SSブログ

『インドの経済発展と人・労働』 [インド]

インドの経済発展と人・労働: フィールド調査で見えてきたこと

インドの経済発展と人・労働: フィールド調査で見えてきたこと

  • 作者: 木曽順子
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2012/12/20
  • メディア: 単行本
内容紹介
発展著しいインド経済。それにより労働者の多様性は一層鮮明になってきた。生活まで踏み込んだフィールド調査でその実態に迫る。
【会社の図書室】
この本は、会社の図書室から借りて読んだものだが、実はそもそも会社の図書室に入れた張本人は僕である。2012年に大学院の指導教官から読むように勧められたので購入したのだが、2012年度末をもって僕はその大学院を自己都合退学した。インド駐在を2010年6月に終えて帰国して、しばらくは細々とでもインドと関わるようなことを、仕事でもプライベートでもしてきていたのだが、この大学院退学をもって完全にインドと関わる機会を失った。そんな中で、本書を読もうというモチベーションも起こらず、僕自身がキープしておくよりも他の人にも読んでもらえるようにしておいた方がいいと考え、図書室に寄贈した。

当然ながら、指導教官にも大変申し訳ないことをしたと思っている。既に退官もされて5年が経過する。先生の最後の弟子として期待をかけていただいていたのに。その後取り組んできたことを上手く組み合わせれば博士論文にまで仕上げることも可能かもしれないが、先生が退官されて以降、母校で僕の研究したいテーマで指導して下さる先生もいらっしゃらないため、どうしようか思案中である。とはいっても今自分が論文にまとめたいと思っているテーマは必ずしもインドがフィールドではないため、参考文献として本書を用いることはないと思う。

本書を購入した当時の僕の関心は、「インド北部から南部への人口移動は起こり得るのか」ということだった。例えば、ウッタルプラデシュ州やビハール州の貧困世帯なら、おそらく出稼ぎ労働者の行き先はデリーやコルカタ、ムンバイなどなんだろうが、それがバンガロールやチェンナイ、ハイデラバードあたりまで出稼ぎに行くような人はいるのだろうかということだった。今回本書を読んでみたけれど、その著者のフィールドはグジャラート州アーメダバードらしいので、2012年の購入直後に本書を読んでいたとしても、当時の僕にとって参考になったかどうかはかなり怪しい。

では今はどうか。今の僕の関心は、「オディシャ州やテランガナ州からムンバイ、アーメダバード方面への人口移動」である。そして、実際にこれらの州から出稼ぎに行った労働者が、どういう環境で生活し、どんな仕事を得ているのかということだった。それは、僕が2017年からプロボノで関わっている某財団法人が抱えているインド事業の文脈での話である。

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ: