SSブログ

『Markdownライティング入門』 [仕事の小ネタ]

Markdownライティング入門 プレーンテキストで気楽に書こう! (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

Markdownライティング入門 プレーンテキストで気楽に書こう! (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

  • 作者: 藤原 惟
  • 出版社/メーカー: インプレスR&D
  • 発売日: 2018/12/14
  • メディア: Kindle版

内容紹介
【プレーンテキストでらくらくライティング!Markdownを使いこなそう!】
本書は、文章を書く=ライティングを「気楽に」行うための道具としての「Markdown」形式を紹介し、その使い方を詳しく解説しています。Wordなどのワープロソフトに限定されることなく、テキストエディタやMarkdown専用エディタ、ポメラなどの文書入力専用機、さらにはスマートホン上でも「見出し」や「強調」といった文章執筆に必要な情報を共有するための書式であるMarkdownの書き方やその定義や起源を、初心者でもわかりやすく紹介しています。
【Kindle Unlimited】
『聲の形』の大今良時先生が表紙を描かれているのが特徴的な本。Markdown言語についてはあらかたネット上の情報で使いこなせるようにはなってきていたので、復習ぐらいのつもりでサラッと読んでみた。HTML形式よりもはるかに簡単なので、わざわざ解説書を買って読まないと使いこなせないという言語ではない。それを丁寧に140頁以上にも膨らませて書かれている。

そこまで詳述しなくても…と思ったところも相当あるし、記述に重複も所々見られる。けれど、本書を書くのにもMarkdownを使うのにこだわったそうだし、全体を通じて、著者のMarkdownへの愛は感じられる。それと、この著者は書くのが好きなんだろうなぁというのもひしひしと感じる。

ちなみに、僕も先々週くらいから、必要に駆られてMarkdownを用いて独自のウェブサイトを構築すると言う取組みに着手した。僕の場合はVisual Studio Codeをテキストエディターとして使っているので、本書にVS Codeへの言及がなかった点にはちょっと物足りなさはあった。

本書に書かれているようにやってみたけれど、VS Codeではうまく行かなかったケースとして、「強制改行は「行末にスペース2つ」」というのがある。僕は元々半角英数字を使ってウェブサイトを書いているが、それでは何も起こらなかった。

逆に、本書を読んでようやく答えを見つけた問題もあった。それは、HTMLのコードをそのままコードとしてテキスト表示する方法で、「バッククォート(‘)」というので囲めばその部分はコードのまま表示されるというのを初めて知った。バッククォートがWindowsのマシンの場合は[Shift]+@だというのは本書では書かれていなかったので、ネットで調べた。その上でVS Code上でテキストを書いてみたところ、これまでちょっと悩んできた問題がようやく解消された。

この1点で、僕は本書を読めたことには感謝したい。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント