SSブログ

『だれでもデザイン』 [仕事の小ネタ]

だれでもデザイン 未来をつくる教室

だれでもデザイン 未来をつくる教室

  • 作者: 山中俊治
  • 出版社/メーカー: 朝日出版社
  • 発売日: 2021/11/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
内容紹介
みんなのためのデザインから、一人ひとりのためのデザインへ。偶然の出会いを大切に、隣の人の脳みそも借りて。スケッチして、観察して、アイデアを伝え合う。Suicaの改札機、美しい義足。人間と新しい技術の関係を考えつづけてきたデザイナーが中高生に語る、物づくりの根幹とこれから。「才能とは無関係。誰もが身につけられる方法を話します」
・ささやかでも、誰かを確実にハッピーに
・まわりのものをよく見る(本当に見てる?)
・言語としてのスケッチは確実に上達する
・楕円が描ければ、人工物も、自然物もなんでも描ける!
・ものを作るために、作り方を発明する
・「誰も見たことがないもの」を描く
・アイデアが生まれる瞬間に触れる
・「うまくいかなさ」をいくつも発見する
・ウケなくてもくさっちゃダメ
・「ひとりのため」のデザインが未来を開く
人間がなにかを作ることの意味を、作りながら手で考える。本書で、一緒に手を動かしながら、体感してみてください。
【購入】
今から1カ月前の話になるが、東京駅近くの八重洲ブックセンターが閉店した。自分の記憶が正しければ、僕が父に連れられて初めてこの書店に来たのは、1979年3月下旬のことだ。虎ノ門で開かれた英検の表彰式で村松増美先生の講演を聴き、岐阜に戻る前に立ち寄ったこの巨大書店で、父に買ってもらった1冊が村松増美『私も英語が話せなかった』(サイマル出版会)だった。

大学に入ってからも、ここの語学書・洋書階にはたびたびお世話になった。バイトのヘルプで某フロアのエスカレーター踊場で働いたこともある。初めての訪問から44年後、3月31日で閉店を迎えるこの老舗書店で、かなりガラガラになっていた棚を物色し、4冊を購入して、愛着あるこの建物に別れを告げた。

本日ご紹介する本は、その最後に購入した4冊のうちの1冊である。「デザイン」書籍のコーナーに平積みされていた。著者のことはほとんど何も知らなかったが、「だれでも」というタイトルに惹かれて手に取った。閉店前の割引があったわけじゃないが、360頁もある本で税別1900円なら、出してもいいかと思って購入した。今週ようやく読み始めた。結論はというと、お金を出した以上の価値のある本だった。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ: