SSブログ

『小説 君の名は。』 [読書日記]

小説 君の名は。 (角川文庫)

小説 君の名は。 (角川文庫)

  • 作者: 新海 誠
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー
  • 発売日: 2016/06/18
  • メディア: 文庫
内容紹介
山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は、自分が男の子になる夢を見る。見慣れない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。一報、東京で暮らす男子高校生・瀧も、山奥の町で自分が女子高校生になる夢を見る。やがて二人は夢の中で入れ替わっていることに気づくが――。出会うことのない二人の出逢いから、運命の歯車が動き出す。長編アニメーション『君の名は。』の、新海誠監督みずから執筆した原作小説。

このアニメーション映画、今日本では大ヒットしてるんですってね! オジサンが映画館に足を運んでいたらコワイと思われるだろうが、ちょっと興味があります。作品の舞台の半分は岐阜県の飛騨地方、もう半分は東京だけど、瀧クンの住んでる新宿区若葉って最寄駅が四ツ谷なので、僕が学生時代を過ごし、今の職場の本社とも近いんですよね。だから、作品でどんな風景が描かれているのかには正直興味はある。

巷では「聖地巡礼」などと言って、岐阜県古川町を訪ねるファンが多いそうだが、たとえ一時的ではあっても、そうやって田舎の良さを感じてもらうにはいいことかもしれない。ブータンを訪れる日本人がどこかしらその風景になつかしさを覚えると仰るのを聞くと、「いやいや日本にだってそういう土地はあるんですよね」と言いたくなる。そういう土地に住んでる若い人が、農村の風習に飽き飽きして、「ああ早く高校卒業して東京行っちまいて~」と思うのは、ブータンの農村の若者が「都会に出たい」というのと大して変わらない。そして、若者が村を去って行ってしまった後に残るものはといったら、やっぱり共通する問題だ。

大ヒットしている作品なんで、ストーリーを云々するなんて不要。ここでは、オジサンがなぜ今この作品を読むことにしたのか、そのあたりの背景を少し述べておく。「読書日記」なんだから。

実は、僕は元々の予定では明日から日本に帰ることになっていた。一時帰国である。目的は、半年以上前から計画していた某学会での発表で、異動前にいろいろ駆け込みでやらされていた仕事の合間を見てプロポーザルを作って学会事務局に提出し、6月に採用の連絡をいただくと、参考文献の読込みなども含めて7月、8月と少しずつ準備を進め、8月末には報告要旨も書き上げて提出した。従ってプログラムには僕の名前と発表内容は既に載っているし、当日配布の学会全国大会プログラムにも僕の要旨は掲載されている。当日発表で使うパワポ資料も、あと2枚を残すのみというところまで仕上げてきていた。

さらに、職場の同僚にはこの時期日本に帰ることを早めに伝えて、フライトも押さえ、東京と学会の開催地までのパッケージツアーの予約も済ませ、全国大会参加料も払い込んだ。もう準備万端だったわけです。

それが、この水曜日(14日)頃から、雲行きが怪しくなってきた。水曜日の時点ではそれでも帰国しようと考えていたが、木曜夕方の時点で東京の本社から「居残るべきではないか」という意見具申があった。「役員にも相談する」とのメールの文句は、僕には脅しに聞こえた。その夜のうちに妻と電話で話をしたが、妻も「残った方がいいのではないか」と言った。その時点で、学会発表辞退&一時帰国キャンセルは覚悟した。

金曜日は朝からその手続きに追われた。もう仕方がないと気持ちの上では切り替えたつもりだが、キャンセルに伴って自分が負担しなければならない費用、それ以上に、ここまで準備に相当な時間を費やしてきた学会発表をふいにしたことは、簡単には割り切れないものだった。何が理由で居残りを強いられるのかはここでは書かない。ただ、誰かに「残って欲しい」と言われたわけではなく、最終的には僕の自主判断だったわけだから、僕が被った負担は誰も補填はしてくれないし、誰も申し訳ないと謝ってはくれない。正直、頭を下げてひと言「申し訳ない」と言って欲しい奴は最低3人いるが、あり得ないだろう。

そんなわけで、割り切れない気持ちを抱えたまま、金曜夜は過ぎて行ったのだが、翌朝4時、猛烈な頭痛と吐き気に襲われて目が覚めた。前夜痛飲したわけでもないし、何がよくなかったのか見当もつかない。起きていては苦しいのでさらに2時間眠ったが、まだ多少吐き気が残った状態。これでは頭痛薬も服用しづらい。

土曜日(17日)は、午前中、出勤せざるを得なかった。事務所スタッフの採用面接があったからで、これま前々から決まっていたもので、選考委員だった僕はどうしても出なければならない。時々襲ってくる吐き気に苦しみながら、6人分の面接を終え、アパートに戻ったのは13時前。その後ベッドに直行し、さらに3時間以上寝た。

夕方ようやく目が覚めて、少しだけ食べ物を口にした。吐き気が引いたので、頭痛薬を飲み、それで頭も少しスッキリしてきた。テレビでも面白そうな番組がなく、学会発表の準備はもうする必要もなくなった。なんとなく気分転換に小説でも読もうかと考えていたところ、『小説 君の名は。』が閃いた。キンドルで取り寄せて、ベッドに横になりながら、一晩で読み切った。

ここ数日間の間に、これだけのことがあった。僕には瀧クンや三葉と同い年の娘がおり、世代的にはこの映画が最もフィットする。アニメ映画なわけで、僕が一時帰国したら漫研部長の娘との会話の中で使えるネタではあると思っていた。場合によっては、娘をダシにして映画館に足を運ぼうかとも考えたくらいだ。残念ながらその密かな野望は潰えてしまり、僕は映画は見られなくなった。だから、せめて小説版だけでも今読んで、そのストーリーを味わっておきたいと考えた。

懐かしい岐阜弁のセリフが文中に踊っていた。僕の出身の美濃地方と作品の舞台である飛騨地方では、ちょっとした表現では違いはあるが、それでも十分懐かしかった。

映画、見たかったな。来週末から、当地ではニューデリーの日本大使館が主催で「日本週間(Japan Week in Bhutan)」というイベントが1週間がかりで行われ、その中でもいくつかの日本映画の上映会が予定されているが、正直言うと、今年の邦画4本のラインナップと比べても、『君の名は。』は素晴らしいし、わかりやすい。できれば来年、いや再来年でも構わないが、どうせなら「日本週間」で上映して欲しい。現代の都会と地方の若者の姿をアニメーションで描いた作品というのはブータンの若者には受けると思う。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1