実した施設群は、1年のうち170日間も活用されていない。そこで学校を、教員免許を持った教師だけの聖域とせずに地域の共有資産としての「ハコモノ」と考え、塾やスポーツ系企業、警備会社などの民間事業者に運営参入してもらう。すると地域の高齢者やボランティアが集う、まさに地域の「中核」に生まれ変わる! そしてそこは、「教育格差」や「孤食」を解消する、子どもたちの憩いの場所になる!! これは絵空事ではない。なぜなら、この手法は既に日本各地の刑務所の運営に使われ、成功しているシステムを踏襲しているからだ。官民連携の教育、そのために活用すべき学校という「ハコモノ」の可能性を、世界の事例も交えて全ての教育関係者、自治体関係者に問う、渾身の書!!
【Kindle Unlimited】
自分のリサーチが十分でないこともあると思うが、Kindle Unlimitedですぐに読みたい本が見つからない状態が2カ月ほど続いていた。間隔を開けた方がいいかもなと思ってしばらくKindle Unlimitedを使っていなかったのだが、つい先日、読書メーターで僕がフォローしている読書家の方が、本書を紹介しておられて、しかもKindle Unlimitedとあったので、すぐにダウンロードしてみることにした。

廃校の校舎の利活用の話なのかと思っていたがさにあらず、既存の学校でそろそろ建替えの時期が到来している校舎から、民間事業者の運営参入を見越した設計として、建替えにかかる資金も民間から調達しようというPFIのお話しだった。

それはそれで面白かったので良しとする。もう20年も前になるが、当時勤めていた部署で官民連携(PPP)とかPFIとか勉強会を主催してレポートを書いていた時期が僕にはある。当時の文脈ではもっと大きな運輸交通インフラや水道、通信などでのPPPの話が中心だったが、少しだけ教育や保健の話も取り上げた。当時から比べればPPPの余地ははるかに広がっていて、本書の話も、ハコモノとしての学校の活用の話。どこの地域でもコミュニティの中心に学校は存在し、廃校になるとそのコミュニティは廃れていくリスクが相当高いと言われている。

続きを読む


ブックマークボタン
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ: