ここからもう落ちることはない [ベースボール]
昨日の横浜DeNAとの最終戦の零敗を以て、中日ドラゴンズは最下位が確定、3年連続最下位という、球団史上最低の結果を残し、立浪和義氏は退任した。
正直ホッとした。
この低迷の責任が全部監督にあるとは思わない。実際、5月から再開独走した昨シーズンとは異なり、今年の場合最下位が確定したのは今季最終戦だったわけだし、よく粘ったと思う。
でも、結果は結果。3年連続最下位で、監督続投はないだろう。
僕は、2021年から23年シーズンいっぱいにかけて、日本にいなかったので、この3シーズンについての結果は見ないように、一喜一憂しないよう努めてきた。すべては2024年シーズンに強いドラゴンズを見られることを期待してのことだった。
1つの試合の中での用兵ということでは、僕は立浪監督よりも与田前監督時代の方が不可解に感じることが多かった。二軍から上げてきた好調な選手をすぐに一軍の試合で使わず、一度も出場しないうちにまた二軍に降格するというようなことは、与田監督時代も立浪監督時代も大して変わらない。選手がその力を発揮できなかったのではなく、力を試す機会自体が与えられなかったのだ。
ただ、1つの試合での用兵ではなく、トータルで見た駒の揃え方という点では、立浪監督時代の方がよくわからなかった。
正直ホッとした。
この低迷の責任が全部監督にあるとは思わない。実際、5月から再開独走した昨シーズンとは異なり、今年の場合最下位が確定したのは今季最終戦だったわけだし、よく粘ったと思う。
でも、結果は結果。3年連続最下位で、監督続投はないだろう。
僕は、2021年から23年シーズンいっぱいにかけて、日本にいなかったので、この3シーズンについての結果は見ないように、一喜一憂しないよう努めてきた。すべては2024年シーズンに強いドラゴンズを見られることを期待してのことだった。
1つの試合の中での用兵ということでは、僕は立浪監督よりも与田前監督時代の方が不可解に感じることが多かった。二軍から上げてきた好調な選手をすぐに一軍の試合で使わず、一度も出場しないうちにまた二軍に降格するというようなことは、与田監督時代も立浪監督時代も大して変わらない。選手がその力を発揮できなかったのではなく、力を試す機会自体が与えられなかったのだ。
ただ、1つの試合での用兵ではなく、トータルで見た駒の揃え方という点では、立浪監督時代の方がよくわからなかった。
タグ:中日ドラゴンズ