SSブログ

『「新しい働き方」の経済学:アダム・スミス『国富論』を読み直す』 [読書日記]

「新しい働き方」の経済学: アダム・スミス『国富論』を読み直す (いま読む!名著)

「新しい働き方」の経済学: アダム・スミス『国富論』を読み直す (いま読む!名著)

  • 作者: 義朗, 井上
  • 出版社/メーカー: 現代書館
  • 発売日: 2017/10/17
  • メディア: 単行本
内容(「BOOK」データベースより)
『国富論』を「21世紀の貧困論」として読む。こんな大胆な試みで見えてくる市場経済の理想と現実。その矛盾の中で私たちは誰と何を争い競争しているのか。日々追いかけられる日常のなかで勇気を持って立ち止まり「新しい働き方」を実現させるための「新しい企業」の姿を考えてみる。

そもそも経済学の古典中の古典である『国富論』を読んでないのに、読み直して新解釈を試みる本に先に手を出すのもどうかとは思ったけれど…。とにかく、これも数日かけて読み切った。

経済学を勉強していれば、原典は読んでなくてもアダム・スミスの有名な「神の見えざる手」という言葉は、市場メカニズムを端的に示すものとして、誰もがよく知っていると思う。ちょっと前まで優勢だった「新古典派」の市場万能主義が拠って立つ思想だが、『国富論』が書かれたのは1776年だ。20世紀終盤から21世紀初頭にかけての現代経済社会の実態を、18世紀後半の時代背景を踏まえて書かれた本をベースに論じて、それで市場メカニズム礼賛を論じるのって、なんか違和感があるようにずっと感じてきた。

そもそもアダム・スミスが『国富論』で論じたかったことというのは、当時の時代背景を踏まえたらどういうことだったのだろうか?―――その疑問から考察をスタートさせ、その上で現代経済社会を振り返ってみるという、本書はそんな試みから書かれた興味深い1冊だ。そして、「『国富論』の理想は、資本主義の歴史のなかでいったん挫折したかに見えたが、それが今、もしかしたらよみがえろうとしているのかもしれない。そして、その先鋒を担うのが、社会的企業なのかもしれない」(p.15)として、なんと現代の社会的企業の台頭とアダム・スミスの理想の社会のあり方とをつなごうと試みている。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ: