SSブログ

『蓮如〔御文〕読本』 [家族]

蓮如〔御文〕読本 (講談社学術文庫)

蓮如〔御文〕読本 (講談社学術文庫)

  • 作者: 大谷 暢順
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2001/03/09
  • メディア: 文庫

内容(「BOOK」データベースより)
蓮如が認めた御文は、衰微していた本願寺を再興し、真宗繁栄の道筋を拓く切り札となった。真実の信仰とはいったいどんなものなのか。深い愛と智恵に満ち、信じる事の法悦を謳う伝道の書で、親鸞の教えと蓮如の全思想が凝集されている御文十通を、本願寺門跡、蓮如研究の第一人者が、一語一語丁寧に読み解き、真宗信心の要訣を描き示す。
【購入】
年明けから時々ご紹介してきた浄土真宗の本も、2月15日の『カンタン英語で浄土真宗入門』以来、随分と間が空いてしまった。その間何もやっていなかったわけではない。1月から3月にかけての二度目の緊急事態宣言の間に故郷からたびたび届いていた父の具合に関する情報に、意外とその日が近いかもしれないと思い、以前読んだ『面白いほどよくわかる浄土真宗』の葬儀や中陰法要に関する章を読み直した。緊急事態宣言が明けて晴れて父の様子を見に里帰りをした際には父や母に代わって勤行を勤めて「正信偈」「和讃」「御文」を読んだ。

特に、御文箱に収められている我が家の御文には苦戦した。カタカナ表記なのだ。祖母がいた頃から、毎日ではないにせよ時々祖母の後ろに座ってお勤めに加わっていたので、「末代無智の章」は何度も何度も聞かされ、自分でも諳んじることができるぐらいになっていた。だから読めるだろうと思って自分で初めて御文の表紙をめくったら、なんとカタカナだった。

これじゃとてもスラスラ読めない。ひらがな表記の御文でも入手して練習しようかと考えたが、そこまで考えるのはまだ早いと思い直した。祖母によく聞かされたのは既述の通り「末代無智の章」だが、母によると父が好んで読んでいたのは「白骨の章」(五帖目第十六通)だという。3月末に父が亡くなり、葬儀の際に尊師が読まれたのも「白骨の章」で、その時に初めて、この章が真宗大谷派勤行集の後半にひらがな表記で収録されていることに気が付いた。

これで少なくとも「白骨の章」は勤行集の朗読で口ならしができる。勤行集は次の海外駐在にも持って行くつもりなので、これ読んで練習しておこうと思うが、渡航前に、この御文が書かれた背景を知っておこうと思い、適当な御文解説を1冊読んでおくことにした。それが本書である。

続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ: