『嫌われた監督』 [ベースボール]

嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか (文春e-book)
- 作者: 鈴木 忠平
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2021/09/24
- メディア: Kindle版
内容紹介【購入(キンドル)】
なぜ 語らないのか。なぜ 俯いて歩くのか。なぜ いつも独りなのか。そしてなぜ 嫌われるのか――。
中日ドラゴンズで監督を務めた8年間、ペナントレースですべてAクラスに入り、日本シリーズには5度進出、2007年には日本一にも輝いた。それでもなぜ、落合博満はフロントや野球ファン、マスコミから厳しい目線を浴び続けたのか。秘密主義的な取材ルールを設け、マスコミには黙して語らず、そして日本シリーズで完全試合達成目前の投手を替える非情な采配……。そこに込められた深謀遠慮に影響を受け、真のプロフェッショナルへと変貌を遂げていった12人の男たちの証言から、異端の名将の実像に迫る。 「週刊文春」連載時より大反響の傑作ノンフィクション、遂に書籍化!
今週は、11日(月)にドラフト会議が行われ、翌12日(火)にはドラゴンズの次期監督にOBの立浪和義氏が就任することが報じられた。さらに13日(水)には、立浪氏とPL学園同期だった片岡篤史氏と、育成契約で落合監督時代のドラゴンズに入団し、2年間三塁レギュラーを務めた中村紀洋氏の入閣要請が、さらに14日(木)にはこれまたOBで星野監督第二次政権下での中継ぎを務めた落合英二氏の1軍投手コーチでの入閣要請が報じられている。
どの報道にも賛否はあるが、概ね歓迎はされている。でも、ストレスが溜まった与田政権が終わってレジェンド立浪氏が後を引き継いだからといって、フロントや親会社が変わらない限りはなんともならないという意見も多い。僕も同じである。立浪氏が名古屋の財界とのパイプが太くて、斜陽産業化しているペーパーメディアの中日新聞社のどうもならないところを補ってくれるのならともかく、そうでないのなら補強にガンガン金を使うということもできないだろう。与田氏が監督就任を引き受けた時のように、「金は出せないがなんとかやって欲しい」みたいな就任要請を、よもやしてないでしょうね。そんなことしたら、ドラゴンズの監督のなり手はいなくなる。
で、そんな時に、「読むなら今週しかない」と思って読んだのが本書。出たのも9月下旬で、与田監督の去就が噂され始めた時期でもある。発刊のタイミングとしてはここしかないというぐらいの最高の時期で、で僕もそれに踊らされて買ってしまった1人だ。