SSブログ

大学は出たけれど… [ブータン]


【抄訳(www.DeepL.com/Translator(無料版)翻訳を筆者編集)】
王立ブータン大学(RUB)傘下の大学10校と私立大学2校からは、毎年何千人もの卒業生が就職市場に輩出される。公務員のほか、民間企業への就職も多い。しかし、特にCLCSとCNRの卒業生は、就職に苦労している様子が窺われる。

CLCS卒業生も同意見で、自分たちが学んだコースは就職市場では需要がないと感じている。雇用主が必要とするスキルを身に付けていないため、就職機会に挑戦することすら躊躇してしまう。CLCS卒業生にとって、唯一の市場はゾンカ語教師だが、CLCSのコースで学んだ知識と、就職先で求められるスキルの間にはギャップがある。CLCSの同窓生のほぼ85%が失業中。大学で教わったことをベースに仕事が得られるのは、工科大学や看護大学の学生がほとんどだという。

CNR卒業生もまた、同じ苦境に立たされている。しかし、CNRの場合、自分たちのコースが就職に関連していると考えている卒業生も少なからずいる。雇用機会が少ないことが失業につながると指摘されている。例えば、CNRのコースと森林管理者の仕事で求められる条件との間には十分な関連性があるが、就職枠はほとんどなく、どの分野でも卒業生の数が常に枠の5倍から10倍になっている。今年のブータン公務員試験では、2つの枠しかなかった。

就職に有利なのは、IT関連のコースだという。

CLCSでは、ブータン・ヒマラヤ研究などのコースを廃止し、2021年にゾンカ・文化研究という新しい学位コースに変更し、就職に有利になるよう改編した。

一方、以前なら求人が発表されると何百人もの求職者が応募し、激しい競争が繰り広げられたが、最近はそうでもないようだ。このため、新卒者や失業者にも多くの求人がある。しかし、その分、応募者も減っている。

CLCSのある卒業生は雇用可能性と彼らの労働市場への備えの関係について、市場が自分たちに求めているものと、自分たちが仕事に求めている内容との間に大きなギャップあると指摘する。卒業時には基礎的なことしか学んでおらず、就職の準備ができていない。就職口は多数あるのに、応募者が少ないという話をよく聞くが、若者が仕事に就かないのは、勉強して学んだ科目と、仕事が求める基準が全く違うからだと指摘する。

CNR学長によると、雇用の問題はどの大学でも同じだと指摘する。国土が狭いので、公務員になれる席は限られている。CNRの場合、自然資源に関する勉学が中心なので、自営業のチャンスならあるし、コースも適切だと強調。しかし、雇用機会という点では、政府が主要な雇用主であり、政府機関では毎年限られた席しかないため、全員が吸収できるわけではない。この点はどこの大学でも同じだと主張。
《後半に続く》

続きを読む


タグ:RUB 大学教育
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感