『演奏するプログラミング、ライブコーディングの思想と実践』 [仕事の小ネタ]
演奏するプログラミング、ライブコーディングの思想と実践 ―Show Us Your Screens
- 作者: 田所 淳
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2018/12/21
- メディア: 単行本
内容紹介【購入】
ライブで、即興的に、コードを書き/編集しながら、音楽や映像を奏でるライブコーディングは、パフォーミングアートにおける新たな表現形態であり、音楽においては21世紀のパンクミュージックであり、プログラミングにおいてはある意味ラッダイト運動とも言えるものです。
本書は、ライブコーディングの実践者として世界で活躍する田所淳氏による、Sonic PI、TidalCyclesなどを用いたライブコーディングの入門から応用までを丁寧に解説した書籍です。
日本のメディアアート系プログラミングを学ぶ者なら必ず参照するyoppa.orgの運営者である田所氏の解説によって、読者をわかりやすく習得へと導きます。
僕は時々、「テクノロジーをブラックボックス化しない」「テクノロジーの民主化」という言葉を用いて、ファブラボを語ろうと試みることがある。先月機会があって20年来のインドの知人とZoomでチャットする機会があったが、IT業界で名をはせ、今は女性や高齢者、貧困層のエンパワーメントをICTを用いて進めようとする社会事業に取り組む彼も、「わけのわからない技術で自分たちの生活が支配される」という理由で、AIには否定的だと言っていた。
同じようなことは、プログラミングの世界にも言えるのかもしれない。コードをどう書いて「RUN」コマンドを叩いたら、コンピュータはどう作動するのか、そのコードのどこをどう書き替えたら、最初の動作はどう変わっていくのか、そういうのの反復練習がプログラミングを覚えるのにつながる。そして、それを大画面に投影して、他の大勢の人にもライブで見てもらうと、多くの人にもプログラミングに興味を持ってもらえるし、学びにもつながっていく可能性がある。
―――自分なりに、「ライブコーディング」とはそういうものだと理解した。