2022年のGOOD-BAD-UGLY [ご挨拶]
2022年をひと言で振り返るなら、自分のやりたいことをやらせてもらっている時は、どんなに忙しくても幸福感には満たされるということに尽きるでしょう。
相変わらず任地に入れない中で迎えた新年でしたが、ようやく行動制限が緩和されて4月下旬に任地入りが実現。それでも以後しばらくは今後の商売道具となる筈の機材が届かず、施設を操業開始することもできませんでした。それがようやく実現した8月下旬からは、まともな休日がほとんどない中で年末まで駆け抜けてきた感じです。
小刻みな喜怒哀楽はありましたが、全体を通じて言えるのは、「終わり良ければ総て良し」ですかね。
以上申し上げた上で、2022年の個人的重大ニュースを以下で概括してみます。
1.年明け早々の首都ロックダウン(UGLY)
これはしんどかった。2021年5月に派遣されてきて以降、一度も任地プンツォリンに入ることもできずに越年してしまい、その間、カウンターパートもいない中で首都での活動をなんとか組み立ててきました。冬休みにはティンプーで滞留しているCSTの学生も相当数いたので、首都のファブラボ・マンダラ(旧ファブラボ・ブータン)にお願いして、学生向けものづくり研修をやってみたり、JICAの事務所会議室をお借りして、週末だけのmicro:bit講習会をやってみたりと、冬場もそれなりにやれることはやろうと試みたのですが、1月半ばからはじまった首都のロックダウンで、完全に息の根を止められました。
何がつらかったって、滞在先のホテルで缶詰めになり、身動きが取れなかったことです。自分はいったい何のためにここにいるのだろうか、これなら別にブータンに来ずに東京にいればよかったのではないか、そんな自問自答の日々でした。他の要因もあったのですが、本当に精神的におかしくなりそうでした。
大使館がないから、在留邦人に対する声かけもなされないし、うちの派遣元の組織の出先事務所も、自分達自身が缶詰になっている状態だから、私たちへの声かけなどほとんどありません。自分の中で、派遣元の組織に対する不満も爆発しそうでしたが、ひょっとしたらそんな状態にあるのは自分だけではないのではないかと気付き、むしろ僕のような状態にある在留邦人間で横のつながりを自ら作るべきではないかと考えるようになりました。
相変わらず任地に入れない中で迎えた新年でしたが、ようやく行動制限が緩和されて4月下旬に任地入りが実現。それでも以後しばらくは今後の商売道具となる筈の機材が届かず、施設を操業開始することもできませんでした。それがようやく実現した8月下旬からは、まともな休日がほとんどない中で年末まで駆け抜けてきた感じです。
小刻みな喜怒哀楽はありましたが、全体を通じて言えるのは、「終わり良ければ総て良し」ですかね。
◇◇◇◇
以上申し上げた上で、2022年の個人的重大ニュースを以下で概括してみます。
1.年明け早々の首都ロックダウン(UGLY)
これはしんどかった。2021年5月に派遣されてきて以降、一度も任地プンツォリンに入ることもできずに越年してしまい、その間、カウンターパートもいない中で首都での活動をなんとか組み立ててきました。冬休みにはティンプーで滞留しているCSTの学生も相当数いたので、首都のファブラボ・マンダラ(旧ファブラボ・ブータン)にお願いして、学生向けものづくり研修をやってみたり、JICAの事務所会議室をお借りして、週末だけのmicro:bit講習会をやってみたりと、冬場もそれなりにやれることはやろうと試みたのですが、1月半ばからはじまった首都のロックダウンで、完全に息の根を止められました。
何がつらかったって、滞在先のホテルで缶詰めになり、身動きが取れなかったことです。自分はいったい何のためにここにいるのだろうか、これなら別にブータンに来ずに東京にいればよかったのではないか、そんな自問自答の日々でした。他の要因もあったのですが、本当に精神的におかしくなりそうでした。
大使館がないから、在留邦人に対する声かけもなされないし、うちの派遣元の組織の出先事務所も、自分達自身が缶詰になっている状態だから、私たちへの声かけなどほとんどありません。自分の中で、派遣元の組織に対する不満も爆発しそうでしたが、ひょっとしたらそんな状態にあるのは自分だけではないのではないかと気付き、むしろ僕のような状態にある在留邦人間で横のつながりを自ら作るべきではないかと考えるようになりました。