SSブログ

にわかコーヒー党 [趣味]

B3COFFEE.jpg

16日(土)の話である。我が家の近所にある中近東文化センター附属博物館で、「珈琲がやってきた-中近東、ヨーロッパ、そして日本-」という企画展示が始まったので、家族全員で自転車で見学に出かけた。この企画は、本来なら3月19日スタートの筈だったのだが、東日本大震災の影響で延期になり、4月15日から開館となったもの。
 標 交紀(しめぎ ゆきとし)氏は、自家焙煎の珈琲店「もか」を1962年から吉祥寺で営業され、多くのコーヒー愛好家に親しまれましたが、2007年12月に逝去されました。中近東文化センター附属博物館は、2009年3月8日に標氏が蒐集したコーヒー関連の美術・工芸品、約250点の寄託を受け、「標交紀「もか」コーヒーコレクション」として、展示しております。
 標氏の著書『珈琲の旅』(みづほ書房)には、「ダイヤモンドのコーヒー」と呼ぶ美味しいコーヒーを求めて、ヨーロッパを旅行した様子が記されています。標氏は生涯をかけて、世界中のコーヒーを探求し、その際に出会った多くの優れたコーヒー関連の品々を蒐集されました。そのコレクションによって、中近東地域に遡るコーヒーの歴史を知ることができます。そして、その品々を見ることによって、伝説的なコーヒー人である標氏のコーヒーにかける情熱が伝わってきます。写真のウィーン、コーヒー伝来300周年記念人形は、「もか」の店内に長年置かれ、多くの来客を迎えてきた標コレクションを代表する作品です。

*博物館HPより
元々三鷹が地元であるうちの妻に聞いたところ、吉祥寺の「もか」という珈琲店は井の頭公園の入口近くにあったという。結構なコレクションで、よくぞまあこんなにいっぱい集めたなぁと感心する展示である。標氏は世界中旅したとあるけれど、さすがにコーヒーよりもチャイの方が元々盛んだったインドにはお越しになられていない。

ここの展示を見て初めてわかったのは、昔の中近東でのコーヒーは柄の付いていない小さな陶器のカップで飲まれていたということと、それが伝わった欧州でも、柄の付いたコーヒーカップを作れる技術がなかったので、17世紀後半に日本の有田に注文があり、そこで生産されるようになったのだということである。つまり、世界で初めての柄の付いたコーヒーカップは有田焼のメイドインジャパンだったということだ。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ビール愛好家のための格付ガイド [趣味]

The Beer Lover's Rating Guide (Revised)

The Beer Lover's Rating Guide (Revised)

  • 作者: Robert Klein
  • 出版社/メーカー: Workman Pub Co
  • 発売日: 2000/10/16
  • メディア: ペーパーバック

内容説明
Bob Klein's passion for beer has taken him on a decades-long 90,000 mile journey in search of brews from every corner of the globe. Here, in an easy-to-use form are the results.
最近知ったのだが、2年ぐらい前まで僕のブログに時々コメントを下さっていた方が、実は僕の高校の同級生だったらしいというのがミクシィの足跡から判明した。僕と同じ岐阜県出身の方だというのはわかっていたが、ブログ記事での言及内容から長良川流域で住まわれていた方だろうと想像していた。さらに言えば年齢的にも僕よりも年下の30代の方だろうと思っていた。それがまさか同級生とは…。ニックネームしか知らないので、実名がわからない中で460名もいる同級生の中から誰かを特定することは不可能に近い。国語が強い人だろうと想像はするが…。

でもその方がのんべいだというのはブログでのニックネームから容易に想像がつく。そこでその方に贈る本日紹介の1冊。僕が米国駐在時代に最も頻繁に目を通していたガイドブックだ。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

聖パトリックスデーといえば… [趣味]

日本でも聖パトリックスデーを祝うイベントがあるというのは知らなかった。

聖パトリックスデーといえば、僕的にはこれ―――。

green-beer.jpg僕がグリーン・ビールを飲んだのは1989年3月に訪問先の米国アイオワ州チャールズシティのバーで、吹雪の中を知人の車に乗って出かけ、ほろ酔い気分で帰路についたら知人が思い切り車をドリフトさせていっぺんに酔いが吹っ飛んだ思い出があるだけだ。その後2000年から3年間住んだワシントンDCでは、グリーン・ビールを探したけれどもお目にかかったことがない。

日本で飲めないかな…。そんなのがあったら日本の生活も悪くないか…。

ちなみに、この日はホワイト・デーでもあったわけだが、妻と電話で話したけれども何にも言わなかったし伝えもしなかった。バレンタイン・デーの日に電話もなかったお返しというわけではないけれど、何だか忘れてしまった。来年のホワイト・デーではこの償いをきっといたします。確実に日本にいるだろうから。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

真岡鉄道、冬景色 [趣味]

AFPのニュース素材選択の基準はよくわからないが、時々いいなと思うような記事が掲載されることがある。真岡鉄道のSLの写真なんてのはその典型例で、1月23日にAFPのカメラマンが撮ってきた写真をそのまま載せ、特に解説記事も付けていない。ただの写真だけの記事である。

懐かしいです。10年前の2000年夏、僕は家族連れで真岡鉄道乗車の旅に出かけている。当時3歳だった長男が鉄道好きの片鱗を見せ始めていた頃で、当時住んでいた京王線聖蹟桜ケ丘では、時々彼を連れて多摩川堤防に行き、鉄橋を渡って走る京王線の列車を見せていたものだった。『機関車トーマス』が大好きで、随分とビデオを見ていたと記憶している。そして、蒸気機関車に対する期待感を目いっぱい高めておいてそれで連れて行ったのが真岡鉄道だったというわけ。

当然大喜びで、機関室を見せてもらい、機関士が石炭をくべるところも見せてもらって大興奮だった。かくいう僕も、高々とかき慣らされた汽笛には心が高鳴った。下館から真岡を経由して茂木まで行き、そこで昼食を食べてまた下館まで引き返すという往復3時間ほどの旅だった。ワシントンDCから比較的短時間で行ける場所での汽車の旅(Train Ride)は相当頻繁にやっていた米国駐在時代も含め、僕が家族サービスに相当な時間が割けた良い時代だった。

*米国駐在時代の列車の旅の記録は下記URLからご覧いただけます。
 http://www.sanchai.net/Railways.htm

続きを読む


『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』 [趣味]

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2枚組) [DVD]

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2枚組) [DVD]

  • 出版社/メーカー: VAP independent(VAP)(D)
  • メディア: DVD
内容紹介
リリー・フランキー原作の同名ベストセラーを映画化した本作は、ドラマ版とは違って、映画ならではの細部へのこだわりや、絶妙なキャスティングによって、原作の持ち味を存分に活かすことになった。原作者自身がモデルである主人公の「ボク」が、炭鉱町・筑豊での少年時代を経て、東京でイラストレーター兼コラムニストそして成功。ガンに冒された「オカン」を東京に呼び寄せるという物語は、ほぼ原作どおり。映画だからといって、妙に本筋を外れなかったことに好感が持てる。
長髪で無精ヒゲを生やしたオダギリ ジョーは、思いのほかリリー・フランキー本人に近いイメージ。さらに樹木希林のオカンの若き日を実娘の内田也哉子が演じることで、時の流れが見事に表現されている。そのほかキャストでは、原作にも出てくる松田美由紀の使われ方や、一瞬だけ登場する豪華ゲストも見どころ。炭鉱町のセットを始め、その後の80~90年代のカルチャーも丁寧に映像化された。原作ファンが気になるのはクライマックスだが、オカンがガンに苦しむ姿を壮絶に描く反面、その後は過剰な演出を避けたたことで、原作よりも、じっくり感動する人が多いかもしれない。映画として、どこにインパクトを与えるべきなのかを、監督の松岡錠司は知っているのだろう。(斉藤博昭)
大晦日の夜、職場関係の野郎4人で我が家に集まり、酒盛りをやって新年を祝ったという話は前回重松清著『十字架』を紹介した記事の中でも言及したが、その際、取りあえずBGM的にお客さんに見せていたのがこのDVD。現在バンコクで新年を祝っている真っ最中の別の同僚から貸してもらったもので、年末年始に纏めて見てしまおうと思っていたものだ。(実はその前に1人の時にも一度見ているので、流し上映であっても一応内容は把握している。)

続きを読む


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『おくりびと』 [趣味]

おくりびと [DVD]

おくりびと [DVD]

  • 出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント
  • メディア: DVD
職場の同僚から貸してもらったDVDを年末年始の連休を利用して見ているところである。

その第一弾『おくりびと』は、11月には既に貸してもらっていたのだが、なんとなく見そびれてここまで来た。扱っているテーマが明るくないなと思ったからだ。単身で寂しく生活している者が見るのはつらい。しかし、意を決して見てみると、予想通りの号泣であった。

銭湯のお婆ちゃん(吉行和子)を見送る長男・山下(杉本哲太)の涙、火葬場職員平田(笹野高史)がお婆ちゃんを見送る際のセリフを見て泣き、そして納棺師・小林(本木雅弘)が自分の少年時代に自分と母を捨てた父親の訃報を聞き、駆け付けて自ら納棺を手掛けるシーンも泣けた。特に、お婆ちゃんの葬儀のシーンは泣けて泣けて仕方がなかった。

納棺はこれまでは見送る家族が行なってきたもので、納棺師のような業者の存在を肯定しようとしているとの批判もあると聞くが、実際問題としてもはや家族が納棺を取り仕切るなどということは今や不可能に近いわけで、受け入れなければならない現実かとも思う。「すき間産業」と形容するシーンが劇中でも出て来るが、そういう時代の流れなのだろうなと思う。

ものすごく不謹慎な言い方をすれば、身内に不幸があった時に、家族はどのように振る舞うのかというのを考える意味では参考になるようなシーンが幾つかあった。

それにしても、こうした作品が評価されるようになったのは、やはり今の日本社会で高齢化が進み、「死」というものを多くの人が真剣に考えざるを得なくなってきているからだろう。それにしても山形・庄内地方の町、日中でも人の外出が少ないのがものすごく気になった。これも今の日本社会の現実なのだろうが。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

迷走の初弾き語り [趣味]

秋の夜長に…
単身赴任生活に入ってから3週間。まあなんとか新たな生活のリズムも出来つつある。「人間嫌い」かつ「出不精」の性格から危ぶまれた週末の過ごし方も、取りあえず今のところは幾つか入った行事にも助けられて家で過ごす時間は意外と少ない。この歳になってから性格を変えたいとまでは思ってないので、取りあえずは1日1イベントぐらいで外出機会を作るだけでいいかなと思う。

平日の夜の過ごし方も少し変わった。時差の関係から平日夜に電話で妻と話すことはあまりできないので、もっぱらミクシィで「交換日記」をやっている。プラス、就寝までの最後の1時間は、ヒンディー語の通信講座(以前ご紹介したものです)と、なんとこの歳にしてアコースティックギター再挑戦というのを目標に掲げて1日15分練習を行っている。

上の記事を書いたのは9月半ばのことだ。8月に家族を帰国させ、9月初旬に無事引越しも終えた僕が、引越しの1週間後にやったのがアコギの購入。そして少しずつ練習を積み重ね、12月23日の職場の忘年会で初めて練習の成果を披露した。

Guitar2009-12.JPG相当に練習したつもりだったが、前日から久々に不整脈をやり、さらにこの日は37℃台半ばの熱でフラフラしながら仕事をやった後で多少酒も飲み、緊張もしまくった状態での弾き語りは思った以上にきつかった。指がうまく動かないし、パニクってコード進行は間違えるし、歌詞は忘れるしで…。譜面に目が行くとコード進行が疎かになるし、譜面のコードを注視していると歌詞が覚束なくなる。迷走しまくった。ホント赤っ恥モノだ。

続きを読む


秋の夜長に… [趣味]

単身赴任生活に入ってから3週間。まあなんとか新たな生活のリズムも出来つつある。「人間嫌い」かつ「出不精」の性格から危ぶまれた週末の過ごし方も、取りあえず今のところは幾つか入った行事にも助けられて家で過ごす時間は意外と少ない。この歳になってから性格を変えたいとまでは思ってないので、取りあえずは1日1イベントぐらいで外出機会を作るだけでいいかなと思う。

平日の夜の過ごし方も少し変わった。時差の関係から平日夜に電話で妻と話すことはあまりできないので、もっぱらミクシィで「交換日記」をやっている。プラス、就寝までの最後の1時間は、ヒンディー語の通信講座(以前ご紹介したものです)と、なんとこの歳にしてアコースティックギター再挑戦というのを目標に掲げて1日15分練習を行っている。

IMGP3702.JPG

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

エア・サプライ来日公演 [趣味]

AORを代表するグループエア・サプライ、
<Billboard Live>来日公演決定

 「ロスト・イン・ラブ」「シーサイド・ラブ(原題:The One That You Love)」「さよならロンリー・ラブ(原題:Even the Nights Are Better)」など、80年代のAORブームとともに多くのヒット曲を世に放ったエア・サプライ。彼らは88年に活動を休止しているが、91年にグラハム・ラッセルとラッセル・ヒッチコックの2人で再結成している。その2人が09年3月、<Billboard Live>に来日することが決定した。
 日程は09年3月11日(水)・12日(木)Billboard Live TOKYO【開場17:30~、20:45~】、3月14日(土)Billboard Live FUKUOKA【開場16:15~、19:15】、3月16日(月)Billboard Live OSAKA【開場17:30~、20:00~】の4日間で、各日程入れ替え制で2公演開催される。
 ミュージックフィーはサービス席が 東京11,000円/福岡・大阪 11,500円(税込)で、Casual席が東京 9,000円/大阪 9,500円(税込・1ドリンク付)となっており、1月17日(土)より一般受付がスタートする。なお、<Billboard Live>BBL会員は1月10日(土)に受付開始となる。
1月4日12時0分配信 リッスンジャパン
スミマセン、日頃扱っているジャンルからすると全く脈絡ないネタで。

なんかこのところ気持ちが落ち着く音楽のCDでも聴きたいなと思い、年末に購入したのがこの1枚であった。スゴイ偶然ですね。エア・サプライのことめちゃめちゃファンだというわけでもなく、学生時代から社会人初期の頃まではむしろシカゴの方がお気に入りだったのだが、何となく今は聴いていて落ち着けるボーカルが恋しくなった。エア・サプライのファンだと言っていた学生時代の彼女のことが忘れられないわけではないが…。

Greatest Hits

Greatest Hits

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD
それにしても、この2人が未だ活動しているというのも凄いと思う。音楽ショップに行ってエア・サプライのラックを見て改めて思ったのだが、彼らはヒットした数曲だけで食っているようなもので、どのアルバムも収録曲に殆ど大差がない。これも驚き。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「ささやかなこの人生」 [趣味]

 

ニューミュージック・ベスト

  • アーティスト: 風, イルカ, かぐや姫, 鈴木茂, ティン・パン・アレー, 今日は雨, 南こうせつ, 沢田聖子, 細野晴臣
  • 出版社/メーカー: 日本クラウン
  • 発売日: 1992/10/21
  • メディア: CD
 
最近、昔のフォークソングがやたらと聴きたくなり、
1992年の暮れに買ったこの2枚組のCDをよく聴いている。
購入したのは前に勤めていた金融機関を辞める決心をした頃で、
93年2月から今働いている別の会社に移るまで、
独身寮の荷物の整理を夜遅くまでしながら聴いていたのを
昨日のことのようによく覚えている。
次に勤める会社に夢を抱きつつも、
働きなれた職場と仲間の下を去るのは寂しい気もした。
そんな心境に、妙にこのラインナップは合っていたと思う。
 
今は会社を辞めるわけではないし、
異動するといっても未だ身辺整理を始めているわけでもないが、
それでもなぜかしら聴きたくなった。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感