SSブログ

『記録史料学と現代』 [仕事の小ネタ]

記録史料学と現代―アーカイブズの科学をめざして

記録史料学と現代―アーカイブズの科学をめざして

  • 作者: 正人, 安藤
  • 出版社/メーカー: 吉川弘文館
  • 発売日: 1998/05/01
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
近年における史料学や史料管理学の成果を踏まえ、記録史料の科学的な理解と保存・活用のための新しい科学を提唱する。歴史の証言としての記録史料の重要性、それを未来に伝えることの大切さを思うすべての人びとに。

本来であれば、この本は2012年頃に読んでいなければいけなかった。当時は2つの市立図書館と近所のコミセン図書室、それに会社の図書室も利用して本をガンガン借りていたので、このA5ハードカバーの専門書は、ついつい後回しになってしまい、読み始めることもままならない状態で返却期限を迎えてしまった。2020年の年間200冊が目前に迫る一方、来年は逆に100冊も読めない見込みなので、ずっと「読書メーター」の「読みたい本」リストに残ったままになっていた本を、多少整理しようと考えた。

8年ぶりの再挑戦となったわけだが、その割には一気に流し読みにした。やはり、2012年当時と比べると僕自身も組織の中での立場が変わり、この本でも書かれているようなアーカイブ整備の必要性に関して、自分自身で何かができる状況ではなくなってしまった。管理職も卒業し、「退職」の二文字もちらつく今の僕の年齢で、昔のアジェンダを再活性化することは難しい。前に進むには、捨てなければならいものもあるのだ。

そんな未練を断ち切るための今回の読書だった。市立図書館でも、開架式の書庫には所蔵されていない、既に古書の類に入っている専門書である。でも、アーカイブ学を勉強したい人には、スタートラインに立って読むべき1冊として、今でも薦める。本書刊行後、1999年には情報公開法が制定され、2009年には公文書管理法も制定された。実際には本書で問題提起がなされたことには取り組む動きが見られ、公文書管理に関する僕たちの意識も高まってきている。それでも、「何を学ばなければならないのか」を体系立てて知るには、この本は有用だと思う。

続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ: