SSブログ

TVET改革承認で今さら思う、日本の「高専」の魅力 [ブータン]

技術教育・職業訓練改革案、閣議承認される
Cabinet approves TVET reform plan
Yangchen C Rinzin記者、Kuensel、2021年8月13日(金)
https://kuenselonline.com/cabinet-approves-tvet-reform-plan/
tvet.jpg
【要約】
労働省の「国家技術職業教育訓練(TVET)改革計画2021」が閣議決定された。このTVET改革計画は、前の2政権から続く長年の懸案事項で、7月27日の閣議承認され、先週承認書が労働省に充てて発給された。今後実施責任は労働省に委ねられ、併せて改革計画を迅速に進めるため、優先品目またはサービスを調達するため、財務省国有財産局と協議するよう労働省には指示された。

ウゲン・ドルジ労働相によれば、計画は一気に実行されるものではなく、ニーズに基づいて実行に移される見込み。例えば、どの職業訓練校が大規模な改修を必要としているのか、また様々な業界の専門家がTVETカリキュラム改革に関与する必要があるのか​​などを見極めて実施に移していくという。

一方、同省はTVET改革計画の具体的内容の共有は拒否している。労働相の説明によれば、これには広範な分野をカバーするアプローチが必要で、同省が調整方法について様々な機関との協議を含め、実施する計画を最終決定する必要があるからだという。戦略を実施する際に計画が変更される可能性が示唆される。

この改革の内容について、大臣は以前、本紙の取材に対し、TVETは多くの人にとって最後の選択であり、改革が対処すべき最も重要なことはTVETを魅力的にすることだと述べていた。TVET改革の第一の目標は、TVET機関を健全で魅力的な教育の場とすることだと考えられる。

また、第二の目標は、国際カリキュラムを参照し、現行カリキュラムがそれを反映したものとなるよう、カリキュラム開発枠組みを改革することだと考えられる。改革では人材育成にも目を向け、インストラクターが国際標準の資格を取得できるよう能力向上の機会を提供するのだという。そのために政府は、すでに韓国、ドイツ、スイス、オーストラリア、シンガポールとインストラクター教育に関して協議を進めている。

さらに、政府は、様々な業界と協力し、TVET機関と連携して修了生に就業機会を提供するよう取り組むことが指向される。現状、業界とTVET機関との連携は乏しく、TVET機関の卒業生は、失業状態にあるケースが目立つ。

一方、TVETを労働省から切り離すという改革の主眼の1つは、改革計画では言及されておらず、棚上げされた可能性が高い。政府は2019年にTVET改革を開始し、首相府が省からTVETプログラムを引き継いだ。しかし、それから2年が経過し、首相府のTVET仮事務所は、改革実施の責任を労働省に戻すことになる。TVET改革は第12次5カ年計画の優先事項であり、21億ニュルタムの予算が配分されている。TVETセクター改革は2000年代初頭に開始、 2003年に労働省の直接管理下に置かれた。

ブータン入りして3カ月が経過したが、この間、あまり「TVET」という言葉を耳にする機会がなかった。僕が今仮住まいにしているホテルのオーナーのご主人が、この記事で出てくる「首相府TVET仮事務所」の代表なので、ここに泊まっていればTVET改革について非公式に情報を聞き出せるかと期待もしていたが、あまりホテルでお見かけする機会もなく、また僕がどのような仕事でこちらに来ているかをご存じであるにも関わらず別に声をかけてもらうこともなかった。

人のうわさで聞いたのは、労働省はもうTVETはやらないというものだったが、この報道を見ると、彼が今TVET改革についてあまりアクティブではないというのも頷ける気がした。彼はそのネットワークを駆使して、諸外国でのインストラクター研修受入れや、逆に外国からのインストラクター派遣の道筋を既に作ったということなのだろう。

続きを読む


nice!(7)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感