トランスローカルマガジン『MOMENT』 [持続可能な開発]
MOMENT 1
URL:https://moment-mag.jp/index.html
内容紹介
都市圏の人口増加やGAFAをはじめとするプラットフォーム企業の台頭が起こるなかで、都市の生態系は大きな変化を迫られています。ーこうした状況の中で、私たちは都市/まちでいかに生き、暮らし、働き、遊ぶのか?
創刊号の特集はエイブルシティ。バルセロナ、アムステルダム、奈良、熊本、各地をめぐって、「人の可能性をひらく都市」のあり方を考えます。いかにしてまちの風土や歴史、リソース、コミュニティを結びつけながら、市民が主体的に暮らしをつくりだしていくのか。一方で、懐古主義に陥らず、新しいテクノロジーとの関わりのなかでいかにしてまちの仕組みを更新し続けるのか。Walk-ableにLiv-able、Play-ableにHack-able……世界の都市が取り組むエイブルなまちのための実践を探ります。
1年前、仕事で知り合った方に勧められ、このトランスローカルマガジンと呼ばれる雑誌の創刊号を買ってみることにした。バルセロナにおける市民主体のガバナンスの取組みには関心があったし、何よりも本誌を紹介して下さった方からは、ファブラボ阿蘇南小国の紹介記事が載っていると聞かされていたからだ。
実際読んでみたら、「ファブシティ・グローバル・イニシアチブ」についても結構な解説がある。特集自体が、循環経済を志向する自給自足型の都市に関するもので(しかも、各々の都市間でもの(物質)が輸送されるのではなくデータやアイデアが共有されるという点で、「トランスローカル」といえる)、かつ市民自治に必要なデータ自体をセンサー内蔵のデータロガーを市内各所に配置して、市民自らがデータを集めて行政に対して発言力を強めようとする取組みまであるわけで、そもそもこの雑誌の創刊趣旨自体がファブシティとは親和性が高い気がする。
そして、ファブラボ阿蘇南小国のような地方の特色あるファブラボというのも、ファブラボ自体がグローバルなネットワーキングを志向しているものなのだから、ファブシティではなくても、「トランスローカル」だとは言える。
大変に勉強になった1冊である。実は、この雑誌で得た情報を膨らませて、僕は昨日英語で1時間ほどのプレゼンをzoom経由でやることができた。6月に読んでいた文献のほとんどもこのプレゼンにつながっているのだが、ことファブシティに関しては、MOMENT第1号が最も詳しく、参考になった。おかげさまで、プレゼンは無事終わった。
MOMENT 2
URL:https://moment-mag.jp/index.html
内容紹介
MOMENTは、あらゆる地域や分野を横断しながら、新しい都市のあり方を探索する人たちのためのトランスローカルマガジンです。創刊2号の特集は「都市の変わらなさに戸惑うとき、私たちのすること」。時代や情勢が大きく動くとき、浮かび上がる膠着した私たちの社会の基盤となるシステム—人はその変わらない現実と向き合いながら、どのように介入するのか。デトロイト、台北、鳥取などを訪ね、地域に深く根ざしつつも臆さず変化に踏み出すトランスローカリストたちの実践を探索します。
デトロイト・オルタナティブ・シティガイドから、台湾の公共空間スタディ、本屋とパン屋とオールドスモークサウナをめぐる鳥取・岡山の旅、香山哲の新作コミック、磯野真穂と植本一子の対談、サンフランシスコの路上の岩に関する報告......などなど、2号にしてフルリニューアルでお届けします!
その第2号が出るという話は6月上旬には既にキャッチしていたので、発刊後すぐに注文して入手した。最も驚かされたのはその装丁で、そもそも判も創刊号のB5判から変形B6に変更になり、価格も1,500円(税別)から1,800円(〃)に値上がりしていた。創刊号が良かったので今回は無条件に購入したが、ちょっと高いなというのが正直な感想である。
特集はまたしても都市の話。いきなりデトロイトの街探訪で始まる。入手直後に読もうとしたが、いきなりのデトロイトで挫けた。自分の受入れキャパが足りてないなと感じたので、無理に読み進めようとせず、3週間寝かせた。その上で、昨夜のzoomでのプレゼンがひとまず無事終わった解放感もあり、この週末は気分転換だとばかり、手元にあった蔵書として、もう一度手に取った。
やはりデトロイトの記事は難解だった。編集部はなぜデトロイトを選んだのだろうか。読み進めていけば長めの編集後記の中でその一端は語られているが、序説なしにデトロイトは、わかる人にはわかるが、わからぬ人にはわからないと思う。編集後記を先ず読むことを勧める。
しかし、デトロイトで挫けなければ、その後の小特集「台灣的公共小客廟」と「これからの地域の糧を探して●鳥取・岡山編」は良かった。特に、台北の古風小白屋と鳥取の汽水空港は、僕自身がこれから何年もかけてやりたいことの参考になった。
少し前に、月刊誌『ソトコト』を何冊か続けて読んでいて、紹介されている方々のあまりの笑顔、キラキラ度合いに、ちょっとついていけないものを感じたとブログでも書いたことがある。紹介されている人々を批判しているわけではなく、それぞれが地域活性化につながる素晴らしい取組みだと思っているけれど、それだけのグループが作れないといけないのかと思うと、すごくハードルが高い気がしてしまった。
一方で、『MOMENT』は、扱っている素材自体はよく似ている気がするが、その取組みの背後にある思想的なものによりフォーカスしており、特集を組むにあたっても編集部の方が少人数ながらも相当なリサーチをされているのがなんとなくわかる。それぞれの記事が相当に作り込まれており、自ずと年1回しか刊行できないのも合点がいく。海外取材もあるので、値段が高いのも仕方ないかもしれない。
その編集内容を理解できないのは、僕の勉強不足もあると思うし、想定読者としても、僕のような層ではない別のグループが考えられているのではないかという気がする。
ところで、僕も間もなく結婚25周年を迎える。年初に今年の目標として、25周年を記念して妻と台湾に旅行に行きたいと宣言している。新型コロナウィルス感染拡大の影響で、2月や3月の渡航はNGになってしまい、いまだに行けるのかどうか目途が立たない。第2波のせいで、そもそも東京都民が東京都から外に出るのも難しくなってしまったし。いつになるのかわからないが、それでも台湾旅行は実現させたい。その時には、古風小白屋はちょっとでいいので立ち寄ってみたい。
コメント 0