SSブログ

『地球に降り立つ』 [持続可能な開発]

渡航前の最期のアップとなります。

地球に降り立つ: 新気候体制を生き抜くための政治

地球に降り立つ: 新気候体制を生き抜くための政治

  • 出版社/メーカー: 新評論
  • 発売日: 2019/12/20
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
空気、海洋、氷河、気象、土壌、生命…地球上のあらゆる抗議者が声を上げている。人間‐自然、グローバル‐ローカル、右派‐左派…「近代」的二分法を問い直す。「テレストリアル」的政治の獲得に向けた思考実践。名著『虚構の「近代」』の著者による、覚醒的緊急アピール。
【購入】
昨年7月、このブログで『美術手帖 2020年6月号』を取り上げた際、ブルーノ・ラトゥールの『地球に降り立つ』は読んでみたいと述べていた。僕はその時、ブルーノ・ラトゥールを「アーティスト」と形容していたが、実際にその著書を購入して著者略歴を見ると、「哲学者・人類学者」と書かれている。

1947年フランスのボーヌ生まれ。哲学者・人類学者。現在、パリ政治学院のメディアラボ並びに政治芸術プログラム(SPEAP)付きの名誉教授。2013年ホルベア賞受賞。専門は科学社会学、科学人類学。アクターネットワーク理論(ANT。人間と非人間をともに「行為するもの」として扱う新たな社会理論)に代表される独自の社会科学の構想やANTをベースにした独自の近代文明論で著名。代表作『虚構の「近代」』ではポストモダンではなくノンモダンへの転換の必要性を説き、近年は近代文明が生み出す地球環境破壊、圧倒的な経済格差の問題を正面から取り上げ、問題解決のための政治哲学的分析に力を注ぐ

先に述べた『美術手帖』の特集は「新しいエコロジー」となっていて、内容的にもSDGsや持続可能な開発について、アートがどのように表現しようとしているのか、そのメッセージの表現方法を以って「メディア」と称しているように思えた。こうした見方は、開発の業界にどっぷり浸かっている人間からすると結構新鮮だった。アートを単なる絵画や工作としてしか捉えていないと、アートの持つ可能性を見誤ることにもなりかねない、僕らの取組みにもアート的要素をもっと取り込んでいかないといけない―――そんなことを思うようになったこの2年間であった。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ: