SSブログ

『ゼロからはじめる Zoom 基本&便利技』 [仕事の小ネタ]

ゼロからはじめる Zoom 基本&便利技

ゼロからはじめる Zoom 基本&便利技

  • 作者: マイカ
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2020/07/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
出版社からのコメント
Zoomは導入がかんたんで手軽なツールです。しかし、はじめてビデオ会議に参加したり、ミーティングを開催したりするときには、ちょっと戸惑う部分もあります。困ったとき、もっと便利に使いたいと思ったときに、手元にあると安心の1冊です!

今さらだが、Zoomの操作法の解説書を読んでみた。僕の周りでも3月頃から話題に出はじめ、僕自身も4月初旬にZoomを使ったウェビナーをホストした。社内最初のウェビナーだったので、接続やそこで再生する動画の配信テストなどを事前に行うなど、相当念入りに準備したつもりだ。

だから、Zoomの基本的な操作については、自分なりに試行錯誤して、自力である程度まで学んできている。それなのに今、改めてこんな解説書を読んでみたのは、僕のマスターしていない「便利技」がないかという期待感からである。

社内初のウェビナーホストをやった後、僕がZoomを使うのは、①他のホストが主催するウェビナーやセミナー、会議への参加、②遠隔地、多い時には時差のある5カ国ぐらいをつないでのミーティング、それと③オンライン飲み会ホスト、の3つの機会に限定されてきた。

ところが、11月に入ると、ブレークアウトセッションを伴うミーティングのホストや、大学のオンライン講義の講師やコーディネーション等、ホスト側の立場で今までよりも一歩進んだZoom利用の機会が増える見込みだ。今まではこじんまりとやっててよかったが、11月からは外部の人を招いたホストをやるので、より効率的に運営する方法を考えねばならない。

そう考えて本書を手に取った。

感想を言うと、本書で説明されている操作法のうち、9割以上は既に自分が使いこなしているものだった。従ってその含意は、ひとことで言うと「案ずるより産むが易し」―――解説書を読み込む前に実際に操作であーだこーだしてみる方が早いと思う。50代後半のオジサンでもそれである程度は独習できる。

その上で、残りの1割弱の解説には感謝している。今まで使う機会がなかったから習得することもなかっただけなのだが、次の項目は、現時点の僕のレベルでは学ぶ機会をいただいたことに感謝している。

 Section 28 字幕を表示しよう
 Section 29 ブレイクアウトルームを使おう
 Section 30 ファイルを共有しよう
 Section 44 参加者のパソコンを操作しよう
 Section 47 ミーティングの様子をYouTubeにライブ配信しよう
 Section 57 ZoomミーティングでWebカメラを使おう
      (うち、Zoomアプリでカメラを切り替える方法)

但し、Section 47に関しては、Zoomのサイトでの設定変更については書かれているが、YouTube側でのライブ配信の設定についてまでは書かれていない。また、Section 57も、PC内蔵カメラと、せいぜいWebカメラの接続ぐらいについての説明に留められており、例えばスマホやデジタルビデオカメラを接続するケースのやり方とかまでは書かれていない。

なんとなく、ホスト側と参加側の両方の視点からの操作法説明は編集が難しいかなとも感じた。もっとも、参加者目線での操作法にそれほどバリエーションが豊富だとは思わないので、自ずとカバー項目の多くは、ホストする際の操作法になると思う。

そうすると、ホスト側としては、操作法以外にホストとして踏まえておくべきマナー、会議主催する場合の開会前の注意事項の表示とか、休憩時間中の残り時間表示とか、会議の運営ノウハウについて、もう少し知りたいことがあるような気がする。Zoomの操作法を超えたハウツーの部分にまで本書は踏み込んでいないので、本当に知りたかったことまでは書かれていないというモヤモヤ感が少し残った。

そこも試行錯誤を繰り返しながら、自分なりの方法論を導き出していくのだろうが…。

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 12

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント