SSブログ

『絹と武士』 [仕事の小ネタ]

絹と武士

絹と武士

  • 作者: ハル・松方 ライシャワー
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1987/10/01
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
明治の元老松方正義と生糸をアメリカに輸出した新井領一郎。日米にまたがって活躍した二人の祖父をライシャワー夫人が描く大河伝記。

今年1年間で読んだうち、何がベスト1だったかと問われれば、少し前にご紹介したエドウィン・ライシャワー『ザ・ジャパニーズ』かなと思う。この本を市立図書館で借りた時、ついでにもう1冊借り出した本がある。それが、本日ご紹介するライシャワー夫人の書いた『絹と武士』(原題Samurai and Silk)であるが、読了した今思うことは、実は『絹と武士』の方が自分にとっては印象的だった。

借りたのは本当についでだったに過ぎない。強いて言えばタイトルに「絹」と付いていたからだ。図書館の書誌情報だけでは内容を想像するところまではできなかったが、今年は久しぶりに綿(綿花栽培)や絹(養蚕)に触れた1年でもあったので、締めで読んでみようかと考えた。著者の出自についてはほとんど予備知識のないままに読み始めたのである。

それでわかったことは、邦題は「絹」が先に来ているが、原題は「武士(Samurai)」が先に来ていて、これは著者の父方である松方家の家族史を先に紹介し、その後、母方の新井家の家族史を描いているからだ。松方家は薩摩の出で、本書が中心的に描いているのは明治の元老の1人、松方正義である。一方の新井家は上州群馬の出で、本書で中心的に描かれているのは新井領一郎、20歳にて太平洋を渡り、米国との生糸の直接貿易の道を開いた人である。

つまり、嫌々ながらも仕事だからというので今僕がやっている日本の近現代史の勉強の中で、これまであまり詳しく見てこれなかった明治時代の財政政策の話と、僕が元々調べていた明治の蚕糸業の中で、ブラックボックスとなっていた生糸の対米輸出の話という、要するに嫌々やらねばならない部分と前向きにやれそうな部分がセットになっている、非常にコストパフォーマンスの高い1冊だったのである。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ: