SSブログ

新卒でスタートアップ? [ブータン]

企業家精神は未発達のステージ:労働人材省
Entrepreneurship still at embryonic stage: MoLHR
Kuensel、2018年3月31日、Tshering Dorji記者
http://www.kuenselonline.com/entrepreneurship-still-at-embryonic-stage-molhr/

【ポイント】
労働人材省が大学卒業生を対象に行った企業家マインドに関する調査によると、若者の間での起業への関心はまだまだ低いことがわかった。社会規範の影響が依然として強く、給料をもらえる仕事を強く指向している。起業に対しては懐疑的な見方が強い。

この調査は、2015年に大学を卒業し、全国新卒者オリエンテーションプログラムに参加した卒業生2000人を対象に行われたもの。労働省によれば、学校や大学での企業家教育のレベルが低いことが、起業促進の妨げになっていると指摘している。高等教育機関では伝統的なアカデミック科目が教えられており、雇用者よりも被雇用者を生みだしているという。

また、多くの卒業生とその親は、仕事を生みだすのは政府の責任だと捉えている。一方で、大学でビジネスマネジメントを学んだ卒業生の間では、キャリアの選択肢として起業を選ぶ傾向が強いという。また、求職者の指向とその親の仕事の間には相関関係があり、親が企業経営に従事していて高所得を得ている新卒者は、ビジネスを指向する傾向があることもわかった。女性の起業指向は男性に比べて強くないという傾向も確認された。

現在の社会経済状況は起業には向かない。起業に必要な資金が高額すぎることや、コミュニティからの支援が少ないことがその理由とされている。

起業促進シナリオの改善を図るために、報告書では、アイデアに乏しい若者を支援するビジネスリサーチセンターの設立や少額助成金、無担保融資、既に成功を収めている企業に対する支援、大学教員のビジネスへの理解の促進、大学へのビジネスカウンセラーの設置や起業クラブの設置促進等を方策として挙げている。

◇◇◇◇

何の調査なのか明記されていない記事。労働人材省のHPを見ても掲載されていないが(このHP、2016年以降の新たな刊行物が載っていない気がする)、多分、Beyond Graduation Surveyという奴だろうと思う。2014年の調査結果は掲載されている。

報告書は、「仕事を創出するのは政府の責任」という新卒者とその親のマインドが誤りだと指摘しているが、労働人材省が行っている施策は、仕事を創出しようと躍起になっているようにも見える。また、安易にビジネススタートアップを捉えすぎているように思えて仕方がない。起業はそんなに簡単ではない。9割以上のスタートアップは失敗するのが当たり前の世界なのだから、とりわけリスク回避への指向の強い臆病なブータン人が、起業という選択肢をそんなに簡単に受け入れるわけがない。

日本でだって、華々しく起業して脚光を浴びているような人の前歴を見れば、リクルートやマッキンゼーで働いてましたとか、そうでなくてもどこかの企業で修行していた期間がある人が多いように思える。被雇用者としてある程度の経験を積み、起業に必要な情報を集め、構想を練った上で独立されている。そう考えると、そういう起業家の卵の受け皿となって彼らに経験を積ませて独立させるというのをビジネスモデルにしているようなインキュベーター的な企業や組織はブータンにはないですね。

報告書はそれを大学に求めている節があるが、一方で質の高い教員の養成のような訓練施設のイメージがある大学で、それとは真逆の自由な発想とチャレンジ精神も求めているというところに、この施策の苦しさも感じる。大学を出てすぐに起業って、よほどのことがない限りはあり得ないと思えるのですが。(勿論、大学出てこの方、起業の経験がない僕なんぞが言ってても説得力には欠けるけれど。)

以前、別の国の文脈ではあるが、日本の著名な農業経済学の先生から、「若者を仕事につかせたいなら自己雇用ではなく企業での雇用を増やすことを考えるべきだ」と諭されたことがある。ついでに言えば、それが農村への企業立地であればなおよいとも言われた。今でも影響力のある先生のお言葉だけに、僕自身もこれは強く受け止めている。また、マイクロファイナンスがご専門の方にも同じようなことを言われた。

大学出てすぐの起業を全否定しているつもりはないものの、起業家養成を大学に求めるのはどうかなという気もするのです。どうしても上から目線の言い方になってしまうけれど、50代を迎えた自分の、30年以上前の大学生活を振り返った時、一般教養科目の意義が当時はあまり理解できてなかったことと、もっと教養を高める場にするべきだったという後悔の念がある。今の日本の大学教育も職業教育とか実務指向とかがどんどん強くなってきているような気がするが、若い時に大学でやるべきことは社会人になって生きる技能の習得よりも、いろいろなことを考え、悩むことなのではないでしょうか。うまく言えないけど。

タグ:起業 大学
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント