SSブログ

『生きのびるためのデザイン』 [持続可能な開発]

生きのびるためのデザイン

生きのびるためのデザイン

  • 作者: ヴィクター・パパネック
  • 出版社/メーカー: 晶文社
  • 発売日: 1974/08/01
  • メディア: 単行本

内容紹介
ヴィクター・パパネックの古典的な研究。現代のエネルギーと資源不足の世界で生き残るための青写真を提供し、人間のニーズに応える製品を開発するための戦略を示唆した1冊。

この本は今月初旬に実は読了していた。岐阜おおがきビエンナーレ2019を見学するのに、予習も何もしていかないのもまずいかなと思い、長きにわたって読書メーターの「読みたい本」リストに挙げてあった本書を市立図書館で借りて、それを旅行中に読み切ったのである。借りた本だからマーカーで線を引いたりはできないが、代わりに付けておいた付箋が40枚近くにもなり、返却前にこれを全て外してコピーを取り、さらに読み直してコピーに線を引く作業をやっていたら今日に至った。

訳本は1974年発刊だが、原書は71年に出ている。こういう問題意識が50年近く前に既にあったということや、こうした訳本を扱っていた出版社が当時はあったということには大いに感銘を受ける。付箋を付けた箇所が40以上にも及んだというところからもわかる通り、本書は今を生きる僕たちにとっても依然として参考にできるポイントが数多く、この論点は今でも生きていると思う。もっと極論言ってしまえば、この本自体、開発学のテキストにしたいぐらいである。

本書を貫く思想は、「デザイン」とは問題解決することだということだ。行けるところまで来てしまった感がある先進国に住む僕たちにとっては、生活していて不便だと感じるものが少なくなり、メーカーは物を売るのに蛇足のようなデザインを施す。それがデザインだと僕らは思ってしまっているが、これが開発途上国であれば、社会の問題を軽減ないしは解決してくれるようなものを試作し、実用化できる余地が今でも相当に広い。

著者は、デザイナーは途上国に出かけて行き、しばらくの間そこに住み、その土地の住民の要求に本当に適合したデザインを考えるべきだと述べている。また、できればそこで地場のデザイナーの養成も行ない、一緒にデザイン活動を進めるべきだとも主張する。

僕らに非常に刺さる著者からのメッセージは他にもある。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ: