SSブログ

コーディングが進められる環境づくり [ブータン]

学校のデジタル化、始まる
Major digitalisation of schools begins
Yangchen C Rinzin 記者、Kuensel、2021年8月9日(月)
https://kuenselonline.com/major-digitalisation-of-schools-begins/
digitilisationFB.jpg
【抄訳】
教育省は、教育フラッグシッププログラムの一環として、学校のデジタル化に取り組んでいる。拡張教室を含むすべての学校にコンピューターの設置を開始した。フラッグシッププログラムは、生徒が就学前(クラスPP)から情報通信技術(ICT)にふれ、生徒にITの知識を身に付けさせることを目的としている。プログラムでは、教師も訓練を受ける。

全国のほとんどの学校には、ICT教員、PC、インターネット接続環境などの不足、インターネット接続のための予算不足、PC交換など、多くの問題がある。そのため、教育省は、学校のデジタル化実現への第一歩として、ラボとPCの両方が不足している学校にコンピューターラボを建設することから開始した。既存ラボの改装または新しいラボの建設が必要な約120のラボを特定しており、これまでに約33のラボの建設を終えた。

教育省ICT副主任担当官であるイシ・レンドゥップによると、ICTインフラへの投資には費用がかかるという。 「しかし、私たちはラボを建設し、可能な限りPCを供給しようとしています。これにより、すべての小学校に専用のラボと適切なPCが配置されます。」氏によると、クラス4からクラス10までのICTリテラシーカリキュラムも見直され、ITは、コーディングに重点を置きクラスPPからクラス12までの必須科目に組み込まれたという。

同省ではまた、ICTフラッグシッププロジェクトを通じて既存のLANネットワークの刷新も進めている。すべての中等学校と50の初等学校で、改訂されたICTカリキュラム(コーディング)の実装が始まっている。「残りの学校でも、コンピューターラボが完成し次第実装を開始します。既に施工業者とPC・ラップトップの調達業者の選定は終えています」と、イシ・レンドゥップ氏は述べる。

コンピュータラボを備えた学校では、この新学期から利用開始し、改訂されたICTカリキュラムに基づく指導を始めている。また、同省では、ICTインフラを備えていないすべての初等学校と拡張教室に4,696台のコンピュータを提供した。計3,420台のコンピューターが15の県(Dzongkhag)及び都市(Thromde)の中等学校に既に配置され、さらに2,900台が残りの県または都市の中等学校に8月末までに配置される予定だという。イシ担当官によれば、約1,000人の教員が改訂されたICTカリキュラムに基づきコーディングの研修を受講済みだという。 「Pythonの研修は中等学校の教員を対象に実施されましたが、ScratchとCodeMonkeyは私立学校を含むすべての教員を対象に研修が行われた。」

PCとラボの提供が完了したら、同省では、ICT科目に参加する機会がない残りの学校が今年度の第2学期の初めに学習機会を持つことを期待していると付け加えた。 政府では、フラッグシッププログラムに10億ニュルタムを配分している。教育省では今年12月までに9億ニュルタム近くを投入する見込みで、その予算は、ICTラボの完了、PCとラップトップの配布、周辺機器、教員の能力開発に投入される。

一方、教育省は、情報通信省とも協力して、すべての学校のインターネット接続を強化している。この作業は情報技術局(DITT)が担う。「インターネットは重要です。これがなければ、すべてのPCを提供して、ラボ設置を終えたとしても、ICT化は困難にでしょう。同時に、教育省では、コーディングを教える教師の能力をさらに強化する必要があります」とイシ担当官は述べた。

「デジタル」に惹かれて取り上げた記事ですが、今までに断片的には聞いていたことのまとめみたいな感じですね。教育省がこういう方針を取っていて、それに向けて事業を行っているというのを理解しておきたい。

続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感