SSブログ

その報告書の付加価値は? [ブータン]

若者の失業対策を提案する報告書が公開
Report presenting interventions to address youth unemployment launched
Pema Seldon Tshering記者、BBS、2022年3月18日(金)、
http://www.bbs.bt/news/?p=166841
Youth.jpg
【抄訳】
「システミックなポートフォリオに基づくアプローチを通じてブータンの若者失業問題に挑戦する」と題した報告書がもし示すものがあるとしたら、ブータンの若者が直面する失業問題に対する解決策となるだろう。今日発表されたこの報告書は、若者の失業対策のための一連の介入策を提示している。2020年の労働力調査によると、この国の若者の失業率は22.6%だという。

ソフトスキルの開発、活力ある企業家エコシステムの形成支援、民間セクター成長促進等がこの報告書が示す介入策の数々である。これらの介入策は、スキルのミスマッチや経済多様性と社会的規範の欠如、ブルーカラー労働に対するスティグマ、公務員の職種のパフォーマンスといった、雇用制度に内在するギャップを充足するのに寄与すると期待される。

労働人材省は労働市場の複雑さを和らげるための環境づくりを使命としており、こうした複雑さに対処するためにはより包括的なアプローチが必要だと認める。労働大臣は、この報告書はよい時期に公開されたもので、労働市場の課題克服のためのより革新的な戦略を考案する一助となるだろうと期待を表明。

UNDPの現地代表によると、こうした介入策の実施は若者が尊厳と選択肢を持ち、この国の理想とGNHに示された価値に沿った目的を実現させるための条件を整えるのに役立つだろうとのこと。長期的な介入策としては、イノベーションラボの促進、ミッション主導型イノベーション政策、実証実験文化の慫慂等が挙げられる。こうした介入策は、若者の潜在能力を開花させるための環境づくりに必要不可欠とする。また、短期的な介入策としては、キャリアカウンセリングやメンター制度、将来必要とされるスキルに関する調査研究、デジタル技術と関わるプラットフォームの構築などが挙げられるとのこと。これらは公的部門の職に関する固定的なマインドセットの根本要因や、サービスやソリューションの提供者としての国家に対する(依存的な)見方を打破するための取組みには必須と強調。

報告書は労働省とUNDPブータン事務所が関係機関と協働で作成したもので、各関係機関が各々の取組みと介入策策定をリードするため、各機関代表からなるタスクフォースを形成することを提言。

こういうレポートを読んで、その要約でもブログで紹介するようなことまでできたら、このブログの有用性のアップには確実につながるだろうな~~~などと思いながら、そこまではできないのでごめんなさい。あまりやり過ぎると、「それはあなたの仕事ですか?」との声が絶対に上がるので。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感