SSブログ

『下町ロケット ゴースト』 [池井戸潤]

下町ロケット ゴースト

下町ロケット ゴースト

  • 作者: 池井戸 潤
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2018/07/20
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
宇宙から人体へ。次なる部隊は大地。佃製作所の新たな戦いの幕が上がる。倒産の危機や幾多の困難を、社長の佃航平や社員たちの、熱き思いと諦めない姿勢で切り抜けてきた大田区の町工場「佃製作所」。高い技術に支えられ経営は安定していたかに思えたが、主力であるロケットエンジン用バルブシステムの納入先である帝国重工の業績悪化、大口取引先からの非情な通告、そして、番頭・殿村の父が倒れ、一気に危機に直面する。ある日、父の代わりに栃木で農作業する殿村のもとを訪れた佃。その光景を眺めているうちに、佃はひとつの秘策を見出だす。それは、意外な部品の開発だった。ノウハウを求めて伝手を探すうち、佃はベンチャー企業にたどり着く。彼らは佃にとって敵か味方か。大きな挫折を味わってもなお、前に進もうとする者たちの不屈の闘志とプライドが胸を打つ!大人気シリーズ第三弾!!

ドラマ『半沢直樹』の続編はなかなか描かれないのに、『下町ロケット』の続編は、ドラマ公開の少し前のタイミングで原作も世に出るという、お互いメリットがあるオイシイ戦略がうまくとられている。おかげで、ドラマ公開前に原作を読んじゃおうという流れが読者側にもでき、まんまとその戦略にハマっている自分を感じる。

『下町ロケット』シリーズ第三弾は、これだけ読んでも感想が書きづらい。ドラマTV公開まではまだ1カ月あり、しかも第三弾「ゴースト」は9月末に出る第四弾「ヤタガラス」とセットで読まないとドラマの先取りとならない。少なくとも、「ゴースト」の主役は佃製作所の面々というよりは、同社の新たな取引先となるベンチャー企業ギアゴースト社だと思う。佃製作所はギアゴースト社の苦境脱出に協力し、結果を残すところまでは描かれているが、本当の波乱は「ヤタガラス」をお読み下さいという感じで、幾つかの伏線は刈り取られずに終わっている。

とはいえ、①ピンチに直面⇒②苦境打開への試行錯誤⇒③きっかけをつかんで一気に大逆転、という、感動を呼ぶストーリーの王道を行っている作品で、ページをめくる手が止まらなくなる。単体で読んでも面白い作品である。

◇◇◇◇

ここからは余談になる。本書のように、華々しい成功の陰には、大きすぎる課題に直面し、初期の取り組みがことごとく失敗し、試行錯誤が繰り返されるというのは、実社会においても普通の姿だと思っている。課題の大きさ、試行錯誤の期間の長さや程度等、違いはあっても、大きな成功が簡単には得られない、その前に苦労はつきもの、というのが僕らの常識になっている。うまく行かなきゃ別の手、別のアプローチを考えてみるというのは僕らからすると当たり前の行動様式だ。

―――それがこの国ではそうではないらしい。

ブータンの人が極端に失敗を嫌うこと、失敗を恐れて新しいことをやりたがらないことは、2年住んでいてよくわかっていたつもりだ。口ではいいことを言っていても、実際に行動を起こすまでには時間もかかる。それも理解していたつもりだ。失敗はつきもの、我慢強く努力を続けようという意識の改革を図るには、実際にそうやって成功を収めてきた初期の成功者、若手経営者に光を当て、彼らの経験を語ってもらうことが必要だとも思ってきた。ロールモデルが必要なのだと。

しかし、そのロールモデルになってくれそうな若手起業家に、僕はつい最近、ハシゴを外された。

彼らは、日本の外務省の招聘で、今年初めに1週間ほど日本に行った。そこで訪問した某企業の持つ技術にひと目惚れして、「この技術をブータンの問題解決に導入したい」と思ったらしい。その企業のブータン招聘に協力してくれないかと当地で僕は要望され、それでつてをたどってそこの企業の方と連絡を取った。仮にも彼はブータン政府ももてはやす、新進若手起業家、スタープレイヤーの1人である。

その企業の方にとって、ブータンの若手起業家が同社の技術に興味を持ってくれたというのはまんざらでもなかったようだが、その技術自体は日本で適用されている事例のほとんどは、ブータンで必要とされている課題解決とは別の用途で使われている。本当に弊社の技術で大丈夫でしょうかと訊かれたので、僕はその旨、件のブータン人若手起業家にぶつけた。実際に日本でその技術を見てきた彼らの言葉の方が説得力があると思ったからだ。

その回答が一昨日来た。信じられないことに、「それならやめとく」とあっさり要望を取り下げたのだ。さらには、「日本の他の企業の紹介に引き続き協力して欲しい」とのこと。

冗談じゃない。僕も間に入って本邦企業とコンタクトしたことで、自分自身が既にリスクを負ってしまっている。そんなにあっさり取り下げられても困る。当然、僕は、本邦企業が投資判断に悩んでいろいろ問い合わせてくることなんて当たり前のことで、その都度しっかり対応して説明を積み重ねていけばよい話だと思っていた。そうやって対応していくことで、信用を獲得して行ければ、企業のブータン進出の判断にもポジティブな影響を与えられるだろう。

それを「ダメそうだったら他探そう」とはどういうことか?しかも、同社を訪問したのは彼らなのだから、本来だったら彼ら自身が同社に対して直接アプローチすべきだったものを、人に頼んでおいて、それでこうした話を平気でする。どういう神経をしているのか。

僕自身はリスクを負ってしまったので、しばらくは同社の照会には応じていくつもりでいる。まだ終わったわけじゃないと思っているから。でも、新世代の若手起業家にしてこのざまでは、ブータン側でパートナーになってくれそうな企業がどこなのかがわからなくなってしまった。

「他の企業紹介してくれ」と言われても、あまりこの起業家に協力する気持ちにはなれない。人に頼んで汗かかせといて、見込みが薄そうな要素が出てきたら平気で取り下げるというのでは、怖くて一緒に働けないではないか。

いったい、「成功」というのを彼らはどう捉えているのだろうか。一発で満額回答が得られるとでも思っていたのだろうか。ちょっと僕自身のブータン人若手起業家への信頼が揺らいだ出来事だった。

◇◇◇◇

そうした出来事があった後で読んだ池井戸潤。こんな時だったから余計に、「苦労はつきもの」という当たり前のことが僕の心には響いた。簡単に挫けていたら、ギアゴースト社は特許裁判で屈していただろうし、それでは感動するストーリーにはならない。

宇宙開発から医療にその技術を展開していった佃製作所が、次なるフロンティアを農業に定めることになりそうな展開。新技術を組み合わせた「精密農業」は現実世界でもこれからのトレンドにもなりそうだし、池井戸潤が農業をどう描くか、今後が楽しみだ。



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント