SSブログ

『スタートアップ』 [仕事の小ネタ]

STARTUP(スタートアップ):アイデアから利益を生みだす組織マネジメント

STARTUP(スタートアップ):アイデアから利益を生みだす組織マネジメント

  • 作者: ダイアナ・キャンダー
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2017/08/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
内容紹介
UCLA、コロンビア大など全米70校が「アントレプレナーシップ」の教科書に続々採用!
コンサル会社を辞め、念願の起業を果たしたオーエン。だが事業は失敗。膨大な借金を抱え、あとは破産を待つだけに。彼は一体どこで間違えたのか。起死回生の一手はあるのか?
起業家の挫折と逆転の物語を読み進むことで、スタートアップという新しい時代の経営手法を「実体験」できる、新事業や新商品開発のための必読書。

今週、僕のところにあるブータン人の方が相談に来られた。HIV感染者とそのご家族のための生活自立を支援している市民社会組織(CSO)の方で、その活動主旨は素晴らしい。そこの代表の方から、オーガニックのジャガイモの商業生産をやりたいので協力して欲しいと高飛車に言われた。「想定している市場はどちらですか?」と僕は尋ねた。「先ずはインド市場で売りたい。あとは国内」と仰った。

だから僕は次のように言った。「ブータンの方はオーガニック、オーガニックと仰るけど、外国市場での「オーガニック」とは定義が違います。ちゃんとオーガニック認証を第三者機関から取っていないとオーガニックとしては認知をされません。インドだってそうです。ブータンにはオーガニック認証ができる機関はありますか?」

そうするとこの方は仰る。「農業省がやってくれるだろう。」僕は反論する。「農業省はオーガニックとして売りたがっているので、認証機関としての独立性については疑問ですし、そんな認証をしているとも聞いたことはありません。」

このままではインド市場にオーガニックポテトを売れそうにない。それじゃ国内はどうかとなる。「サブジバザールに店舗を置いてそこで売る」―――そう仰る。そこで僕は言う。「多分ブータンのジャガイモって、結果的にはオーガニックなのかもしれませんので、オーガニックとして売るにはアピールが足りません。他に商品差別化するためにお考えになられていることはありませんか?」

その方は、何を言われているのかわからないという表情をされる。これは誰と話しても一緒である。たいていの場合、作るものが先にありきなのである。それを誰にどう売るかという発想が弱い。

オーガニック、オーガニックと言われるが、費用がかかるから農薬や化学肥料は使わず、粗放栽培だから人件費もかからない。デファクトのオーガニックなのだ。外国でのオーガニックとは、本当に農薬や化学肥料を使わず、生物連鎖や有機肥料等を用いて栽培する。手間暇かかるので、その分高くなるが、それを支払ってでも不安なく食べられるものが欲しいという購買層にはアピールする。外国ではそれがオーガニックなのだ。それに、結局のところブータンの普通の消費者は安いものを買う。インドから入ってくるものの方が安いのである。そこで見た目がそこらへんのジャガイモと変わりないものを売るなら、どのような購買層に訴求するのか、もうちょっとちゃんと考えた方がいい。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ: