SSブログ

我が子の気遣い [家族]

ただいま海外出張中です。どこに行っているかはご想像にお任せるとして、今日はちょっといい話をご紹介する。

総フライト時間14時間、プラス時差14時間の中米某国に到着した最初の夜、首都のホテルで荷解きを始めると、スーツケースの中に見知らぬポチ袋が紛れ込んでいるのに気が付いた。手に取って見ると、つたない文字で「おまもり」と書かれてあった。そして、裏面をみると、ひらがなで「〇〇より」とある。

うちの末っ子の〇〇が入れてくれたのかと妻にメールで問い合わせたところ、お父さんには黙っていて欲しいと口止めされていたらしいが、確かに〇〇が自分で思いついて作ったらしい。

出張に出る当日、10日(日)の早朝、僕は前夜の道場での稽古で汗まみれになった剣道着を先に水洗いしてしまおうと、道着だけで洗濯機を回した。洗濯機の運転は自体は家族が起き始める7時前には終わったが、中から道着を取り出そうとしてドラム式の洗濯槽の蓋を開けようとして、馬鹿力でレバーを破壊してしまった。10年使っているからプラスチックが劣化していたのはあるにせよ、もう少し手加減をすればよかった。

「出張前に縁起が悪いなぁ」―――僕はひとりごちた。蓋を破壊したその場には娘がおり、その時まだ寝室にいた妻を起こして事態を報告しなければいけなかった。妻に見せた時に、僕は確かにこうつぶやいた。「気にしすぎよ」と妻には言われた。

その場には〇〇はいなかった筈。テレビを見ていたから。それなのに、〇〇はそういうのをどこかでちゃんと聞いているのである。僕が妻と大騒ぎをしているのを聞きつけ、見ていたテレビから離れて、洗面所前の廊下で聞き耳を立てていたのかもしれない。

〇〇はまだ小学3年生、なのにこういう粋な気遣いができてしまう。周囲に注意を払える、悪い言葉でいうと「目ざとい」少年だが、よく言えば、周囲に注意を払える「見えている」子供だとは思っていた。3人兄弟はそれぞれに性格が異なり、いいところも違うが、末っ子の〇〇にはこんな特徴がある。

我が子が親に見せた気遣いをありがたいと感じた初めての出来事だった、嬉しかったから自慢させて下さい。


体調不良 [家族]

5日(月)、急遽午前休みをとった。

この週末、僕は出版社から渡された僕の著書のゲラを持ち帰って最後の校閲作業をやらなければならなかったのだが、土曜日は娘の中学受験、日曜日は娘の第一志望校の受験説明会と長男の模試があり、日中は末っ子とともに自宅で留守番をせねばならなかった。

これまでの経験からもこのパターンでは自宅で集中して作業などできないと思い、2日とも前夜は22時に就寝し、早朝2時30分頃から起床して、家族が起きてくるまで校閲作業に充てた。日曜はさらに午後3時間だけ近所のコミセン図書室にこもって作業したが、それでも終わらず、夜は娘の合格祝いの夕食会で飲んだ後すぐに就寝し、月曜朝(?)は学校の宿題のために夜更かししていた娘と入れ替わるように午前1時30分に起きて朝まで作業を続けた。さすがに時々うとうとしてテーブルに突っ伏して眠ってしまった時間帯もないことはないが、週末のうちにやっておきたかった作業は朝までになんとか終え、帳尻は合わせたつもりだった。

しかし、身支度を整えて自宅を出てみると胸がかなり苦しく、携帯を忘れるはSuica定期を忘れるはでバス停と自宅を2往復してしまい、これは無理して出勤するなという神様の警告ではないかと勝手に解釈して、約2時間自宅で仮眠をとった。

仮眠を取って少しだけ楽になったので、職場でやるつもりだった作業を自宅で1時間ほどやって、その後出勤した。

続きを読む


想い出の剣道夏合宿 [家族]

IMGP4486.JPG

8月21日(日)から22日(月)にかけて、僕達が通っている町道場の夏合宿があった。東京・江東区にあるBumB東京スポーツ文化館での1泊2日の日程には、僕と小2の次男が参加、非常に中味の濃い稽古をすることができた。

うちの道場ではただ今暑中稽古に真っ最中でもあり、僕達は前日(20日)夕方にも稽古があった。3日連続の稽古というのは僕自身本当に久し振りで、筋肉痛に悩まされながらもなんとか無事に過ごせたと思う。週末からこの週明けにかけて、東京地方は曇りと雨の日が続き、気温も20℃以下に下がることもあった。猛暑の中での合宿だったらそれなりにバテたと思うが、幸いなことに気温が下がったおかげでオジサンでも稽古になんとかついていけた。(季節の変わり目に体調を崩す僕の悪いところが出て、合宿2日目は少し風邪気味だったが(苦笑))

息子の方は、それまで1ヵ月近い夏休みがあって久々に稽古に臨んだため、合宿での厳しい稽古にバテ気味の様子だったが、それでも友達と一緒ということもあり、なんとか最後まで稽古についてきた。

子供達の稽古を眺めながら、僕は自分が小学校高学年の頃に毎年参加していた剣道少年団の夏合宿のことを思い出していた。もう36~38年も前の話になる。

続きを読む


タグ:剣道

初試合、我が子に授ける秘策 [家族]

去年の7月から道場通いを始めた我が家の末っ子が今週末初めての試合に臨む。
せっかくの初舞台なのに、海外出張中のため応援に行けないのがとっても残念。

申し訳ないから、先週は防具をつけて息子に初めて稽古をつけた。

これまでも時々息子の地稽古を見学させてもらい、息子のクセを把握し、
小学校低学年の部の彼らの試合がどんな感じになるのかもある程度想像できるようになった。

今のままなら簡単には1回戦突破はできないだろうが、ちょっと工夫すれば1本は取れる秘策を授けよう。
本人には伝えたが、忘れているといけないから、試合前にもう一度ブログにてメッセージを伝えよう。

これだけは心がけて欲しい。

1)相手とくっつかないようにしよう。

2)相手がくっついてきてお互い押し合いになったら、
体当たりしても突き放してもいいから、
とにかく相手を後ずさりさせよう。

3)相手が後ろに下がったらすかさず面を打とう。


お父さんは、17日(日)は結果をとても楽しみにしているぞ!
タグ:剣道

週報(1/22-1/28) [家族]

今週は26日(水)に仕事で大きなヤマ場があり、それに向けた準備で前週末から資料を読み込むのに追われて、それ以外のことが殆どやれない形で週末を過ごし、そして週明けを迎えた。その間、末っ子の次男が熱を出して寝込むような出来事もあった。すわインフルエンザかと慌てたが、医者に見せたらそうではなかったらしく、幸い24日(月)1日学校を休んだだけで元気になった。他の家族も皆元気だ。

僕はと言うと、末っ子の発熱のお陰で24日(月)は留守番のために急遽午前中だけお休みを取った。仕事が立て込んでいたので休むのは痛手だったが、お陰で週末だけで読み切れなかった資料を集中して読めたのでかえって良かったかもしれない。半休明けで職場に戻ってからは、26日のイベントの準備で走り回った。24日午後は外勤と打ち合わせで過ぎ、25日(火)も朝はイベント関係でうちのウェブ担当者にレクチャーを行ない、午後は上司にブリーフィングし、そして夕方から再び外勤して打ち合わせを行なった。

26日イベント当日は、朝6時20分に家を出た。職場を会場にして行なわれた終日会議で、英語で司会を務めた。正直あまり馴染みのないトピックだったのでついていくのが大変だった。会議後の立食パーティーも全て終わってお客様を見送った時には19時30分を回っていた。この1ヵ月、年末年始に準備作業がかかった中で、なんとか開催に漕ぎ着けられたのでホッとしたが、疲れがどっと出た。

そのイベントに集中していたので、27日(木)午後に行なう予定だったインタビューの準備が当日午前中からの突貫作業となった。しかし、その午前中にもう1人別の来客があり、結局その方との打ち合わせで2時間かかってしまい、インタビューの準備がかなり雑なものになってしまった。本番はなんとか取り繕ったが、折角来ていただいたのに全部質問項目を聞き出すことができたわけではなく、後日再び取材せねばならなくなるだろう。

28日(金)は、週末を気持ちよく迎えるための後片付けのようなことをやっていた。今週幾つかこなした打ち合わせのメモを作り、アクションを起こす必要のあるものは手配をして、夕方を迎えた。この日は最近インドから帰国した昔の職場の同僚の帰国慰労と一昨年インターンで職場に受け入れた大学院生の修士論文提出記念の名目で、僕が幹事の宴会を催した。宴席はなかなか盛り上がり23時近くまでお店にいた。

最近、東京は寒さが特に厳しく、26、27日の行事の後で気が抜けたのか、28日は午前中から頭が痛くなった。息子に風邪をうつされたかなと思ったが、午後薬局で総合感冒薬を買い、それを飲んで夜までやり過ごした。無事宴会幹事を務めることができてホッとした。

続きを読む


タグ:日記

週報(1/15-1/21) [家族]

以前より当ブログの記事に定則を持たせたいと考えておりましたが、この1週間はイメージ通りの記事の並べ方ができたように思います。このペースで行くと金曜日あたりで息切れするので、毎週金曜日は手抜き――ではなく、管理人の身の回りで起きた1週間分の出来事を簡単に振り返ることにしたいと思います。

1)肋骨はひびで済む
8日(土)の剣道の稽古でドウをもらった右わき腹の痛みが翌週明けからどんどんひどくなり、14日(金)夜に近所の整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらった。幸い、骨は折れていなかったけれど、右肋骨の2本目と3本目を傷めている可能性が強いという診断結果だった。4、5週間は痛みが続くということで、剣道の稽古は避け、右腕を動かすような運動は控えるよう注意を受けた。そこで15日(土)の稽古は休むことにした。

性懲りもない僕はその後、左腕1本で竹刀の素振りをやったり、右腕を動かさないでジョギングをやったりしてこの1週間を過ごした。幸い痛みはひいてきたが、動かすとまだ痛い。本当に暫くは剣道はできなさそうだ。

2)翻訳者として雑誌に名前が載る
フェリシモ出版から出ているカタログ雑誌『haco.[ハコ]』の第27号(2月初旬発売予定)の巻頭特集に、翻訳協力者として僕の実名が出ている。インドでフェリシモが行なっている「PEACE-BY-PEACE COTTON(ピース・バイ・ピース・コットン)」プロジェクトの紹介記事だ。フェリシモの担当者の方から先に送っていただいた。ボランティアとはいえ翻訳の実績が形として残るのはとても嬉しいことだ。

とりあえず、以下に第26号のアマゾンへのリンクを張っておきます。27号はもうじき発売だろう。コンビニでも購入できる筈だ。僕も知らなかったのだがインド産のオーガニック・コットンを用いた綿製品の取扱いアイテムがものすごく増えていて驚いた。デザインがかわいいものが多いので、うちの娘をだしにして僕も購入したいと本気で思っている。

haco.[ハコ]no.26

haco.[ハコ]no.26

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: フェリシモ出版
  • 発売日: 2010/11/02
  • メディア: 大型本

【注意】もしこの巻頭特集を読んで、インド・オリッサ州の事業地に実際に行って見てみたいと思った方は、実際にインドに渡航される前に、必ずフェリシモに連絡をして、相談して下さい。事業地自体は平地で治安上の問題は少ないと思われますが、そこまで辿り着く行程では左翼ゲリラの影響下にある地域をどうしても通過せねばなりません。外国人の単独行動は非常に危険です。フェリシモの方々も現地に入られる時は、事業を実施してくれている現地NGOの事務所担当者と必ず連絡を取り、一緒に行動しています。もし単独行動の結果何かしら事件や事故に巻き込まれたりしたら、事業の存続自体が困難になります。常識的な行動をお願いしたいと思います。

続きを読む


週末の出来事をあれこれと [家族]

今週末は、10日(金)に東洋大学(白山)で開かれたシンポジウムに出席し、学生さんも含めた多くの参加者の前で発表をさせていただいた。テーマは僕のインドでの3年間の活動を総括するもので、職場関係では帰国後半年そういう機会がなかったので、貴重な機会を与えていただいたと思う。翌11日(土)は早稲田でインドから帰国中の知人を訪ねて夕食をご一緒した。夕食後、高田馬場駅前で早大生の生態を少し観察する機会があった。BIG BOX前の路上で車座になって酒盛りしている学生グループを見ながら、昔から早大生ってこんな感じだったっけと少し戸惑った。今日12日(日)は夕方から亜細亜大学吹奏楽団の定期公演を、中学で吹奏楽部に入っている長男のたっての希望で2人で鑑賞に出かけてきた。

亜大は箱根駅伝予選会で敗退し、学連選抜メンバーに1人入っているだけだが、東洋大と早大は今年の箱根の優勝候補筆頭である。選手の人も、応援の学生の皆さんも、頑張って下さい。

毎回思うけれど、吹奏楽部っていいと思う。部員全員で1つの目標に向って努力する、そういう学生生活を僕は過ごさなかったので、公演はすごく新鮮だった。長男が吹奏楽を続けている間は当分楽しめるなぁと思うと楽しみである。自分の視野が少し広がった気がする。一方で、社会人1年目のボーナスでテナーサックスを何故か買って殆ど練習もせずに今も持っていることを妻と長男に度々指摘され、なんとかしなきゃなと少し悩んでいる今日この頃である。

ついでに言うと、11日(土)は日中外出した妻に代わって留守番係をしていたので、先週のインド旅行で購入してきた『3 Idiots』(3人のおバカ)のDVDを自宅で通しで観た。サブタイトルの英語のテロップのお陰で、最初映画館で観た時は全く分からなかった会話も相当理解でき、そういうことだったのかとわかった箇所が相当にあった。良い復習になった。やっぱりいい映画である。3年間のインド駐在員生活の間に観た映画は30本ほどにもなるが、『3 Idiots』と『Taare Zameen Par』が特にお薦めだと思う。偶然にも2本ともアーミル・カーンが出演している映画でもある。

12日(日)は末っ子の希望で上映中の『Space Battleship ヤマト』(宇宙戦艦ヤマト)を吉祥寺の映画館で観てきた。キムタク主演ということで妻は拒否反応があり、映画館には末っ子と僕だけで出かけたが、僕にとっては面白かったし、子供も楽しんでいた。ガミラス星人が90年代のハリウッド映画『スターシップ・トゥルーパーズ(Starship Troopers)』に出てきた昆虫型宇宙生物みたいで、ちょっと気味悪かったのと、2時間少々のストーリーの中で古代と雪のラブストーリーを描くのにはやっぱり無理があったのが少しばかりの減点。原作アニメでデスラーの声をやっていた伊武雅刀がそのまま出てこないかなという僕のかすかな期待は見事に外れた。

仕事のことを殆ど考えずに過ごした週末というのは結構久し振りだった。

子供達の力作 [家族]

うちの子供たちが通っている小学校は、ほぼ毎月のように学校公開が企画され、土曜日に授業参観が行なわれる。僕らが小学生だった頃に比べたらちょっと多過ぎるようにも思える。子供達の教育に保護者のコミットメントをもっと増やそうということなら、どうせなら保護者が企画するイベントでも土曜日にやってくれればいいのにと思うが、結局は先生が生徒に行なう授業を見せられるだけだから、「またか」と思わざるを得ない。保護者会の企画ものは平日夕方が多くて、普段は別の仕事をしている僕のような立場の者は主体的に参加できない。土曜日にでもやっていいのなら、単に受身で授業参観するよりも、もっと積極的に関わってもいいくらいだ。

勿論、授業参観が普段うちの子供達が教室でどんな様子なのかを見るにはいい機会であることには変わりはない。特に小1の末っ子は僕に似て落ち着きがないから、まあ先生や他のクラスメートの話を聞く時の態度がひどいことひどいこと。親が見てないのをいいことに結構やりたい放題やっている姿をたまたま見てしまった時には、僕らは見てはいけないものを見てしまったような不快感も味わう。親が見てたのに気付いた末っ子はすぐに態度を変えるが、帰宅した後でオヤジの説教にさらされる運命なのは言うまでもない。

20日(土)もそんな学校公開日だった。体育館を使った作品展示もあったので朝イチで見学に出かけた。今週末も週明けの自主勉強会での発表があって論文を読むのに相当時間を割いているところなので、これで2時間以上が潰れるのは少しつらかったが、我が子の芸術センスを見る良い機会ではあった。

1)次男(小1)編
SH3I0048.jpgSH3I0046.jpg

続きを読む


炎天下でも多摩動物公園 [家族]

暑いですね。気温37度でこの日差し――湿度も含めると5~6月のデリーのようである。体内の血液が沸騰する感覚というのを久し振りに味わっている。

お盆明けの頃のこと。我が家の末っ子次男坊が急に「多摩動物園に行きたい」と言い始めた。友達が連れて行ったもらったのだとか。僕も岐阜の実家に里帰りで連れて行ったり兄貴の吹奏楽部の演奏会に連れて行ったりさらには近所のコミセン・プールで水泳練習のコーチをしたりと、それなりに末っ子には便宜を図ってきたつもりだったが、考えてみたらプール以外はオヤジの都合。そんなわけで、1つぐらいは最後に夏休みの思い出を作っておこうということで、21日(日)に2人で多摩動物公園に出かけてきた。

8月中は夜も開園して夜行性動物の生態を見せてもらったりもできたのだが、末っ子に聞いたら日中がいいということだったので、暑くなる前にある程度見て回ろうと、ほぼ9時30分の開園と同時に入園するつもりで家を出た。

IMGP4273.JPG
IMGP4281.JPG
IMGP4283.JPG
IMGP4284.JPG
IMGP4288.JPG

続きを読む


松坂屋名古屋店 『大昆虫博物館』 [家族]

男3人里帰りの真っ最中の8月10日(火)、所用があって名古屋に出かけた。我が家の男児2人を連れて最初に向かった先は名古屋・栄の松坂屋名古屋店。南館8階で『大昆虫博物館』というのが開催されていた。「2010年愛知・名古屋COP10 パートナーシップ事業」なのだそうだ。

SH3I0017.jpg
《博物館入口でポーズする次男》

SH3I0011.jpg
《世界の甲虫類の標本の前でポーズする次男》

COP10というからには生物多様性保全の必要性を来館者にアピールする企画かと勝手に思っていたが、わけもなく大量に展示されている甲虫類や蝶の標本とか、世界中のカブトムシやクワガタムシを全部まとめて放し飼いにして来館者と触れ合わせる部屋とか、一体どこが生物多様性保全なのかよくわからないなと首を傾げるところが多かった。勿論、子供達にとっては生物多様性保全以前に目の前のカブトムシやクワガタムシに触れる方が面白いことは間違いないのだが…。

続きを読む