SSブログ

『インクルーシブ・デザイン』 [仕事の小ネタ]

インクルーシブデザイン: 社会の課題を解決する参加型デザイン

インクルーシブデザイン: 社会の課題を解決する参加型デザイン

  • 出版社/メーカー: 学芸出版社
  • 発売日: 2014/04/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

内容紹介(出版社からのコメント)
誰かのためのデザインから、誰もが参加できるデザインへ。子ども、高齢者、障がい者などマイノリティだと考えられてきたユーザーをデザインプロセスに積極的に巻き込み、課題の気づきからアイデアを形にし、普遍的なデザインを導く「インクルーシブデザイン」。これからの「ものづくり」と「デザイン」の実践例を多数収録。デザイナー、エンジニア、建築家、プロダクトメーカー、必読!
【大学図書館】
この本は、いつの頃だったか読書メーターで僕の「読みたい本」リストに挙がり、なかなか読む機会が訪れなかった。東京に住んでいた頃は近所の市立図書館にも、社内にあった図書館にも所蔵されていなかった。仕方ないのでいっそ買っちゃおうかとも思ったが、中身に目を通さない状態で2000円以上の買い物をする勇気はどうしても起こらず、どうしても覚悟がつかなかった。

長岡に来てからも、最初は市立図書館を探ったがやはり見つからなかった。そこまで探しているなら、いっそ所蔵申請したらどうなのと思うかもしれないが、10年以上前の書籍を購入申請するほどの勇気もなかった。所蔵されたと通知を受けた時点で、まだそこに住んでいるのかどうかはわからないし…。

でも、ここで1つの転換点があった。僕は長岡の市立図書館の本館でいつも借りているが、印象としてはここの蔵書は全体的に古いと感じていた。できれば自分で書架を歩いて、実際に手に取って、ページをパラパラとめくって、良さそうだったら借りるというのがいつものパターンだが、それなら今勤めている大学の図書館の方が蔵書が自分の関心領域に近いので「読みたい」と思う本が多いのではないかと考え直し、大学図書館の蔵書を検索するようになった。

そこで見つけたのが本書である。長年探していた人とようやく巡り会えたような感動があった。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。