SSブログ

『剣道再発見』 [読書日記]

剣道再発見―剣道の「深み」を求める稽古法 (剣道日本)

剣道再発見―剣道の「深み」を求める稽古法 (剣道日本)

  • 作者: 好村 兼一
  • 出版社/メーカー: スキージャーナル
  • 発売日: 2006/12
  • メディア: 単行本

内容(「MARC」データベースより)
上達をもたらす「稽古の姿勢」とは? 自分に合った稽古法、上達を可能にする稽古法とは? フランスで剣道の指導や普及に携わる著者が、心を打ち合う剣道、勝って打つ剣道、風格のある剣道への道を説く。

年末年始に一時帰国した際、元日の日刊スポーツの第1面の下にあった新刊本広告の欄でたまたま見かけ、大学院での指導教授をお願いしている先生から薦められた本と一緒にアマゾンで注文して手に入れた1冊。興味を持ったそもそもの理由は、「異国での剣道探求」という点にあった。

このブログで800弱の記事を書く中で一度だけだが、僕が剣道をやっていた話を紹介したことがある。高校卒業までの10年間と社会人になってから、1994年夏から半年間と、2001年1月から2003年10月までである。2001年に米国で再開した時は早い時期に三段を取得し、あと1年稽古を続けていれば四段受験資格を得られるというところまでかなり真剣に取り組んだ。そのつもりで帰国したのに、剣道ができなくなってしまった。最大の理由は仕事が忙しくて毎日帰りが遅かったということだが、では週末はどうかというと、末っ子のルイが生まれて家のことを顧みる必要があったし、稽古に通う口実にと秘かに期待していた長男ミッキーは、意に反して野球に興味を抱いた。

そうこうしているうちに東京での仕事が僕を激しい稽古ができそうもない体にしてしまった。

今こうして再び異国の地で仕事をするようになると、やっぱり竹刀と木刀は引越荷物に紛れ込ませて持ってきている。近くに公園もあるので素振りぐらいならできる。しかし、問題は道場がない。いや、それ以前に稽古する相手がいない。稽古する相手さえいれば道場を探すことはいくらでもできると思う。

前置きが長くなったが、この本を手に入れた際の僕の問題意識は、1人でもできる稽古とはどういったものかという点にある。著者の好村先生は学生時代に全剣連の派遣でフランスに渡り、以来36年間にわたりフランスと欧州での剣道の普及に尽力された方である。自分よりレベルの低い剣士ばかりの異国に渡り、剣士を鍛えて上達を促すだけではなく、彼らに追いつかれることなくご自身も修練を重ね、八段まで取得されたという実績をお持ちだ。

ただ、そうした背景から、1人でもできる稽古以前に、2人以上でやる稽古で何をどう工夫して行ったのか、どういう考えに基づきそれを行なったのか、それが今の日本の剣道界で通説と言われていることとどのように異なるのか、そうした考えをどのような経緯で悟るようになったのか、といった点が本書では述べられている。1人でもできる稽古というのは素振りを鏡に向かってやることぐらいしか描かれておらず、僕の問題意識にストレートに答えてくれた本では必ずしもない。

しかし、本書で書かれていることと自分がこれまでの稽古で取り組んできたことを比較したら、はっとさせられることが沢山あった。切り返しの元立ちになった場合、僕はどのような気持ちで受けていただろうか、打ち込み稽古の元立ちになった場合、漫然と打突部位を開けて相手に打ちやすいようにしていなかっただろうか、「中心を攻める」ということをどれだけ突き詰めて考えていたか…。

本書を読んでみて、自分の稽古がまだまだ未熟だったというのを痛感させられた。と同時に、本書で書かれていることを無性に実践したくなった。今、とても剣道がやりたい。

誰かこの記事を読んでいる方、デリーで剣道の稽古をしたいという方、デリーで僕の剣道の稽古相手をしてもいいという方、デリーで剣道をなさっている方を知っておられる方、僕にご連絡下さい!

余談ですが、僕がこれまでに読んだ剣道の本で、おススメの2冊を紹介しておきます。
剣道・攻めの定石

剣道・攻めの定石

  • 作者: 佐藤 成明
  • 出版社/メーカー: スキージャーナル
  • 発売日: 1987/07
  • メディア: 単行本
実戦のための剣道講座―ここ一番に役立つ技八十九手 (剣道日本)

実戦のための剣道講座―ここ一番に役立つ技八十九手 (剣道日本)

  • 作者: 小川 春喜
  • 出版社/メーカー: スキージャーナル
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 単行本

nice!(1)  コメント(13)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 13

たのしみに待ってますよーw
by (2008-01-24 13:22) 

降龍十八章

江戸末期の剣豪が明治時代に、竹刀で木の幹を突き貫いたという話がありますねぇ~
私も、流浪に剣心で勉強しましたぁ!
by 降龍十八章 (2008-01-26 22:06) 

Sanchai

のんべいキャサリンさん、
コメントありがとうございます。ようやく書評を掲載しました!

降龍十八掌さん、
お久し振りです。「るろうに剣心」ですか!私は、「九月の空」(高橋三千綱)を読んで高校時代を剣道部で過ごし、「六三四の剣」(村上もとか)を読みながら社会人で剣道を再開しました。
by Sanchai (2008-01-27 04:24) 

斉藤直正

サンチャイ様 初めまして。斉藤直正ともうします。ヤフー検索で「インド、デリー、剣道」と入力したらこのブログにヒットしました。来月ニューデリーで5日ほど仕事があり剣道場でもあったら見学したいと思って… 道場は無さそうですね。2月に昇段試験があり稽古場所を探していたのですが諦めました。日本でしっかり稽古をして4月に受験する事にします。サンチャイ様がよろしければ日本から竹刀を持参して日本剣道形の稽古でも夜、どこかの空き地で出来れば幸いです。(デリーとニューデリーの距離が不明ですが?)
by 斉藤直正 (2009-01-04 13:03) 

Sanchai

☆斉藤直正さん☆
コメントありがとうございます。仰る通り、デリーに道場は心当たりがない状態です。但し、郊外のグルガオンあたりでやっておられる日系企業の方がいらっしゃるという話は耳にしました。なんとか調べようと試みていたのですが、頼りのインド人がこれまたインド人でして、当てになりません。

久しく剣道から遠ざかっていますので、日本剣道形のお相手も務まるかどうか…。ちなみに、デリーとニューデリーはほぼ同義です。どちらにご滞在でしょうか、お知らせください。
by Sanchai (2009-01-06 01:51) 

斉藤直正

サンチャイ様。私は2月4日~9日までニューデリーで行われる展示会に行く予定です。客人が出展するので応援に付き添います。初めから最後まで付き添うか?途中で帰国するか?今週、客先で打ち合わせがあるためハッキリ予定が固まったら再度御連絡いたします。滞在ホテルも客人と同じホテルになると思います。私もサンチャイ様同様に小さい頃に剣道を習い高校卒業してから20年ほど止めていました。10年ほど前に再開して現在に到っております。
稽古が出来なくてもインド情報を教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
by 斉藤直正 (2009-01-07 05:53) 

斉藤直正

サンチャイ様。油断して風邪を引いてしまいました。まだまだ鍛錬が足りませんね!
さて、今週客先とのインドでの展示会詳細を打ち合わせを済ませました。
Plast Indiaという3年に1度の大きな展示会らしいです。私の会社はプラスティックに入れる添加剤を製造しているメーカーです。
けっこう細かな御相談もあるので私の会社のアドレスか私の個人のアドレスへ1度ご連絡いただければ幸いです。
会社 n.saito@koaglass.co.jp
個人 cybsc047@yahoo.co.jp
本日せっかくの鏡開きも欠席です(涙)
サンチャイさまも御身体御自愛ください。
by 斉藤直正 (2009-01-11 11:59) 

斉藤直正

サンチャイさま。ようやくホテルの予約連絡がきました。Hotel CrownPlaza,Delhi に2月4日~9日(10日チェックアウト)まで滞在いたします。展示会の荷物が多く、どうやら竹刀の持参が難しくなりました。申し訳ございません。しかしどこかで御会いできたら日本土産をお渡ししたいと思います。焼酎などいかがでしょうか?(お好きでしたら?)何かリクエストがあれば遠慮なく申し付けてください。会社の携帯電話をいつも身につけております。1度メールをいただければ私から御連絡いたします。初インド、正直不安です。  jkoa.saito@docomo.ne.jp

by 斉藤直正 (2009-01-24 06:15) 

斉藤直正

サンチャイ様。昨日帰国しました。エキサイティング、インディアでした。お忙しい中お時間をいただき深謝いたします。
ニューデリーで唯一の日本料理屋「たむら」は日本駐在員の安心できる場所と感じました。出張者の私でも連日訪れた次第です。
今後も世界中のあらゆる国で日本剣道の和が広がって行けば幸いです。次回、どこかで剣を交える事が出来れば、お願いいたします。
ピリピレンゲ!

by 斉藤直正 (2009-02-12 21:22) 

Sanchai

☆斉藤様、コメントありがとうございます☆
随分前にコメントいただいておきながら、返事が遅れてごめんなさい。
by Sanchai (2009-02-22 00:01) 

井尻和一郎

2009年2月から、デリーの剣道愛好家が集まり、毎週日曜日午後1時から、デリー日本人学校の体育館で稽古をしています。剣印会と言う名前です。是非参加ください。
by 井尻和一郎 (2009-03-18 01:21) 

斉藤直正

井尻和一郎様。是非、剣印会を訪れたいのですが…多分3年後になると思います。つい先日(19日)昇段試験に失敗して反省の日々です。急に出張が出来たら御訪問させていただきます。
サンチャイ様。修行が足りず、見事に落第でした。御報告いたします。
「たむら」の従業員さんの記念写真をお店に送りたいと思っております。
もし、話す機会がありましたら御伝え下さい。ラメスさん?だったかな?
by 斉藤直正 (2009-04-23 21:37) 

馬川 進

Sanchai様 申し訳ないですが、このブログを拝借致します。


井尻和一郎様
ご無沙汰しております。
以前に年賀状にてインドでの連絡先を頂きましたが、申し訳ないことに見当たりません。
再度、連絡先のメールアドレスを御教示下さい。
仕事の事で連絡を取りたく、Sanchai様のブログの場所を拝借しました。
下名の、メールアドレスはは下記の通りです。
umakawa@iptalk.net
宜しく御願い致します。
by 馬川 進 (2009-11-25 17:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1