SSブログ

パロ・ティンプーの洪水予警報 [ブータン]

天気予測と早期警戒システムの信頼性と正確性の向上に向けて
Towards reliable and accurate weather forecast and early warning systems
Kelzang Choden記者、BBS、2022年6月9日(木)
http://www.bbs.bt/news/?p=170503
weather-meeting.jpg
【抄訳】
この国の天気予測と早期警戒警報システムをより正確で効率的なものにするための努力が続けられている。国立水文気象センター(NCHM)は、災害管理局(DDM)及びJICAとの共同プロジェクトを実施、その第2フェーズが現在進められている。その活動の一環として、今日、ティンプーで1回目の合同調整員会が開かれた。

この第2フェーズプロジェクトは第1フェーズの成果に加え、新しいテクノロジーも活用し、よりよい結果が得られるよう取り組む。ティンプーチュ及びパチュの流域の調査が進められる予定。この2流域は、流域人口の多さと洪水災害への脆弱性の観点から選ばれた。

洪水発生可能性評価に関する活動としては、早期警戒警報システムの開発や同システムのガイドラインの開発などが含まれる。プロジェクト第2フェーズのプロジェクトマネージャーであるテバ・ブッダ・タマン氏は、「重要なのは、警戒や警報発令の基準となる水位を定めることです。どの水位に達したら地域住民に避難するよう発令するのか。その重要な活動として、モデリングやマッピングを行っていく必要があります」と述べる。

さらに、プロジェクトは様々な活動を通じて気象予測の精度を上げる取組みにも力を割く。人工衛星データの活用や、天気予報のスタジオ開設などだ。プロジェクトマネージャー氏によると、山がちなこの国の天候は正確で信頼性の高い予測が難しい。「従って、改善を進めるための最善策は、すぐれた観測ネットワークの確立とドップラーレーダーや気象レーダーなど、上空の大気の観測システムの確立にあります。」

このプロジェクトは2020年に要請されたもので、2024年には終了予定。2013年から16年にかけて実施された第1フェーズでは、チャムカルチュ、マンデチュの両水系を対象に、人工衛星による観測モニタリングシステムが作られ、洪水早期警戒警報システムが設置された。

現地でのJICAの取組みを2日連続で紹介したりすると、「お前はJICAのファンサイトか」と言われそうだな。珍しいことなのだが、ここに来てメディアでのJICA報道がかまびすしい。

合同調整員会開催のレベルでもニュースで取り上げられるんだというのもちょっと驚きだ。技術協力プロジェクトなら、合同調整員会は協力期間中に5~6回は開かれているが、合同調整員会レベルでメディアが取り上げたプロジェクトは実は少ない。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感