SSブログ

『ザ・ジャパニーズ』 [仕事の小ネタ]

ザ・ジャパニーズ―日本人

ザ・ジャパニーズ―日本人

  • 作者: エドウィン O.ライシャワー
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1979/06
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
世界において日本ほど長い孤立の歴史をもつ国はない。その経験と地理的特異性とが相まって、日本人は文化的に特異な民族でありつづけた。つよい自意識と集団性、独自の宗教観、自己完結の傾向、他から学習し自らに適応させる並外れた能力―。日本研究の第一人者ライシャワーが圧倒的分析力と客観性、深い洞察をもって日本を論じた本書は70年代にベストセラーを記録。日本の未来に向けて発した期待と危惧が今あらためて強く響く。

今、放送大学で『シリーズ日本の近代化を知る7章』という講座が放送されている。英語で日本の近現代史を学べる珍しいプログラムである。ただ、番組を1回だけ見ても簡単には理解できないので、ビデオに撮って何度か見直すとか、できれば英文トランスクリプトを入手して文字で追いかけてみるとか、補足で何かをしないといけない。

各回45分の講義である。でも、正直言うと、英語であるか日本語であるかは問わないものの、45分間番組を集中して見続けるのは難しい。こういう先生方は、通常の大学の講義は1コマ90分でなさっている。多少の雑談は設けているにせよ、そうした贅肉をそぎ落としたにせよ、90分で教えるものを45分に圧縮するのは至難の業だ。本当は述べたいけれども、尺の関係で落とした項目も多いことと思う。そういうのを、番組を見ていて所々で感じる。

本当は、番組の中ででも、参考文献を提示してくれていたら、講義の行間をそれを読んで埋めることができて助かるのだが、そういう配慮までは残念ながらされていない。自分でやろうと思って少しずつ読んではいるんだけれども、どうも「これ」というのに出会うことができずにここまで来た。

特に自分にとって難解だったのは第2章「政党政治の盛衰」だった。板垣退助の自由党と大隈重信の立憲改進党の話から始まり、途中で伊藤博文の政友会が出て来て、これが今の自由民主党の先駆けだと講義では言われていた。また、講義では立憲改進党という名前だった大隈重信の政党が、途中から「大隈系の政党」という曖昧な表現に変わっていく。そして戦後はどうなっていたのかまでは述べられない。なのに講義では戦後の自民党の話だけは出てくる。だいぶ説明を端折っているように感じる。それが難解な理由だろう。

上の事例は例えに過ぎない。そういう、「行間を埋める」作業を自分で進めようとして、その一環で読み始めたのがライシャワー元米駐日大使の1977年の著書『ザ・ジャパニーズ』であった。市立図書館で借りる直前、ある大学の先生から、「日本の近現代史を英語で教えようと思った時に困るのは、授業でテキストとして使える良い英語の文献が最近ないこと。ライシャワーの『ザ・ジャパニーズ』以降、更新されたものがない」と聞かされた。それが借りるきっかけとなった。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ: