雨期の日常茶飯事なのか? [ブータン]
男児2人がフラッシュオーバーで負傷
Two boys injured in an electrical flashover accident- Phuentshogling
Ashok Tirwa/Sonam Penjor記者、BBS、2022年6月27日(月)
http://www.bbs.bt/news/?p=171262
【要約】
チュンミタン中期中等学校の2人の男子生徒が、プンツォリンのパサカ地区を流れるバウニジョラ川を横切る送電線からのフラッシュオーバー、ないしは漏電に晒された。1人は軽傷で済んだが、もう1人は重傷で、今も病院で治療を受けている。2人は土曜日に学校から下校の途中だった。
大型ビル建設用地として居された土地で土砂崩れ。女性1人が死亡
Phuentsholing land converted to allow for a big building is the site for landslide killing a woman
Tenzing Lamsang主筆、The Bhutanese、2022年6月25日(土)
https://thebhutanese.bt/phuentsholing-land-converted-to-allow-for-a-big-building-is-the-site-for-landslide-killing-a-woman/
【要約】
6月18日、市内カブレタㇽ地区で起きた土砂崩れで、55歳の女性が死亡。ビルの1階の寝室に土砂や瓦礫が流れ込んだ模様。本紙の調べによると、この土地は元々2階建ての家しか建ててはいけないゾーンに指定されていたが、彼女の夫は地質鉱山局(DGM)に調査を依頼し、「安全」との結果を受けて整備を開始。しかし、適切な斜面保護措置等は取られていなかった。
4月末にプンツォリンに引っ越してきてみて、ただただ雨がすごいという印象しかない。朝はたいてい大雨だし、午後にもたいてい夕立がある。それでも晴れ間が見える時間帯があればまだ救いもあるが、今月は中旬以降、ほぼ毎日、1日中ぐずついた天候だった。当然湿度も高く、紙も衣類も食材もしける。洗濯物はなかなか乾かない。普段寝ているベッドどころか、部屋全体がすえ臭い。
今日ご紹介した記事は、どちらも身につまされる内容。僕の住んでいる大学から、パサカは近い。この送電線の断線が、ここ2週間ほど頻繁に起こっている停電につながっている。
カブレタㇽ地区はこの大学が立地している丘の反対側の斜面の麓にある。最近、僕のところには「いいアパートがあるんだけど、誰か住んでくれそうな日本人がいたら紹介してくれ」という問合せが立て続けに来るようになったが、いずれの物件もカブレタㇽ地区にある。プンツォリン市街に入らずにアモチュ橋の方に抜けられるバイパス道路もできていて、新興宅地整備地域なのだろう。
実際のところ、今プンツォリンに長期滞在している在留邦人は僕を含めて2人しかおらず、その2人がいずれも大学関係者であるため、すぐに紹介できる人もいなかった。仮にいたとしても、この地区の物件を見る時には、斜面崩壊のリスクは常に考慮しておく必要がある。
「プンツォリン、大丈夫ですか」———と派遣元から声を掛けてもらうことはない。CSTは丘の上にあるから大丈夫だろうと思われているのだろう。確かにそれは言えていて、CST構内での生活が土砂災害の直接的影響に晒されるような事態になれば、麓のプンツォリンは壊滅的な打撃を受けるだろう。
でも、そうは言っても、パサカもカブレタㇽもわりとご近所で生活圏内だし、もっと近くの国道では所々で斜面崩壊は起きている。そして、それが水道管を破損させ、大学構内は断水———という皮肉な事態にも。
タグ:プンツォリン
コメント 0